• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

カタカタ音の正体をつかめ!!

昨日のカメラステーのテストで、出てしまった「カタカタ音」。
また、雑記では言っていませんでしたが、「キュルキュル音」も出ていました。

‥‥カメラが壊れそう‥‥!?とめっちゃ不安に思ってしまいました。

で、実験をすることにいたしました。

実験するきっかけとなったのは、みん友さんであるCoCo-Gさんカタカタ音は、手ぶれ補正か何かの作動音ですかね?という一言。

原因をつかめば、カメラステーの何かしらの手がかりになるのでは??」と思い、実験しました^^。

実験機は、CASIO EXILIM EX-Z850

写真撮影からハードな動画まで、活躍している、ウチの愛機(メインカメラ)です。
動画もそうですが、マニュアルフォーカスや簡単なシャッター速度優先撮影、絞り優先撮影、ボイスレコードもこなせる、ハイエンドモデルです(現在は絶版)。
(なので、「壊したくないな~」と思いますし、「もう一台欲しい」と思います。‥‥一生使いたい^^。)

実験内容は、
「ムービーモードで、周りの動画を撮る。但し、上下揺すりも入れて
‥‥です^^;(あまりにも単純^^;)。

試したモードは、
①オートフォーカス+ブレ軽減:オート
②オートフォーカス+ブレ軽減:切
③パンフォーカス+ブレ軽減:切
④マニュアルフォーカス+ブレ軽減:切
‥‥の計4モード。
(ウチのエクシリム、手ブレ補正がないのです^^;。)

結論からいいますと‥‥、
あのカタカタ音は消えませんでしたorz。

ですが、「キュルキュル音」は、オートフォーカスを切ったら、鳴らなくなりました^^。
(よって、「キュルキュル音」は、オートフォーカス時に、照準(フォーカス)を定めているときの音であると判明。)

動画を撮っているときに、「キュルキュル音」で悩んでいる方は、オートフォーカスのところを、パンフォーカス、もしくはマニュアルフォーカスにすると、解決します^^。
(実際、EXILIMの取説でも、パンフォーカスは「オートフォーカスが難しい状況での撮影や、オートフォーカスの動作音が気になる静かな環境などでの撮影に便利」て書いてありました^^;。)


‥‥で、「もしや‥‥」と思い、あることをしました。


コンデジは、レンズの部分がビミョ~に隙間がありまして(写真赤矢印部分。多分、ズーム関係かと‥‥)、動かすと、「カタカタ」動くのです
なので、レンズの先端を上下に動かして、動画を撮ってみました。

すると‥‥、
上下に揺すらなくても、カタカタ音が鳴りました!!


‥‥結論。
あの「カタカタ音」は、カメラ本体から出ていて、レンズあたりから鳴っている!!(※:「ブレ軽減」の作動音も原因の一部に入っているかもしれません。「ブレ軽減」を切ったら、ある程度までは改善しましたこともお伝えしておきます。)

(極論をいえば、そこの部分をマスキングテープでもいいので、テープで巻くと、ある程度抑えることができます^^b。)

車載をビデオカメラやデジ一で撮る方がいらっしゃいますが、確かにカタカタ音が鳴りませんよね(>_<)

‥‥考えてみたら、制作中の時から、気づくべきでしたorz

これで、車載ステーの方向性が見えてきたような、見えづらくなったような‥‥^^;。

とにかく、「いかにカメラに振動が伝わらないようにするか」が大きなポイントですね^^。
(三脚を固定する方式が、何故出来がよかったのかが分かった気がします^^。)

ともかく、カタカタ音が鳴る原因が分かっただけでも‥‥^^;。


‥‥あぁ、こっからどうしよ‥‥orz。
Posted at 2011/04/12 11:42:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年04月10日 イイね!

独白-monologue-

‥‥今、ウチは、脱力感に打ちひしがれながら、この記事を書いております。

前のブログで「新たなカメラステーを作る」と言い、コメントを頂いて、やる気が出ていたのです。

ホントは、このブログが完成報告の、はずでした‥‥。

結果だけ言うと、失敗しました。

今回は、ここに至るまでの過程を‥‥。

まず、ホムセに行って、塩ビ管を調達。
で、組み立てていて、「こうした方がいいんじゃない?」と通りかかった(マテ)父のアドバイスを受けて、↓のような形になりました。


で、仮組みをしたはいいのですが、塩ビ管なので(?)、真ん中がたわみます
なので、「金属にしてみよう」と思いつきました。

‥‥で、ホムセにて、アルミパイプを購入

で、いろいろやって、↓の形。


‥‥ですが、試しに車載を撮ってみて、問題点が。

カタカタ音が鳴るorz。

ということで、色々と対策を立ててみることに。

しかし、いくらやったところで、カタカタ音は止まないorz。

‥‥で、父のアイデアで、雲台を組み込むことに。

そこでできたのが、↓の形。


‥‥でも、やはりあのカタカタ音は止まないorz。



で、結構時間をかけてしまいましたが、断念いたしました。


後々、車載を研究してみて、気づいたこと。

この「カタカタ音」って、ボディの振動、じゃ‥‥。

理由としては、ドアを閉めた時も、カタカタ音が鳴っていたから


‥‥ということは、カッチリ作ってしまったことが仇となりましたorz


また、ヘッドレスト固定形式はカタカタ音が消えないことが分かりましたので、断念しました。

期待していた方々に、深くお詫び申し上げますm(_ _)m。


ヘッドレスト固定式のカメラステーの「カタカタ音」は、ボディの振動から来ている、ということがわかっただけでも、収穫です。
(‥‥でないと、精神的にザックリやられるorz。)

‥‥なので、これからの車載は、前回の三脚固定式をベースにしていきたいと思います。


また、青君の右リアのヘッドレストの動きが異様に渋くなってしまいました


現行スイフトのリアヘッドレストは、脚の部分が正面から見ると、「ハ」の字を描くようになっています。
(つまり、シートに取り付ける部分の幅が広くなっている)

なので、取り付ける時は、ちょい強引に付ける必要があります。

ウチのは、ヘッドレストを上げるのも下げるのも一苦労。
左はまぁまぁスムーズなのですが、右はめっちゃ渋いorz。
下手すりゃ、「ヘッドレスト壊れるんじゃ‥‥」と不安になってしまいます。

-追記-
多分、原因は、抜き差しを繰り返したので、脚の感覚が大きくなってしまったのかと思われます。

‥‥これも、ウチを精神的に「サックリ」、いやいや、「ザックリ」いってますorz。

クルーズの時は苦労しなかったのにな‥‥。
(クルーズのヘッドレストの脚は、ハの字を描いてなくて、平行になってます。)

‥‥今日は、精神的にザックリいかれて、疲れましたorz。
Posted at 2011/04/10 19:54:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年04月03日 イイね!

新製品、開発‥‥??

今日は、洗車した後に、ホームセンターに行ってきました^^。

で、「あるもの」を買ってきました。

「あるもの」は完成次第、「種明かし」としてお見せいたしますw。
(多分、文章だけになりますが^^;。)

今回作るのは、車載用のステーです。

TC1000の時(ブログ車載)は、車載はよく撮れていたのですが、その時の車載ステーは、こうでした。



‥‥ブレの問題は全くなかったのですが、‥‥、見た目があまりよろしくなかった^^;。
(「機能性しか追求しない!!」なあなた、この方法はいいですよ^^。)

なので、新たなカメラステーを作ることといたしました^^。

で、今回作るのは、CoCo-Gさんが作っていたタイプのカメラステーですが‥‥、父と話してたら、ちょっと違う方向に行ってしまい‥‥^^;(マテ。

ちなみに、リアにカメラを設置するので(シフト操作をシフトノブごと撮っておきたいため)、それ専用タイプになります。

また、寸法はZC72Sスイフトのリアシート専用サイズ
(寸法を測れば、他車種用も作れます^^。但し、ヘッドレストの脚があって、ヘッドレストが取り外せるものでないとダメです。)

CoCo-Gさん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m。
改めて御礼申し上げます。

今回のものをベースに、リアシート固定タイプを作ります。

ちなみに、雲台は使いません^^;。
(家にある雲台が重かったため(>_<)。)

‥‥完成しましたら、アップいたします。
Posted at 2011/04/03 20:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年04月02日 イイね!

音楽のワダイ^^♪。

土曜日授業が嘘であってほしいと思っているカックラです。

どうもこんばんは。


‥‥さて、今回の話題は、音楽について。

皆さん、小林香織さんをご存じですか?

ジャズミュージシャンなのですが、実はカメラマンの小林稔さんの娘さんです。

小林香織さんの曲を初めて聞いたのは‥‥何年前だったかな‥‥^^;?

一応数年前なのですが、結構聞いているので、忘れてしまいました^^;。

Tipoやル・ボランで知って、CDを視聴した時、ハマった記憶があります^^。

たまに聞いていて、車の中でもかけてます^^。

で、今は「FINE」しか持っていませんが、徐々に増やしていけたらな~、と^^;。
(最新アルバムの「PRECIOUS」も欲しいですし、「Golden Best」も欲しいし‥‥^^。)

ライブ映像です^^。

これは、ウチが小林香織さんにハマったきっかけの曲です^^。


最近、「You Tube」見て、ハマりました^^。

Posted at 2011/04/02 23:26:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月31日 イイね!

気持ちが届きますように‥‥(-人-)。

気持ちが届きますように‥‥(-人-)。先週末に頼んだ「ある物」が届きました。

それは、「TM SQUARE TOHOKU and KANTO 応援ステッカー」
(「TM SQUARE TOHOKU and KANTO 応援ステッカー」については、こちらを。)

「TM SQUARE」の田中ミノル代表が立ち上げたこの企画‥‥。

「気持ちを届けて!!」という思いで、購入しました。
(1枚ですが‥‥(>_<)。)



‥‥みんなの思い・気持ちが、届きますように(-人-)。




‥‥さて、どこに貼ろう‥‥??

マグステにして、貼ろうかな‥‥。
Posted at 2011/03/31 11:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「…何だろう…急にとは言わないものの、トゥーラン(5T)が欲しくなってしまった…。
※長距離への欲とチタニウムベージュのトゥーランを中古で見つけたため。」
何シテル?   08/21 23:20
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation