• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

37.35km/day

37.35km/day昨日(2025.10.12)の夕方。
お出かけの帰りの道中で走行距離80000kmを達成しました。

本格稼働した日(納車日)から達成した日まで、2142日(2019.12.01~2025.10.13)。
納車から1日あたり37.35km距離を刻み続けた計算となります。(※)
…今回のタイトルの由来です。
※80000(km)÷2142(日)=37.34827264…≒37.35(km/日)

80000kmを達成しましたが、やりたいことや抱えてる課題は多々あります(主に脚周りの課題)。(実現性低いけど)リアシート取っ払い+フルバケインストールも考えてましたし…(※実現可能性ほぼ0%ですw)。
…とはいえ、そろそろ「維持」も視野に入れる時期になりました(来月1年点検控えてます)。

…今後の方向性とかやることとか、色々ゆっくりと考えていきたいと思います(諸々多忙につき若干思考力低下中…)。


思いつきで書いた故、今回はここまで。
Posted at 2025/10/13 21:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記
2025年04月27日 イイね!

秦野中井にブっ飛んでみた。【グレイ運行日誌-13-】

―昨日。
alt
神奈川県は秦野中井にある「聖地」に行ってきました。

理由は「とあるパーツ」の取付と「とあるパーツ」の調整(「調律」が正しい)。
詳しいことは後日書いていきます(現在効果検証期間中)。

イベントで頂いたクーポンの期限と予定を照らし合わせると、その日しか行ける日が無く、その日は早朝と夜に仕事を控えていたため、その間のインターバルを使って行ってきました。
渋滞の心配がありましたが、往路の高速で30分・復路の一般道で渋滞に遭遇したのと、復路で20分程道に迷った以外はスムーズに流れて、復路で休憩を挟みつつ、無事完遂できました。

…朝7:00発・15:30完全帰還という超弾丸スケジュール。
掛かった時間は、移動に片道3.5h、作業その他で1.5h。滞在時間より移動時間が長い)。しかし、行った甲斐はありました。
(その後、腹ごしらえして、仕事に行きました。)



…仕事(夜の部)の時に先輩に窘められたのは別の話ということで…。
(万が一の対応のため、本当は近場が望ましかった。)
Posted at 2025/04/27 22:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記
2025年04月16日 イイね!

up!の燃料計のホントのところ。【グレイ運行日誌-12-】

遠出の前に記録しておきたかった。【ご挨拶】
ということで、こんばんは。
近々遠出に行く予定ができたので、その前に上げておきたかった話題を取り上げます。
今回の話題は、「up! GTIの燃料計について」。
今日日の車には「燃料計」というものが付いています。そして、燃料計の残量を見て、残り燃料の目安を知るのですが…果たしてそれは正確なのか?今回はその検証となります。

【今回使用するデータ】
今回は、今までみんカラにアップしました「燃費記録」のデータを使用しました。今までアップした燃費記録は201回(※1)。
その中で…
・「給油時の燃料計の針の位置」の記載があったor写真データが残っていたもの
・給油量が35Lを超えていないもの(ストッパーを越した給油や緊急時に少量追加したものを除くため)
…に絞りました。その結果、集まったデータ数は191。そこに「理論的満タン値(※2)」「理論的ガス欠(※3)」を入れた193個のデータを使用します。
着目するデータは「残り残量(満タン時の容量-給油量で出てきますね)」と「その時の燃料計の針の位置」。そのデータを集めました。
因みに、up! GTIのガソリンタンク容量は「35L(カタログ値)」です。

※1:実は、1回記載漏れのものがありました(21回目と22回目の間)ので、正確な給油回数は202回。
※2:燃料計がFの時に満タンの状態。
※3:燃料計がEの時に0の状態。

【up! GTIの燃料計について】
up! GTIの燃料計がこちらです。
alt
一般的に言うところの「F」にあたるところが「1/1」、「E」にあたるところが「0」になります。
また、太い目盛りと細い目盛り合わせて16段階の目盛りが振られています。私が燃費記録で触れている「目盛り」はこれのことです。
とりま、この写真を覚えていてください。

【データを集計してみると…?】
今回使用した193個のデータをグラフにまとめると、次のようになりました。
alt
なお、縦軸は燃料の残量(L)、横軸は燃料計の針の位置(16目盛りのうちどこにいたか)です。(系列・対数については触れてはいけません。)
例を挙げますと、「理論的満タン値」は縦軸の値が「35」、横軸の値が「16」となります(理論的な最大値です)。

少し分かりやすいように、「大体の線」で結んでみたものがこちら↓
alt
するとどうでしょう。グラフの線の傾きが以下の3段階に分かれました。
・満タン~1目盛り下がるまでの間
・15/16~1/4の時
・1/4以降
…つまり、(私の)up! GTIの燃料計の針は大まかに3段階で動いていたのでした。

【集計して分かったこと】
今回集計して分かったこと。それは「燃料計の残り残量は言うほどあてにならない」こと。これはグラフを見て分かる通り「燃料計の針の位置と実際の残量が合っていない」ことになります。データをもとにして割り出した大まかな実際の値は以下の通り。
・残り3/4→残り20L程
・残り1/2→残り12-13L程
・残り1/4→残り5L程
・レッドゾーンに入るころ→残り2.5L程
※個体差とかがありますので、「あくまで参考値」として捉えて頂けますと幸いです。

…そう、燃料計の残量は「実際よりも良く」見せていますし、「残り航続距離」も「実際よりも良く」見せていることになります。その値を当てにしていると、痛い目見ますよ…?
※国産車と違い、up!等のVW車の場合、「燃料計の値が0=本当に燃料が無い」状態となります。

【最後に】
今回は、「up! GTIの燃料計のホントのところ」をテーマに書きました。
…「まぁ、燃料計なんてこんなもんですよ」と言えるような結末でした。スピードメーターとかは正確なのに対して、何てガバガバなんだ…w

今までは「今までの大まかな通常燃費×35」で割り出した「理論的な航続距離」(15km/Lの場合は、15×35=525kmまで走れるということ)を覚えて、それを目安に給油するか否かを決めていましたが、状況によっては当てが外れることがあったので、あくまで目安でしかありませんでした(参考値としては使えるので、いいのですが…)。
しかし、今回の解析で「おおよその残量の目安」が付きましたので、ちょっとは分かりやすくなったのかな、と思っています。

…あとは、「燃料計のホントのところが知りたい」という理由で過去の記録をこうして散布図にするなんて…完全な自己満ですね(作った本人が言うな)。

今回の記事は異常となります。最後まで読んで頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
皆様(特にup! GTI乗りの方)の参考になりましたら、幸いです。
Posted at 2025/04/16 23:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記
2024年12月22日 イイね!

大事件、その後。【グレイ運行日誌-11-】

【前回のあらすじ】
 車検前に屋根に貼っていたラッピングフィルムの剥がしをショップさんに依頼した私。
 ラッピングフィルムの急な劣化の影響で、屋根の状態は悪化していたのでした。
 ラッピングフィルムのメーカーさんからは「1ヶ月様子を見て欲しい」と依頼され、その間、今後の方針を考えることになりました。
※詳しくは、前回のブログをご覧ください。
 …今回はその1か月後のお話。

【1月が経って…】
 その日から、1月が経った今。
 フィルムメーカーの担当者からは「防ぐ手立てはない」という連絡がショップさんからありました。それは「どんな対策をしても、淡色系のボディー色に濃色系のシートを貼ったら、塗装の黄変とシミは防げない」ということを意味していました。
 今後、シルバーを始めとした淡色系のボディーカラーの車に乗っている方で、黒をはじめとした濃色系のラッピングシートやカラードプロテクションフィルムを用いてイメージチェンジを企てている方は、施工場所の塗装の黄変やラッピングシートによるシミのリスクが必ず発生する事を覚えておいてほしいです。
 皆様が後悔してほしくないため、共有の意味合いとしてここにて記します。(ショップさんには内容掲載の許可を頂いております。)

 一方で私はというと、方針を決めかねている状態です。「ラッピングする」という選択肢は外れました。屋根の再塗装を行って「戻す」選択肢だってあります。しかし、ラッピングをしたことによるイメージチェンジは大きな効果をもたらしましたし、本件が無ければカラードプロテクションフィルムに挑戦する予定でした。それほど、上屋のカラーチェンジは気に入っていました。
 …そう考えていくと、ラッピングしていた箇所を「黒に塗る」という選択肢が出てきました。しかし、黒は「維持難易度」の面で個人的に敬遠している色。そこで、黒に塗装した上に透明のプロテクションフィルムを貼れば…。
 …しかし、最大の問題は「費用面」(お店選びもありますが)。事前に調査をしてみたところ、屋根を塗装する場合、おおよそ10万円程が相場でした(フロントウィンドゥを脱着しない場合)。この費用、捻出できるのだろうか…?

 外には、ラッピングが剥がされて、現状状態で稼働しているグレイ。その傍らで、苦悩を抱えた男一人…。結論が決まるのはまだ先になりそうな気がします。グレイ、至らない飼い主で申し訳ない…。

 年末にショップさんに行って、屋根の現状確認を行う予定なので、何か進展があったら、と思います。
Posted at 2024/12/22 22:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記
2024年12月21日 イイね!

車検前の、大事件。【グレイ運行日誌-10-】

 久々の「グレイ運航日誌」。前回、グレイは2回目の車検をどうするか決めて、最終的に「ディーラーにて車検を受ける」ことにしました。
 方向性が決まり、事前準備を行っていましたが、その最中に別の事態に遭遇しました。今回はその事態についてを2回に分けて書くことにします。

【始まりは、1件のメッセージから】
 11月某日。その週末に車検を控えていたある日のことでした。私は屋根のラッピング剥がしを施工したショップに依頼しました。
 何もなければ、剥がした日の週末に車検→(スケジュール的都合で)1週間後に受取→コーティング店に預けて再コーティング→屋根の再ラッピング…というスケジュール。「順調に進むかな」「何もなく、屋根が守られていればいいな」という思いと「新たな計画」に向けての期待を胸に待っていました。
 …しかし、預けた次の日の会社帰りに私の携帯に届いたメッセージで、事態は急転しました。
「ルーフに変色とシミが見られました。」
 次の日は別件で半休を頂いていましたので、急遽現状確認のためにショップに向かうことにしました。

【ショッキングな現状】
 次の日。私は現状確認のためにショップを訪問しました。
 ショップの中で私を待っていたグレイはパッと見問題なさそうでしたが、ルーフを見ると、変わり果てていた状態でした。
 現状については、以下のようなものでした。
 ・ラッピングシートは一部つやが引けている所があって、ショップさん曰く「5年経過時のような状態だった」。
  (※貼ってから2年2ヶ月経過の状態で)
 ・剥がす際も、つやが引けた箇所はスムーズに剥がせなかった。
 ・つやが引けていた箇所は黄色みがかった状態だった。
 ・一部、ラッピングシートからのシミが残った。
ショップの代表さんも初めて遭遇した事例で、首を傾げていました。
 思えば、ラッピングシートの劣化は、2024年に入ってから急激に進んでいました。1月の時は問題はなかったのに、7月頃はつやが引けている面積が増えたという有様。ショップさんと話した結果、考えうる原因は主に「2024年の猛暑」をはじめとした環境的なもの。元々熱を持ちやすいグロスブラックと相まって、劣化が一気に進行したというものでした。
 とはいえ、ラッピングシートの下で起こっている現象に気が付かず、楽観的に構えていた自分を憎んでしまう程、現状はショックを受ける程でした。

【三者面談】
 この事象はただ事ではないと思った代表さんは、私が現状確認に訪れる前に色々と調査をしてくれていました。そこで分かったのは、2024年に入って、「シルバー×濃色系フィルム」の組み合わせで同様の事象が発生しているという事実。日本でも似た事例が発生していたのでした。
 そして訪れた現状確認の日。代表さんは原因と対応策の究明すべく、フィルムメーカーの担当者を呼んでいました。そこに、現状確認に訪れた私を交えて、3人+1台(グレイ)で話をすることに。
 現状を見たフィルムメーカー側はこの事実を受け止めた上で、「1ヶ月程様子を見て欲しい」と依頼しました。理由を聞くと、塗装面の黄変に関しては、「紫外線を当てることで、短くても1ヶ月程で緩和される」という事例があったことからでした。その1ヶ月の間、フィルムメーカー側は「同様の事象を防ぐ手立てがあるのか」の調査を、私は「今後どうしていくのか」を考えることになりました。
 一歩間違えれば、訴訟問題にも発展しかねないと言われた本件。私は「どこかでオウンリスクはつきもの」ということを施工時にどこかで覚悟をしていましたので、貴重な経験になったと考えることにしました。寧ろ、ラッピングが万能ではないことやどんな影響があるのかを身を以って知った経験は、今後に向けて、とても貴重なものとなりました。


…1ヶ月が経って、どんな進展があったのか?次回はそのことについて書いていきます。
Posted at 2024/12/21 23:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記

プロフィール

「…最近、みんカラの「何か」が落ちている気がするのだが…??
(唐突過ぎる「承認依頼」が多い…)」
何シテル?   10/20 07:26
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation