• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

―選んだのは、「関係」と「専門性」【グレイ運行日誌-9-】

久々の「グレイ運航日誌」。
今年、グレイは2回目の車検を迎えました。しかし、車検に至るまで、スムーズにいかなかったわけで…。

●車検前に訪れた「危機」
時は、10月初旬頃。
車検を1月程前に控えていたので、「粗方の金額」を聞きにディーラーで見積もりをしてもらいました。待つこと30分程。見積もりが来ました。
…しかし、その見積もりを見て、目がクラクラしました。
理由は2つ。
①金額がまぁまぁ高かった。(25万円程)
②ウィンドゥフィルムを剥がすよう指摘があった。
①に関しては、色々とやりようがあったので、検討できました。問題は②。これはしんどいものでした。折角貼ったフィルムを剥がすというのは、中々堪えるものでした。
試しに施工店と相談して、透過率を測定してもらい、「透過率証明書」を出してみたものの、ディーラーの判定は変わらず…(因みに、75%ありました)。
色々と考えた結果、「一旦、ディーラーから離れて考えてみよう」という考えに至りました。

●様々な選択肢を比べてみる
一言でショップと言っても、中身は様々。そこで、考えうる選択肢に対して「〇と×」を挙げてみて、方向性を考えることにしてみました。

①コーティング店の店主さんに車屋さんを紹介してもらう
最初に浮かんだお店が、近所の車屋さんでした。「良かったら、紹介するよ」とコーティング店の店主さんに言って頂いたことがきっかけでした。
また、店主さんもTouran乗りということもあって、「大丈夫かも」と思ったのもあります。
 〇勤務地から近所
 〇雰囲気良さそう+良心的かも…
 △VWの取扱いが少ないかも…(国産とアメ車が多め)
 △「持込用品」の対応はしてもらえる…?

②いつもオイルを買っている車屋さん
続いて考えたのが、いつもグレイのオイルを購入している車屋さん。確か、ボルボに強かったな…と思いつつ、考えてみることに。
 〇勤務地から近所(但し、会社帰りだとギリギリ)
 〇オイル交換からワンストップで行けそう…
 △電話で話を聞こうにも、忙しそうで、聞けるタイミングがなかった…
今回はゆっくり話を聞くタイミングが無かったため、断念しました。しかし、オイルを買った時に話を聞いてみたところ、「ボルボ以外の車も対応できる」とのこと。背景に「基本は地域密着の車屋さん」ということで、国産~輸入車を見ている、ということがありました。
…もう少し突っ込んだ話が聞ければ、候補に挙がっていたかもしれません…。

③県内にあるVWに強い車屋さん
VW専門誌を読んでいて、見つけた車屋さん。場所も何となく分かるし、VWも強いと来た…。
 〇VWに強い
 △オイルの持ち込みとかに対応しているのかな…?
 △or×勤務地から遠い(実家からも遠い)
県内ということで気になっていました。しかし、冷静に考えてみた結果、遠いことが判明。実家からはそこそこの遠さでしたが、勤務地からは思いっきり遠い…(約100km)。これは有事の緊急性を考えると、考えてしまう距離でした…。

④某VWプロショップ
続いて考えたのは、県外の某VW・アウディプロショップ。整備もチューニングも強く、どうしようか考えてみることに。
 〇VWにめっぽう強い
 〇純正・社外・OEM品…と柔軟に対応してくれそう
 〇「合法範囲の弄り方」の相談ができそう
 △勤務地からの微妙な距離感…(高速道路を使用して1時間程)
すごく気になり、休みの日に下見がてら現地に訪問しようかな、と思いましたが…距離が微妙なところでした。③とは逆で、「勤務地からは程々、実家からはめっちゃ遠い」状態でした。こちらも同じく緊急性や平日での対応を考えると、悩んでしまうものでした。

●改めて、考えてみる。
色んな選択肢が出たものの、悩みを深めてしまうという結末に終わってしまったワタクシ。そこで、改めて、ディーラーの〇と×を考えてみることにしました。
 〇近所(県内に2店舗あって、実家からも勤務先からも「どちらかに」行ける)
 〇専門性(そらディーラーですもの)
 〇今まで築いてきた信頼関係
 〇「部品持ち込みでもOK」と言ってくれた
 ×割高目な工賃(「他と比べたら」という話)
 △これから考えるべき課題がある(フィルムとか…)
…考えないといけない課題は多々ありますが、「今ある条件」を考えると、実はいい選択肢なんだ、と気付かされる結果となりました。

●最終的な選択。
最終的に、私は「引き続きディーラーで車検を受ける」という選択にしました。
理由は先述した「〇な部分」もそうですが、何より「有事の時に対応が取れる」ことが決め手でした。
また、購入時から5年間で築いた信頼関係や「部品に対する相談」ができること、それによって「今後のプランについて相談ができる」という確証が得られたことも理由になりました。

先に出た見積もりに対しては、
・一部パーツ(オイル・ポーレンフィルター・ワイパー)を持ち込みにて対応
・追加交換部品の交換時期を遅らせる(交換理由が「使用時期が5年を迎えたから」というもの)
ことで対処。最終的に部品代込で16万円程に落ち着きました(別途「延長サービスプラス」更新料金が入る)。

とはいえ、今回の選択は「現在の状況」を考えた上のもの。仮にVW系のプロショップが近所にあったとしたら、結果は変わっていたのかもしれません。

今回の車検の方向が決まり、事前準備を行っていくことになりましたが、そこで別の事態に遭遇しました。
そのことについては、また別の機会にて。
Posted at 2024/11/24 23:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記
2024年07月24日 イイね!

ここ1ヶ月で起こったこと。

ご無沙汰してますm(_ _)m

6月中旬。
グレイの半年点検(兼オイル交換)でした。
その時、59281km。

その後というのも…
6/29 VW Meeting(東京・海の森水上競技場駐車場)

※行きの道中で60000km達成。

7/6 マイよろ(茨城・道の駅かさま)
※写真は撮っておらず…

7/13 VW Owners Meeting(京都・嵐山-高雄パークウェイ)

(2泊3日・全行程1300kmの強行軍でした…)

…とほぼ3週連続でオフ会に行くというアクティブな週末を過ごしていました(自分でもびっくりしました)。
オフ会では様々な方とお会いすることができて、楽しませて頂きました。
(京都の時は車酔いしかけたりも…)

関係者の皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m


その他は週に1-2回ほど長距離出勤(往復100km程)もあったり、いつも通りお出かけやお買い物に使ったりした結果…

(※月曜日の時の走行距離…)
1月(と1週間)で3000km程走っていました…。
(オイル交換の時期、どうしようか…)

簡単ですが、びっくりしたこと、ということで…。
Posted at 2024/07/24 21:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記
2023年10月08日 イイね!

「思い出作り」の真相。【グレイ運行日誌-8-】

[BGM]
ケツメイシ「夏の思い出」


…当時は「楽園ベイベー」派でした(ご挨拶

ご無沙汰してます。
最近はバタバタしてたりとかで、ブログとか書けるバイタリティが無く、専ら見るだけとかInstagramで海外のup!乗りの方の投稿を見てたりとかしてます。

今回は前回の「運行日誌」で書いていました「思い出作り」について書いていきます。

前回の「運行日誌」を書いた翌日、県内の某所に行って、汗だくの中写真を撮ってきました。
その目的は…

こちらに出ること。

今は休刊となってしまいました、「af.imp」誌で展開されていました「スタイルアップカーコンテスト(以下「スタコン」)」。af.imp誌が休刊になって以来、ぱったりと無くなってしまいましたが、「スタコンclub」チャンネル(※1)主催のインディーズ体制で復活しました(知ったのは8月頃のこと)。
※1「スタコンclub」
https://www.youtube.com/@club-df1rp/about
スタコンの審査委員長を務めていました島津敏一さん(モータージャーナリスト)と同じく審査委員を務めていました須崎紀行さん(元af.imp大阪支部)が立ち上げたYou Tubeチャンネル。当初はaf.impのスタコンの解説等を上げていました。


応募方法は「自分で車の写真とエントリーシートを作成して、応募する」こと。コロナ禍で行われていました「リモートスタコン(※2)」と似ていますが、大きな違いは「応募した作品は全台紹介する」ということ。
※2「リモートスタコン」
通常は、開催ショップにてエントリーして、開催ショップないしは指定された会場に集まって行われていたスタコン。
コロナ禍の時は、「リモートスタコン」として、ネットでエントリー→抽選で誌面掲載、という形式のスタコンが散発的に行われていました。


以前、スタコンに行こうかと思った事があった(※3)ものの、諸々の事情(緊急事態宣言真っ只中)で行けずにそのまま終わってしまった自分にとって、開催のニュースは気になりました。
しかし、エントリー車種を見てみると、かつてスタコンの上位にいた方々ばかりがゾロゾロと…。
色々と考えた末、
・今のグレイが御二方にどう映るのか?
・「こういう感じでもエントリーして大丈夫ですよ」という例を作りたかった
・「出てみたかった」という思いを成就する時
…という思いがあって、エントリーすることにしました。
※3「行こうかと思った事があった」
終わったことなので言いますが、maniacsさんで開催されたスタコンにエントリーしていましたが、緊急事態宣言が入ってしまい、泣く泣く断念した過去がありました。皮肉にも300回記念のスタコンというオチでした…




…長い前置き、すみませんでした。
今回の「思い出作り」の結果がこちらです。


…正直な話、初めて見た時はめっちゃ恥ずかしい+くすぐったかったです(笑
何回か見てくうちに落ち着いてきて、「こんな風に思われているんだ…」と気付き、「これからの方向性」を考えるいいきっかけになりました。
島津さんと須崎さんに、この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m


少しでも爪跡・足跡が残せれば、それで幸いです。
グレイとの思い出作りができました。

本当は、動画で言ってることについて言及しようかと思っていましたが、紙幅が尽きてしまたので、次回以降のネタにしようかと思います。

今日はこんな所でm(_ _)m
Posted at 2023/10/08 17:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記
2023年08月18日 イイね!

―一旦、立ち止まる。【グレイ運行日誌-7-】

ふと、「フルバケ入れて…」なんて考えたものの、車検対応とか利便性とかを考えると…ちょっとキツいな、と思う今日この頃。【ご挨拶】

大変ご無沙汰しています。
ここで書くのは、年明け以来ですね。

今年が始まって、早くも2/3が終わろうかとしている所です…。
仕事でバタバタしてたり、今年の夏がしんどかったり(夏風邪ひきました)…とありましたが、自分はまぁ元気です。
※クーラーの効き具合とかはマジで注意です!室内にいても熱中症とかのリスクもありますから…。

今回は、グレイの事でちと書いていこうと思います。
※他にも、車の事でふと思っていることはありますが、カテゴリー分けの都合、今回はグレイの事を書いていきます。

現在のグレイですが、毎年恒例ともいえる「夏の警告灯イベント」以外は普通に稼働しています(因みに、45000km突破もしました…)。
※原因は整備手帳に書きました。まぁ、「現代の車ではあるある」といえるものでした。

自分好みの仕様に着々?と進んでいるのですが…、最近、「グレイのバージョンアップ」に対してのネタが浮かばなくなりました。
ネタの枯渇というよりは「ピンとくるもの(パーツ)が無い」という感じです。手を入れたい箇所があっても、自分が「これだ!」という物に出会わない…。現在、そんな状況が続いてます。(※あとは現状の懐事情も…)

来年の車検の為に、予算の確保もしなければいけない…といった状況だったり、自分に取り巻いている事情(お仕事とか諸々)とかを考えると、「今考えても、いいアイデアが浮かんでこないかも…」と思うようになりました。

なので、グレイは現状のまま、一旦立ち止まろうと思います。現状の状態を暫く楽しんで、「どうしたいか」ということをじっくり考えていこうと思います。
…とはいえ、現在の仕様に十分満足している、というのもある反面、「ここをこうしたい」と思うところもあったり…と複雑な気分です。
(てか、今までのペースがそこそこブッ飛ばしてたというのもありますね…)

立ち止まる前に、ちょこっとばかり「思い出作り」をしてきます。終わり次第、ここでも書こうかな、と思います(何するかは今の時点では書きません。)。

今日はこんな所でm(_ _)m
Posted at 2023/08/18 23:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記
2022年12月31日 イイね!

「グレイ」で振り返ってみる2022年。【グレイ運行日誌-6-】

今日もまたブログを…【ご挨拶】
こんばんは。
年の瀬に色々と振り返っていますが、今回は「グレイ」について。
(久々の「グレイ運行日誌」です。)

今年のグレイは「意図せず…」的な1年となりました。
年初では、こんなことかな、と言っていました↓
・車検
・オイル交換は確定
・エキゾーストを検討する位
・夏タイヤを検討する「かもしれません」
・気になる点を見つけたら…

実際どうなったかと言いますと…
・インマニ交換
・車検
・エンジンオイル交換
・ショック交換
・COXフットレスト取付
・ステアリングコラムエクステンダー装着
・ミッションにレビテック投入
・ミッションオイル交換
・m+ Friction Free Module エンジンオイル リアクター投入
・EZ LIP装着(※2度取替済)
…相変わらずがっつりやってましたね…(※パーツレビューは年明け辺りに更新予定です)。

その他、何度かトラブル(※詳細は書きません)に巻き込まれたことを考えると、中々に弄ってました。

車検前後のタイミングから「step.2」に移行したかな、と感じています。
今までは小物とか「チョイ変化」的な物を投入していました。ここまでの「ノーマル+α」を「step.1」として、そこからの「発展」という意味での「step.2」。

本当は2023年の春頃から始めていこうかな、と考えていました。しかし、遠出中に脚周りの突き上げにとうとう嫌気がさしてきて、前倒しを決断。車検を機に一気に進めていきました。想定外ですが、「不満なまま冬を過ごしたくない」という思いが強かったこと、「車検で1週間預けるのだから」と考えた結果です。

結果的に満足のいく結果が得られたので良かったと思っています。しかし、財政的に危なくなったのが微妙な所。これは反省点です。

春頃になったら、タイヤ+ホイールの変更を予定していますので、春頃には「step.2」が一段落するかな、と思っています。

もう少し書きたいことはありますが、これは年明けにでも。
それでは、また。
Posted at 2022/12/31 17:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記

プロフィール

「【悲報】
足回り見つからない…」
何シテル?   11/03 23:18
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation