• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuku104のブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

放課後倶楽部(スカイツリー、浅草お散歩)

放課後倶楽部(スカイツリー、浅草お散歩)いよいよ2024年も残すところ1週間になりました。
年の瀬も迫ったそんな昨日の日曜日に放課後倶楽部メンバーの皆さんとスカイツリーと浅草寺参拝に行ってきました。

スカイツリー周辺の駐車場確保が不安だったので、この日はJRと東武線を利用しました。



集合場所はソラマチ6階のビュッフェレストラン「THE PLATINUM」

11:00開店でゲートは10:30オープン。開場と同時にダッシュしましたが、私がメンバー最後尾でした😆



THEPLATINUMはホテルビュッフェ並みのクオリティメニューながらホテルビュッフェの半額程度でコスパ抜群です。予約も可能ですがクリスマス前の週末ということもあり予約席は満席でした。ただし予約席は全体の2割程度のため当日並びで席の確保は余裕でした👌



入店するとカラフルな数々の料理に迎えられテンションが一気に上がります。



前日に二郎を食べたことを反省しながらも限界まで食べました😆



腹パンになったところで1階に降りて振り返ると青い空に凛々しいスカイツリー。圧倒されますね💦



タクシーを拾って10分ほどで雷門に到着。2024年を無事楽しく過ごせたことの御礼参りで浅草寺参拝です🙏



やはり外国人多めで賑やかな仲見世ですなあ〜。



本堂参拝前にひと通りルーティンを済ませ







🙏🙏🙏



振り返ると見えるのは人の波と2024年の思い出・・・



参拝を終えたメンバーはお買い物したり、話題のチーズメンチでチーズをビヨ〜ンと伸ばしながら仲見世を楽しみ


浅草駅前でメンバーの皆さんに挨拶して私は東武線に乗って帰宅の途につきました。






御一緒させていただいた皆様、最後までご覧いただいた皆様ありがとうございました🙇




Posted at 2024/12/23 08:22:18 | コメント(12) | トラックバック(0)
2024年12月19日 イイね!

冬のお散歩(幕張)

冬のお散歩(幕張)
今日は小雪の舞う寒い朝を迎えています。2024年も残すところ2週間を切りました。過ぎ行く月日の早さに翻弄されながらも振り返ると今年も一期一会の素敵な時間を過ごす事が出来ました。お付き合いいただいた皆様に感謝申し上げます。

さて、昨日の水曜日は平日ながら休みをいただき幕張のニューオータニ24階にあるベイコートカフェのアフタヌーンティーを楽しんできました☕

制限速度120km/hの東関道随一のSS区間を20km/hでゆっくり走りニューオータニ幕張に予約時間の50分遅れで到着😆



オーナメントはもちろんクリスマス🎄



24階のベイコートカフェの窓際席から見る景色は某スイーツ組織総裁が所有する土地と東京湾を挟んだ対岸は川崎の某財閥様が自宅用に購入された土地が良く見えました💦

(多少の脚色が入っていますので御了承ください🙇)



ベイコートカフェの予約は2名からになりますが平日の水曜日に付き合ってくれる人なんて中々いません😆

そんな話をテニスコートでしていると元ヤンキーギャルの後輩が仕方ねぇなあ〜付き合ってやるよとティータイムの話し相手になってくれました😆

この日の茶葉は8種類あり実際に手にとって確認してから選ぶ事が出来ます。



私はアールグレイを選択しスープとサラダが到着しティータイムスタートです💦



メインスタンドも到着しテーブルも一気に華やかに✨





ティータイム後は私のお気に入り映えスポットで愛車撮影してから帰りの途につきました。



帰りの東関道はバルコンをオープンしきっちりGPS読みの120km/hで気持ち良く走る事が出来ました💦
M4はこれが2024年の走り納めになります。

最後までお付き合いいただきありがとうございました🙇



Posted at 2024/12/19 08:42:24 | コメント(14) | トラックバック(0)
2024年12月16日 イイね!

冬のお散歩(大ちゃんラーメン)

冬のお散歩(大ちゃんラーメン)昨日の日曜日は年越しそば代わりに大ちゃんラーメンに行ってきました🍜

大ちゃんラーメンは君津にある人気ラーメン店で週末となれば長蛇の列は必至。定期的に禁断症状が出て無性に食べたくなる時がありますがひとり列に並ぶのはハードル高く躊躇してしまいます💦

そんなタイミングでスイーツ倶楽部本部長の招集指令があり現地集合で行ってきました✨

仕事のときはつい寝坊気味の私もイベントとなればアラーム前に目を覚まし天気も良さそうなので少し早めに自宅を出発し、いつものスポットに足を運んでみましたので写真を交えて紹介させていただきます📷️


自宅出発時はなんとマイナス4度でした❅
袖ヶ浦海浜公園到着時はプラスになったものの1度で海風が冷たかったです。





対岸の横浜みなとみらいのビル群と富士山が良く見え気持ち良い空気に誘われて金田漁港にも寄ってみました。



アクアライン下からも富士山ビューを楽しみ良い時間になったので大ちゃんラーメンに向かいます。







開店1時間30分前に到着すると直ぐにメンバーは集まります。

開店時間は11:00ですが、この日は10:30過ぎに営業開始となりました。



店内に入るとゆで卵と持帰り用チャーシューをひとつづつ掴み案内された席へ。(この日のチャーシュー販売は4つでした)



私はとんしおチャーシューとW餃子をオーダーすると間もなくラーメン到着。最前列だとこのスピード感が良いですね👌







チョッピリ感じるニンニクとハチミツで食欲止まらず完食&完飲です😂



続いて近くのなかぱんで倶楽部活動を済ませ、早朝に偵察していた金田漁港で整列写真を撮りました📷️





昼になっても富士山も良く見えていました🗻



コレで暫く大ちゃんラーメンの禁断症状は収まるかなあ〜でもそろそろ香楽の禁断症状が出てきてますね(笑)

御一緒させていただいた皆さん、最後までご覧いただいた皆さんありがとうございました🙇



Posted at 2024/12/16 09:19:35 | コメント(10) | トラックバック(0)
2024年12月10日 イイね!

白地図ロード(滋賀)DAY2FIN

白地図ロード(滋賀)DAY2FIN前回のブログの続きとなります。


今回の白地図ロードで計画していた行程は次の通りだ。

1日目

琵琶湖のあのベンチをスタートして聖徳太子縁の寺院を巡りながら紅葉のメタセコイヤで愛車撮影し今年リブランドされたグランドメルキュールに泊まる

2日目

北陸の国鉄遺構を巡りながらマキノ高原以外にも点在するメタセコイヤを見ながら千里浜の3度目のアタックをし富山の名湯金太郎温泉に泊まる

3日目

魚津の蜃気楼ウオッチから小布施ワイナリーに寄ってのんびり帰宅する予定にしていた

初日に詰め込んだスケジュールは全てこなしたものの、メタセコイヤ並木に近付くと土砂降りの洗礼受けてしまい思うような写真が撮影出来ず消化不良となっていた。

同行のkoni氏もきっと同じ思いだったのだろう。メルキュールのラウンジで翌日の予定を擦り合わせると朝食前に片道50分の道のりを往復することを決め日の出に合わせて撮影することにした。

翌朝6時出発の予定だったが私が前日の疲れが残っていて30分ほど遅れて出発した。

長浜インターチェンジより北陸道に入り木之本インターチェンジが近付くと前日より激しい土砂降りに見舞われた。マキノ高原が近付いても雨が上がる様子は無く半ば諦めながらメタセコイヤ並木に向かう。

悪天候だが紅葉のピークの土曜日ということもあり、同じ目的地と向かっていると思われる車両群で流れは悪い。

並木に入ると奇跡的に雨が上がり急いで幌を開けカメラを取り出した。直ぐに小さな雨粒が落ち始めたので残り時間が少ないことを理解した。

同行のkoni氏もブリッジをしながら撮影を続ける。









雨が止んだ時間は恐らく5分も無かったのではないだろうか。30分遅れのスタートが功を奏したのか不明だが我々は太子様が微笑んでいるのを感じた。

直ぐに本降りとなり辺りは重たい雲で暗くなった。





長浜に戻りメルキュールの朝食を楽しんだ。フランス資本のメルキュールはコスパに優れ全方位隙のない朝食を楽しむことが出来た。






難題はここからだ。前日の天気予報はポジティブとネガティブが混在していたが朝の予報は全社ネガティブに変わっていた。私が心配していたのは3日目の高速道路のチェーン規制だ。魚津に到達しても信越道で妙高越えが出来なかった場合は滋賀まで戻り名古屋経由の東名で帰らなければならないのだ。高速道路の規制を見ると既に敦賀付近でチェーン規制が出ていた。

我々は名誉の撤退を選択し3度目の千里浜アタックは幻となった。

我々は静岡方面に舵を切った。静岡で白地図となっていた「さわやか」のハンバーグを食べることにした。

土曜日のランチで入店出来るのか不安はあったが、浜松市内の郊外店であればハードルは低いとの情報を得て豊田店に向かった。

店内には我々の前に9組ほど並んでいたが15分ほどで着席することができた。






2日目以降の行程はやむを得ず変更したが滋賀で出会った紅葉やメタセコイヤ並木で奇跡の天候回復など振り返りながら自分達のツキに感謝した。





やっと出会えたさわやかのハンバーグをひと切れ口に頬張ると幸せが広がった。







私は御前崎のお気に入りスポットで夕陽を見てこの旅の締めくくりたいと申し出るとkoni氏も私の思いに乗ってくれることになり一路御前崎に向かう。

この季節の日の入は早く太陽を確認しながら御前崎に急ぐ。
日の入時刻ギリギリ滑り込んだが私のお気に入りスポットに軽自動車がポツンと停車しており途中で購入したお菓子を片手に移動の交渉をしようと運転席のドライバーに声をかける。

運転席の女性は悲しそうな声で「動かないんです・・・」
私は手に持っていたお菓子を彼女に渡し「これ食べて元気だしてね」と静かにドアを閉めた。

サンセットまで時間が無いので軽自動車を避けながら何とか撮影した。









(了解を得て撮影しています)

koni氏に事情を話すと彼もお菓子を持って彼女に渡していた。
日頃はMI6バリの潜入捜査をしている彼もこの時ばかりは優しい一面を見せ夕陽に向かってタバコをくゆらせる姿が絵になっていた。






最後に御前崎灯台にあるカフェで今回の旅を振り返りながら再会を誓いそれそれの帰路についた。








富士川のSAで東名の渋滞の解消を待っていると弁当類の見切り販売が始まったので、イカとマグロ購入し今回の白地図ロードの最後の晩餐とした。




白地図ロード(滋賀) 完


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🙇

さて次の白地図ロードはどこにしようかなと・・・。


Posted at 2024/12/10 09:42:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | 白地図ロード
2024年12月08日 イイね!

白地図ロード(滋賀)DAY1

白地図ロード(滋賀)DAY1総じて値段のつくモノは価値のないモノである。
そう私は今「プライスレスな時間」というモノを満喫している。

白地図ロードはそんなプライスレスな時間を具現化する旅でもあるのだ。

12月6日(金)

自宅を真夜中に出発しM4のODOが500kmに達したところであのベンチに到着した。

冠雪した伊吹山を眺めながら日の出を待っていると白いSLCが私の横に滑り込んできた。みん友のライダーさんである。2ヶ月ぶりの再会で挨拶を交わしてると黄色いドラえもんではなくkoni氏が現れた。500km離れた地で特に待合せ時間も決めていない筈なのに不思議と同じ時間に合流するものである。

こうして白地図ロード滋賀編はドラマチックに始まった。







日の出と共に琵琶湖対岸の色付いた木々に覆われた山肌に朝陽が当たり更に赤みを強調させた。
私達は一期一会の景色の美しさに声を上げながらシャッターを切った。



仕事場に向かうライダーさんを見送り私とkoni氏は次の目的地に向かう。







向かった先は古の時を超えた東光寺である。

東光寺は浄土宗の中本山格の寺で、白鹿背山巨徳院東光寺という。寺伝によると、聖徳太子が薬師如来を安置するために本堂を建立し、恵心僧都源信が入寺して以降、天台宗となる。永禄年間の兵火で荒廃していた寺を、深誉円知上人によって再興され、浄土宗となる。三度の火災に遭い、明治26(1893)年に、営誉経海上人によって再建されれ現在に至る波乱万丈な古刹である。













東光寺のパワーを感じながら紅葉を楽しみ、名残惜しみながら教林坊に向かう。

教林坊は白洲正子の「かくれ里 石の寺」で知られるが、聖徳太子が観音様のお告げにより林の中で説法されたことにより教林坊という。 ご本尊は、太子ご自作の 石仏で赤川観音と親しまれ、安産守護の仏様である。 わびさびの幽玄の世界に小堀遠州作と伝わる名勝庭園、茅葺書院が赤く染まるもみじの中で存在感を感じるお寺である。










壮大な歴史ストーリーに心奪われ酔いしれるひとときは言葉が出ないものである。

後髪を引かれながら近江八幡の中心街に向かう。近江牛を堪能すべく予約していた「久ぼ田屋」に車を置き開店時間まで八幡堀を散策する。








たねやのつぶら餅を頬張りながら地元情報をリサーチしているとクラブハリエも同じ会社で和菓子部門と洋菓子部門の違いであることが分かった。すなわちこれから向かうラ・コリーナもクラブハリエの旗艦店であるので同じ会社ということになる。









久ぼ田屋の開店時間が近付いたので店に戻ることにした。
個室に通され老舗の重厚感を感じながら楽しみにしていた近江牛を食すことにする。
近江牛を鉄板で焼くと甘い脂が溶け出しジュワッと焼ける音と匂いで食欲を刺激する。
1切れ頬張ると口の中で脂が広がり近江牛の質の良さが直ぐに分かった。










近江牛に舌鼓を打った我々は先程たねやとの関係を知り臨場感に包まれながらラ・コリーナに向かった。

ラ・コリーナはクラブハリエの旗艦店だと先に話した通りで多くの人で賑わっていた。
ココはバームクーヘン工場も兼ねておりカフェでは出来立てバームクーヘンを楽しむことが出来る。










ラ・コリーナの広大な敷地内で出来立てバームクーヘンを堪能し次の目的地の旧竹林院に向かう。

旧竹林院は里坊のひとつで、延暦寺の中でも格式の高い寺院である。
庭園は国指定の名勝で、大宮川の清流を取り入れた曲水を主体にし、八王子山を借景としている。
築山も起伏に富み、五重の石塔、井筒などの石造物も多く残る。
大正年間に建てられた2棟の茶室と四阿(あずまや)は大津市の指定文化財である。

この美しい庭園をリフレクション撮影出来るように工夫もされており皆スマホを上や下に向けながら自分なりの絶景を作っていた。










留まるモミジに流れるモミジ。皆それぞれ行く先は自由である。しかしながら気を許すとあっという間に低い方に流れ落ちる様子はまるで人生の如くである。




紹介が遅れたが地元のみん友のたつゆさんが旧竹林院に駆けつけてくれていた。挨拶を交わし院内で地元情報を伺いながら話に花が咲いた。

院内をひと通り見学した後、琵琶湖ビュースポットに案内してもらう。
地元を知り尽くしているからこそのスポットで私がひとりで探しても決して見つけることが出来てない素敵なビュースポット。
たつゆさんに感謝し再会を近い、私達はこの旅で主題に置いていたマキノ高原のメタセコイヤ並木に向かった。









マキノ高原に近付くと空が暗くなり重い雲が立ち込めてきた。更に近付くと雨がチラつき始め並木に到達する頃には土砂降りに変わっていた。恐らく後少し気温が低かったら大雪になっていたことだろう。典型的な西高東低の冬型の気候の影響を受けていた。

私は屋根を開けての撮影は諦め雨に打たれながら短時間でシャッターを切ったが、500kmの移動をしてきただけに悔しさが募った。





今回の旅は長浜に宿を予約しているので天候さえ回復すれば翌朝のリベンジも可能だろう。
一旦撤退し翌朝に望みを繋ぐことにした。

ココで翌日の予定を簡単に説明すると、朝イチでメタセコイヤ並木の撮影をリベンジし日本海沿いに北上し私が2度チャレンジして入れなかった千里浜に3度目の挑戦する予定だ。その後はkoni氏と行動を別にし富山まで北上し魚津市内の寿司屋で旧友と会う予定にしている。

しかし、天気予報が絶望的に悪化しており今シーズンの本格的な冬の到来を示すものであった。
降雪で信越道が閉鎖したら延泊する気構えで仕事を終わらせてきたが、富山に到達すら出来ない可能性もあった。ホテルキャンセル代は痛いが当日迄判断を延ばしたのは、やはり旧友に会いたいからである。

一旦撤退した我々は今夜の宿であるグランドメルキュールに向かった。

ホテル到着前にとりやさい鍋で有名なびわこ食堂で夕食を取ることにした。
思った通り長浜を代表する店で地元民から愛されている理由が分かった。










グランドメルキュールに到着すると朝イチお会いしたライダーさんが仕事を終え駆けつけてくれた。
我々はライダーさんの愛車のシエラに乗り込み、黒壁スクエアや秀吉時代の名残を感じる中心街を案内してもらった。
カフェで近況報告などで話は大いに盛り上がり再会を誓ったのである。





ホテルに戻りラウンジでオールインクルーシブなグランドメルキュールの酒とツマミを味わえば、夜行ドライブの睡眠不足が一気に襲いかかり長い1日が静かに終わっていた。





DAY2に続く



*道中駆けつけてくれた、ライダーさん、たつゆさんこの場をお借りして改めて御礼申し上げます🙏



Posted at 2024/12/08 14:22:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 白地図ロード

プロフィール

「@シマゾー さん、自分の型取りしたら、もう爆食い出来なくなっちゃいます😂」
何シテル?   11/13 19:20
車が替われば走る道が変わり、友達が替われば人生が変わる。 福ちゃん、福さんと呼んでください! フォロー・コメント大歓迎。 インスタやってます♪ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
89 1011121314
15 161718 192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

ドライブレコーダ(DRIVEMAN GP-1)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:08:41
マスターワークス タイ厶❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 08:41:11
雪のJR只見線周遊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 14:20:03

愛車一覧

BMW M4 カブリオレ BMW M4 カブリオレ
バリバリ新車納車されました✨ ・ブラックサファイヤメタリック ・キャラミオレンジ/ブラッ ...
プジョー 508 プジョー 508
308から508に乗り換え。 フラッグシップの508もプジョーのパワーオブチョイスの思想 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
アルティメットB4(MY2023) 白ナッパレザーシート
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
普段使い用に購入。初フランス車、初プジョー、初ディーゼル。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation