• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

今年を表した、音楽。【2020年はどんな年だったか-pt.2-】

こんばんは。
夕方に「最後のご挨拶」のブログを書きました。
しかし、2020年を振り返るにあたって、「音楽の事を書きたいな」と思いまして、筆を取った次第です。お付き合い宜しくお願いします。

今年はコロナ禍の影響で、ライブもそうですが同人即売会(コミケやM3、等)が中止・規模縮小といった流れになりました。その反面、「Music Vket」といったバーチャルでの同人即売会や配信ライブといった新たな開催形態が出てきて、色々と楽しめたことも事実です。
そんな中、ハマった音楽について挙げていこうと思います。

【1.二人のアカボシ】

キンモクセイの有名なナンバーである「二人のアカボシ」。発売した頃は自分が中学生の頃。
最近、ふとしたタイミングで聴きたくなり、You Tubeで探したところ、配信ライブの時の映像を発見。聴いているうちに「iPodに入れたいな…」と思うようになりました。
その後、買い物をしに某大型ショッピングモールに行ってた時、その中にあるレコード屋さんで、キンモクセイのベストアルバムを発見。念願叶って「いつでも『二人のアカボシ』が聴ける」態勢が整えることができました。
なので、「二人のアカボシ」が2020年にハマった音楽(の一つ)として取り上げました。


【2.おとめさん】
こちらは偶然見つけたアーティストさんでした。個人レーベル「Time Travel Airport」を主宰しています。
「80'sをリスペクトしたバブリー歌謡曲、擬似タイムスリップ」をコンセプトにした曲作りをしているとのこと。
例えば、こういった曲を書いています。


【おとめ 「Tie」】

3月頃、別件でメロンブックスさんを見ていた時、偶然見つけました。気になって、視聴していくうちに聞き惚れて、過去作品共々一気に購入。それ以来、新作が出たら購入して…を繰り返しています。
聴きやすく、雰囲気がいいので、よくかけていましたし、車を運転している時(特に夜)にかけることが多かったアーティストさんでした。
今年、この方の音楽と出会い、色々と聴いていましたので、「あ、2020年はこの方の曲の印象が大きかったな」と思いました。それ故、個人的な「今年のアーティストさん」でした。

(新しい作品ではありませんが、)車を運転している時は、この曲を聴くことが多かったです。

【おとめ 「La Fin」】

現在、新しいアルバムも発売していますので、好きになった方は、是非。

(※「関連情報URL」にアーティストさんのサイトのURLを載せておきます。)

今年は、新たに出会えることができて嬉しいと思えた1年でした。実は、こういった瞬間は結構ありますが、今年はその嬉しさがより一層感じられた一年でした。
これからも応援していきたいアーティストさんです。


【3.等身大の地球】

(※動画はドラムカバーの動画です。)
こちらは、UNISON SQUARE GARDENのナンバー。
新しいナンバーではありませんが、ライブ音源のCDを聴いた時に惹きこまれました。
UNISON SQUARE GARDENの曲は、たまにパンチが効いた歌詞があったりしますので、好きです。


【4.この御時世の中、できることとは?_】
こちらはハマった音楽の事ではありません。特に同人サークルさんに関する話として、書いていこうかと。
今年はコロナ禍の影響で、様々なイベントが中止になったりとかしました。また、新譜の発表が無いサークルさんも出てきたりしていました。
イベントの減少等の影響で、サークルさんの存亡に関わってくることが出て来ることも考えられます。そんな中、自分たちができること、それは(自分ができる範囲で)気に入っているサークルさんの作品を買ったりして、応援し続けることであると思っています。
「好きだから、応援する」この意気が大事であると感じました。

これからも、
・いつも買っているサークルさんの新譜が出たら買う。
・好きになったサークルさんを見つけた際は過去作品含めて色々な作品を買って、応援していく。
…といったことをしていきたいな、と思います(「自分ができる範囲で」という条件付きではありますが)。



連投・駆け足になりましたが、この記事だけは書いておきたかったので、(滑り込みではありますが、)投稿します。

最後まで読んで頂いまして、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/12/31 23:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽に纏わるお話 | 日記
2020年04月20日 イイね!

―「今」も魅力がある。【新作アニメのOPテーマを聴いて】

こんばんは。
今回は久々にハマった音楽に纏わる話題とかを。
(「これを取り上げていいのだろうか?」と書いていてヒヤヒヤしてます…。)

今回取り上げる音楽は、こちら。

「檄!帝国華撃団〈新章〉」です。

…言わずもがな、「新サクラ大戦」の主題歌です。

実は、「新サクラ大戦」のアニメを見た時(昨日のことです;^^))に初めてOPで聴いたのですが、最初は「…!?」となりました。というのも、「檄!帝国華撃団」の頭で聴いてしまっていたから。

その「檄!帝国華撃団」はこちら。

「サクラ大戦」といえば、(名曲と呼び声高い)「檄!帝国華撃団」が浮かびます。「新章」のアニメが始まる(アニメより先にPS4にてゲーム版が出ていると知ったのは、実はその後の事…)と聞いた時に気になったことは、「曲がどうなるか…」ということ。

自分は「『檄!帝国華撃団』を今のキャストさんで歌うのだろうか…」なんてことを考えていました。しかし、実際は「檄!帝国華撃団」のテイストを残しながら、大胆に変わっていました。それ故に「…!?」という反応になりました。

…しかし、「…!?」となったのは、初めて聞いた時だけ。You Tubeで聴いているうちに「これ、いいな~」と思い、気が付いたらヘビーローテーションしてました。
「新章」はおおよそ3分の曲ですが、色んな要素が詰まっていて、かなり聴き応えがあります。個人的に「新章」は「劇チックな曲」という印象。「檄!帝国華撃団」は「歌謡曲チック」で聴きやすい印象です。
どちらが好きかと訊かれたら…「正直決められない」。というのも、「その質問自体野暮」という程、どちらも魅力があるから。要は「どちらもいい」のです…。
(好き嫌いは人それぞれですからね…。)

あと、声優(歌い手)さんが豪華です!!
(※今回は割愛しますので、機会があれば調べてみてください。)

そんな「新サクラ大戦」ですが、今月末に「歌謡全集(仮)」というアルバムが出るとのこと。チェックしようと思います。

最後に余談ですが、「サクラ大戦」の曲から個人的にもう一曲。

「未来の兄弟たちへ」
高校生の時に初めて聴いたのですが、感動したのを覚えています。
久々に聴きましたが、また感動しました…。

…また、ソングボックス出てくれないかな…。
(※「ソングボックス」は2002年に「完全予約限定生産」していました。今はストリーミングでAmazonとかiTunesとかで扱っているとか…。)


…ちょいと落ち着いた(?)今日はそんなところで。
Posted at 2020/04/20 22:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽に纏わるお話 | 日記
2020年02月23日 イイね!

近頃の趣味【個人的なお話】

alt
…この頃(といっても、今月に入ってから)、はまり始めている趣味(「マイブーム」といったものでしょうか)。自分の中では「音楽の手帖」と呼んでいます。写真のA6判のノート(使いやすい、Campusノート)を使っています。A6判にしている理由は、「手軽に持ち運べるところ」と「後述するとある理由」から。

どのようなものかと言いますと、「ある曲」について、
・アーティストとアルバム
・(東方アレンジ系統ならば)原曲となった曲
・どんなシチュエーション、時間帯が合いそうか?
・何曲目に入れたらいいか?
・その他個人的な補足情報
…的なことをその曲1曲につき1ページ書くというもの。実は、A6判のノートだと丁度いい塩梅なのです(それ以上でもそれ以下でもダメ)。
つまるところ、曲に対する「個人的なデータベース代わり」という感じです(書いてる内容は、到底ブログに書けるレベルではありません…)。

始めた理由としては、後々「自分なりのプレイリスト」を作る時に役に立てるかな、と思ったから。正直、「ただ漠然と音楽を聴いて、漠然とプレイリストを作りたくない」と思った事が発端だったりします。
また、「自分ってどんな音楽を聴いているのだろうか?」という問に対しての整理をつけてみたいと思った、というのもあります。

現状、「プレイリスト製作に対するデータ集め」が先行しているためか、「よく聴く曲」で「イメージを書きやすい曲」が良く出てきています。…メジャー系よりも東方アレンジ系が多めです。また、現状「運転しながら聴く曲」を中心にしています。
現状、その曲に対して自分が抱いているイメージが整理できるいい機会なので、楽しくできていますし、毎日の小さなリフレッシュになっています(1曲につき約15分程書いています)。

「もし、それでも、プレイリストが出来なかったら…?」なんて思いが頭をもたげるのかもしれません。しかし、「データが揃えば、いつかは…」なんて緩い思いで進めていこうかな、なんて思っています。
…というより、「音楽への旅行」と思えれば、楽しめるのかもしれませんし、これを機に、あまり聞かない曲へのチャレンジもいいのかな、と考えています。

そんなことを書いていたら、ちょいと気になる曲が出てきました。

こちらは偶然知ったアーティストさんのアルバム。同人音楽ですが、曲の雰囲気で好きになりました(後日、紹介できれば、してみたいな、と思います)。
来月に出る予定ですので、過去作品含めて買ってみようかな、と思います。

そんな感じで、いつも聴いている曲もあまり聴かなかった曲も書いて行ければ、面白いかな、なんて思っています。
個人的な話でしたが、今日はこんな所で。
Posted at 2020/02/23 23:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽に纏わるお話 | 日記
2018年12月30日 イイね!

ただひたすら東方。時々…【2018年はどんな年だったか-pt.1-】

毎年恒例「振り返りブログ」を書くタイミングが見つからないという地獄…(御挨拶)

【Song:FELT 「Summer Fever」】


ご無沙汰してますm(_ _)m

この時期恒例としている「振り返りブログ」。
一発目は、「音楽」に関する話題について。
今年も、ハマったものを挙げていこうかと…
(※長文注意ですm(_ _)m)

【1.今年はこればかりだったような…】
…今年は意外とメジャー系よりも、「東方アレンジ」の比率が圧倒的に高かったな…、という印象でした。
買ったCDの比率も然り、車の中で聴いていた曲の比率も然り。圧倒的に「東方アレンジ」が高かったです(新車試乗の時のオーディオを聴くときにかけた曲も東方アレンジという体たらく…。)。

…と言っても、東方アレンジと言えども、「自分が好き」なのは大前提として、「曲がいい・美しい」や「聴いたことが無い人でも違和感なく聴ける」という観点で集めているため、正直自信をもって勧められるかな、と思っています。

そんな中、一番聴いた曲はと言うと、こちらの曲。
【Song:FELT 「Crumbling」】

iTunesで調べてみましたが、投入以来、滅茶苦茶聴いてました。結構FELTさん聴いていました。
(冬に出る新譜も予約しました。年始辺り?には届いている予定ですので、楽しみです。)

また、印象に残っていると言えば…、
【Song:東京アクティブNEETs 「東方爆音ジャズ13・紺珠伝メドレー」】

東京アクティブNEETsさんも。こちらも結構な頻度で聴いていました。
ジャズ系アレンジで、全編生演奏での収録。東方のジャズ系アレンジだけでなく、ジャズ系統のアルバムとしても聴きやすくて良い一枚と言いたくなる位です。

そんな東京アクティブNEETsさん、最新作は…、
【Song:東京アクティブNEETs 「FGOメドレー」】

スマホゲームの「Fate/Grand Order」の曲をビッグバンドジャズでアレンジしたCDとのこと!!年始辺り?には届いている予定ですので、楽しみです!!

また、
【Song:ZYTOKINE 「CK-0053P「JAPANIZED BLUE TRAVELLER」Crossfade Demo」】

昔から集めているZYTOKINEさんのCDも。今年5月に出た「JAPANIZED BLUE TRAVELLER」が好きでこちらも結構聴いていました。ZYTOKINEさんも冬に新譜が出ますので、速攻で予約を入れました。こちらも年始辺り?には届いている予定ですので、楽しみです。

(※東方のゲームも「Fate/Grand Order」も実はプレイ経験ありません。悪しからず…。)

【2.知って、一気にハマる】
そんな中、11月-12月辺りに、新たにハマったサークルさんがいます。そのサークルさんの名前は、「TUMENECO」さん。
【Song:TUMENECO 「現夢-genmu-」】


東方アレンジ界では、言わずと知れた有名サークルさんなのですが、自分が聞き始めたのは、つい最近のこと。
きっかけは、絶版漫画を探しに中古店に立ち寄ったことから。「せっかくだから、CDも見ていくか」と思い、東方アレンジCDを探していた時、TUMENECOさんのCDを見つけた、という訳です。
「どうしようかな」と思いましたが、「『現夢-genmu-』を作ったサークルさんだから、多分良さそうだ」と思い、購入。その購入したCDのリードトラックが、こちら。
【Song:TUMENECO 「Secret Winter」】

聴いて一発で「おぉ~!!」となり、それ以来、ヘビーローテーションをすることに…。

更に、「『現夢-genmu-』をLosslessで入れたい」と思い、収録されているベスト盤を購入したり、現在手に入れられるCDを注文したり、何シテル?で紹介した小説を購入したり(TUMENECOさんの音楽CDがセットになっていたのです)…、と11-12月はTUMENECOさんのCDを買いまくってたな、という状態でした。

曲も綺麗で、聴きやすく、気軽に聴ける印象でしたので、これからも集めていこうと思っています(冬に新譜が出たので、速攻で予約入れてます)。

…そんなこんなで、実家にある東方アレンジ系CDの枚数がとんでもないことになっています…(本ブログで挙げたサークルさん以外でも、いつも新譜を購入しているサークルさんがいくつかあります…)。ですが、「処分したら、もう手に入れられない」ため、取っておこうと思っています。

【3.ナユタン星人】
今年は「ナユタン星人」さんのCDも買っていました。きっかけは、リズムゲームの「maimai」から。
【Song:ナユタン星人 「彗星ハネムーン」】

「楽しむのであれば、普段から聴いて、リズムパターンとか掴んでおきたいな…」と思い、購入したことがきっかけ。聴いていくうちに、「いいな~」となり、ふとした時に聴いていたりしています。
個人的に、maimaiのプレイがきっかけなので、「エイリアンエイリアン」や「彗星ハネムーン」が好きです。…多分、ナユタン星人さんの中では、その2曲が再生回数が多いと思います。

【4.最後は、このアルバムで〆た】
12月の後半辺りのこと。
待望ともいえる、早見沙織さんの新アルバムが出ました。
【Song:早見沙織 「Junction Crossfade Demo」】

早速発売日に取りに行って(※事前に予約済)、週末(正確に言うと、発売日の次の日)にiPodに投入→ヘビーローテーションしています。
今回も「早見さん、色々歌ってる…!!」という印象でした。最早、「何でも歌えるのでは…??」と思ってしまう程、収録曲が幅広く、多彩でした(1stアルバムではジャズ系の曲も歌ってます。)。今回のアルバムの中で、個人的なヒットは「メトロナイト」、「夏目と寂寥」、「Bleu Noir」、「新しい朝」の4曲。特に「メトロナイト」、オススメです。


…今年ハマったor聴いたと言えば、こんな感じかな、と。今年は例年以上に東方アレンジがメインでしたが、最後の最後に早見沙織さんのアルバムが出たり…と11-12月が一番音楽という意味では充実していたと思います。

今回の所は、こんな所で。
それでは^^)o
Posted at 2018/12/31 17:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽に纏わるお話 | 日記
2018年07月24日 イイね!

車の中で聞く音楽は?

大分後になってから企画ものに投稿するスタイル【ご挨拶】
こんばんは。

実は、「これかな~」という回答があって、投稿を考えていたのですが、ズルズル行ってしまって、今、という状態です;-ω-)b

投稿企画で「車の中で聞く音楽は?」という投稿がありまして、それに関するものです。

最近は、専ら…

このCDの「Disc 2 -Black-」が主ですし、ヘビーローテーション状態です。

特に…

【Song:FELT 「Crumbling」】
この曲辺りはテンションが上がります(※「曲調」で、です)。

また、選曲や順番も良く、聞いていて疲れません。
「これが聞きたいな~」という曲が無い限りは、最近は専らそのCDです。


夜の場合は、たまに…

【Song:東京アクティブNEETs 「東方爆音ジャズ6・永夜抄メドレー」】
東京アクティブNEETさんの「東方爆音ジャズ6」を聞く、という感じです。


また、休日の日中で「しっとりとした曲を聞きたいな~」と思ったら、

【Song:原田知世 「時をかける少女」(from「音楽と私」)】
原田知世さんの「音楽と私」を流す、ということも。


以前は…

【Song:in NO hurry to shout; 「カナリヤ [ANIME SIDE]」】
「イノハリ」こと「in NO hurry to shout;」を聞いていて「これだね」と思っていたりもしていました。


…「個人的に」ですが、「運転しながら聞く」ということで、「雰囲気重視」といった感じであるのと、「ロック」率が高めであるな、と感じました(時々「ジャズ」という感じか?)。…というより、「テンポが早めな曲」といった感じです。
(あとは、この頃「東方アレンジ」率が圧倒的、といった事実も分かりました。)

また、ナビを入れてからというもの、車の中で音楽を聞く機会が増えました。音がいいと、ついつい音楽を掛けたくなります。オーディオに拘る方の気持ちが(少しですが、)分かった気がします。

因みに、音量は、「エンジン音・環境音が聞こえる程度」ということで、大音量にはしていません(むしろ、「小さい」と助手席に乗った弟に言われた程)。これは「あくまでも運転中のBGMである」という考えから。エンジン音が聞こえなければ「走っている」という気分になれません(あとは、(これは後付的なものですが、)些細な異音を聞き取れるようにしておかないと…。)。
あと、大音量にしてしまうと、「音楽に集中してしまう」、なんてことになりかねません。集中するのはあくまで「ドライビング」。自分ではそう線引きしています。大きな音量で聞きたければ、車の中ではなく、室内にするべきですし。…といっても、耳を大事にしたいので、あまり大きな音で音楽を聞くことはありません。



…そんな感じの今日この頃。
(数年後には、どんな感じで趣向が変わっていることやら…。)
Posted at 2018/07/24 20:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽に纏わるお話 | 日記

プロフィール

「実家に車停めてたら、樹液の被害に…
車のピラーが真っ赤でしたorz
(落とせるだけ落としました)

来週コーティング店に行くから、落としてもらおう…」
何シテル?   07/22 18:34
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation