• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

湯とりっぷ(鹿の湯)

湯とりっぷ(鹿の湯)土曜日のテニスが早く終われば、鹿の湯源泉を引いている旅館に行こうか等と考えていたが、集中力の欠如はスマッシュの不調に繋がりチャンスとピンチを行ったり来たりで、温泉にドライブ等という気分は失せてしまった。

ベットに入ったもののテニスの不調で深い眠りにはつけず、寝たり起きたりを繰り返し結局朝風呂を目指して真暗な早朝に自宅を出た。

鹿の湯の営業は8:00からとなっており、先ずは馴染みのクーロンヌで朝食を食べることにする。

クーロンヌは早朝6:30より営業している非常にありがたいパン屋である。
イートインスペースもあるので鹿の湯のオープンまでコーヒーとパンを楽しみながら時間調整をする。

ちなみにプチ情報を言うと〜クーロンヌは茨城発祥のパン屋である。

お店イチオシのソルティドッグと2番人気のメロンパンをチョイスしテラス席に向かう。






比較的暖かい朝だったが、やはり高原の朝は気持ちひんやりする。



テラス席からデッキに移ったが外気に晒されているので寒い。



結局室内の暖炉前を陣取った。

ソルティドッグを頬張り目を閉じると岩塩から感じる甘みと肉汁が口の中でミックスダブルスを始め昨日不調だったスマッシュを見事に決めたのであった。



【那須高原パンの家クーロンヌリネア】

〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙796−62






高原で食べる美味しいパンで心満たされ鹿の湯に向かう。既に営業開始の8:00を回っていたが急ぐ旅では無いので殺生石と鹿の湯源泉を散策する。




亜硫酸ガスに注意しながらプチ火星チックな殺生石に近付くと、やはり割れていました😆





500円を受付で支払い橋を渡り風呂に進む。






6つの浴槽があり手前から奥まで42度から48度まで温度順に並んでおり手前から身体を温泉に慣らしつつ奥へ進んでゆく。私は高温が苦手なので46度で今日の仕上げとして整えた。

↓イメージ


【鹿の湯】

〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本181




ハイシーズンの週末なので早めに切り上げて日塩もみじライン経由で30年以上通い続ける「香楽」に向かう。



塩原からもみじラインに入ると直ぐにピークを迎えている紅葉が迎えてくれた。

ハンターマウンテン付近は落葉となっており、龍王峡が近付き標高が下がるとまた色付いている木々に出会う事が出来た。



ナビの香楽到着予想は10:50。1巡目は無理として2巡目狙いで向かうが何と2着。待つことなく10:50入店。1着の方がオーダーを悩んでいるようだったので、私が先に声高らかに「レバ定」と宣言する。



先日から2度ほどお預けを食らっていたので着丼と同時に箸が止まらない。



私の愛して止まないレバ定を口の中に放り込み目を閉じると無限に広がる宇宙のように、あのレバ定でしか味わえない旨味成分が爆発したのである。



あっという間の完食で時計の針は11:20を指していた。
忌まわしき火事による焼失から立ち直った香楽に敬意を示し一滴残らずスープまで飲み干し合掌した。



【中華料理 香楽】

〒321-1422 栃木県日光市宝殿31−20


最後までお付き合いいただきありがとうございました🙏
Posted at 2024/11/17 21:06:06 | コメント(17) | トラックバック(0)
2024年11月11日 イイね!

福味紀行〜うなぎ亭友栄〜

福味紀行〜うなぎ亭友栄〜こんにちは〜♪

「うなぎ亭友栄」は、ミシュランガイドで星を獲得した超有名店です。

食べログでも高ランク☆4以上で、2024年食べログAward受賞、うなぎの百名店に選出されています。

そんな友栄にランチオフで行ってきました。私は5年ぶりくらいの訪問です💦

幹事のハイダンさんが事前に鰻の取り置き予約をしてくれていたので、私は1番札を狙ってボード記入に5:20友栄着。

残念ながら2番札でした😆

でも開店同時の入店が確定したのでハイダンさんと祝杯をあげながらターンパイクを向かうことにしました。

雨予報でしたのでM4を諦め今日の相棒はプジョーです🦁







定番スポットで撮影しながらふらふらしているとメンバーが集まりました。








この日のフランス車コンビということで福田屋部長のアルピーヌを撮影したりメンバーと温泉話に花を咲かせながら時間が過ぎます😌




大観峰で富士山は顔を出しませんでしたが、幻想的な雲海出現で盛り上がりました。





アルプスの部長ハイジ😆






談笑は尽きませんが駐車場確保のため友栄に向かいます。







10:00開店と同時に入店着席。

5年前の感動再び。
肝焼きの舌鼓を打ちながら、違う違うなんか違う😆








タレご飯に肝焼きのせてキモ丼を食べると決めていたのに、すっかり忘れてキモを完食してしまった😆

不覚にもやらかしてしまった。気を取り直し鰻の一部をタレご飯にのせて鰻丼のリサイクル。

最後まで美味しくいただきました🙏






この日はドクターイエローの運行日。特等席から撮影しようとサドルバッグに向かいます。








あ、電車来たけど東海道線普通列車😍
来るはずもないドクターイエロー(笑)

多少脚色は入っていますが、カフェから見渡す絶景に癒されながら楽しい時間を過ごしました。










カフェを来る時に気になっていた早生みかん屋さんに寄ります🍊

すると奇跡的にドクターイエローが来ました。






試食させていただくと酸味の効いた程よい甘さの私好みのみかんでした🍊
トランクにみかんが溢れました💕



ドクターイエローとランデブー😆






小田原に来たらあの方にお会いするために一夜城へ💕






お笑いマンガ道場の川島なお美さん可愛かったなあ😆










30分ほど並んで紅茶とパンを買いました😌
美味しいモノに囲まれながら腹筋が痛くなるほど笑いまくった楽しい1日でした😂






幹事のハイダンさんをはじめ、最後までお付き合いいただいた皆様ありがとうございました🙇



Posted at 2024/11/11 12:20:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | 福味紀行 | 日記
2024年11月04日 イイね!

福味紀行(九十九里)

福味紀行(九十九里)美味しいモノを食べる喜び
素敵なレストランに出会った喜び
インパクトのある食べ物に出会った驚き

そして、その探究心がドライブに誘い、明日への活力となる

そんな幸せの循環を求めて福味巡りに行ってきました🍴



11/1(金)

プジョーのコーティングのメンテナンスで仕上がりの夕方まで予定が空いたので友人から紹介されて訪問してみたかったNakamichiに向かった。

途中、休憩しながらNakamichiの営業時間を確認すると残念ながら木金が定休日のようで目的地を変更しタクうま店のbabaピザに向かう。



手作り感ある佇まいにアットホームな雰囲気のお店。



私がオーダーしたのは太平洋の恵みをふんだんに使用したハマグリピザ。

太平洋特産のハマグリは絶品。我が茨城県もハマグリの産地で鹿島灘産の方が少し大粒で美味しいかなあ?等と若干贔屓も入りながら完食。

美味しゅうございました🙏



食欲の秋も大詰めでピザ1枚では物足りず、以前訪問出来なかった金沢魚店に梯子食。テレビで何度も取り上げられたアジの名店。



アジのたたき定食。薬味で味がしっかりと入っているので醤油無しで食べるスタイル。これは・・・

リターンエース💕かなと呟きながら

新鮮なアジの美味しさが口いっぱいに広がりご飯三杯イケるやつです😆

お腹パンパンだけど梯子して良かった〜👌




プジョーを引き取り翌日の大雨を乗り越え文化の日の振替休日の11/4(月)

青い空に誘われて早くも九十九里リベンジ。

しかし、カメラを忘れてしまいスマホ撮影💦

千里浜チックに海岸線に広がるまっさらなキャンバスに○を描いてアーティスト気分を味わったら、こちらも福味😆






回転しつつ開店時間に合わせNakamichiに到着。




「だべ」という末尾に千葉と茨城が合併しても上手くやっていける事を確信し、特製やさしい濃厚煮干しそばをオーダー。





濃厚な煮干しにやさしい豚骨スープが良く合います。チャーシューは柔らかいがしっかり主張して食べ応えある量。

リピート確定の福味認定です💕



麺は細麺ストレート。



スープまで完食しカロリー相殺してやりました👌



食後は大網のライジング・サン・コーヒーへ

こちらのオーナーは・・・

坂口憲二氏



彼のバイクが店内に置いてあります。



数々の苦難を乗り越えた坂口憲二氏に敬意を示しコーヒーを味わいます。



SAZAには敵わないモノの(もちろん贔屓入っています😆)福味認定です。



少しだけ大きくなったチビちゃんのお泊り会はNakamichiで仕入れたシラスがメインの福味ディナーで締めくくりました👌







九十九里方面にお出かけの際の参考になれば幸いです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました🙇


■Nakamichi(なかみち)
千葉県山武郡九十九里町片貝6650

■The Rising Sun Coffee 大網店
千葉県大網白里市駒込179−10

■金沢魚店
千葉県山武市本須賀3636

■BaBaピザ(はすぬま味工房)
千葉県山武市蓮沼ハ103


Posted at 2024/11/04 18:13:14 | コメント(14) | トラックバック(0)

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation