• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

―「流し撮り」の、裏側。【2020年はどんな年だったか-pt.1-】

こんにちは。…というか、ご無沙汰してます。
今回は、日も日なので、振り返り的な所を一つ。

今年は色々とありすぎた1年でした。
その中でも、「カメラ」に関しては何よりも印象に残るものでした。というのも、今年1年は一眼にまともに触れていなかったからです。

昨年末に弟(静岡に赴任中)が「友人の結婚式を撮るため」にGraphite XT-1を持っていきました。しかし、コロナ禍が影響してしまい、弟が実家に持ち帰ることができたのが6月のこと。
その間もその後も、相次ぐイベントの中止や自分のモチベーションの問題もあって、一眼を握る機会はありませんでした。
何かあったときのために、サブ機のEOS Kiss X4は持っていました。しかし、それすら触れず仕舞いで、専らスマートフォンのカメラで「手軽に」「記録的に」撮ることが多かったです。性能的にスマートフォンのカメラでも過不足はありませんが、自分の中で「写真を撮る」事に関しての意欲が無くなりつつありました。


そんな中、ふと訪れた「撮る機会」。
それは、同じ車に乗っている方が筑波に来るというタイミングでした。事前にその方と連絡を取り合って、その時を楽しみに待っていました(と同時に「行ってもいいのだろうか」という葛藤もありました)。

当日。
午前中の用事が長引いてしまい(理由は自分にあったのですが…)、教えてもらった時間には間に合わなさそうな気配が…。
「何とか間に合って、撮れれば…」と思って急いだものの、案の定教えてもらった時間には間に合わず…。
「もう、会えないな…」と思ってTC2000のパドックを歩いていたところ、見覚えのあるup! GTIが…。偶然その方にお会いでき、お話を聞いてみたら「もう一本走行がある」とのこと。
「なんて運がいい!!」と思ったのと同時に、「これは何かの縁だ」と思い、すぐさま望遠レンズに交換。撮影に臨みました。

与えられた時間は1枠15分。
こちらは今年初めて一眼を握り、流し撮りは3年振り(しかもゆっくりとした速度の車を対象としたもの)。ましてやTC2000での流し撮りは2014年の筑波スーパーバトル以来6年振り。
「1枚でも当たりが出ればいいな…」といった気概でアタックしました。
前枠の走行会で大体の感覚を掴み、いざ開始。

その間はがむしゃらでした。
最初は1ヘア辺りにいて、ある程度押さえたら、ダッシュでダンロップ側観戦席に移動。80R側の写真を押さえました。
(移動中を除いて)「来たら逃さない」を繰り返し、15分の走行枠はあっという間に終わりました。
その後、「その方」とちょっとお話して、お別れしました。筑波に行って、1枠撮って、サッと退場。「今の時代に沿った?」撮影でした。

週が明けて、選別・編集を行い、「その方」に写真を送付。その後はこんな感じでした。
実は、写真を送った時、撮った本人は「どうかな…」と思っていました(実は不安でソワソワしていました)。しかし、相手が喜ぶ姿(ここではメールの返信やコメントです)を見て、「撮ってよかった」と救われました。

今の時代、サーキット走行会やタイムアタックイベントが開催しにくい(開催したとしても、観客を制限する)時期になってしまいました。また、大学を卒業して働き始めてからは、中々走行系のイベントから足が遠くなりました。
そんな中、走行写真が撮れる機会ができたこと自体貴重で、有り難かったです。久々に「楽しめ」ましたし、「心地よかった」です。

じゅんぺい@up!GTI&C3さん、この節はありがとうございました。また、遅くなりましたが、Aライ取得、おめでとうございます!


結局、Graphite XT-1は一度も握らずに終わりました。
理由は、戻ってきたとしても父親がメインで使っていたことと「置き系イベント」に行かなかったこと、これに尽きます。本当は「オートモビルカウンシル」も狙っていましたが、コロナ禍の状況の中では行く気になれませんでした。

これからどうなるか分かりませんが、機会があれば、またサーキットの流し撮りや筑波スーパーバトルといったイベントに行って、写真が撮れることができたら、と思う自分がいました。
写真を撮ることもそうですが、流し撮りのようなカッコいい写真も引き続き撮れればと思っています。狙う所は「speedhunters」や「モーターヘッド」みたいな写真ですが、何より自分で「カッコ良い」と思える写真が撮れれば、と思います。
また、赴任先に置いているパソコンも「これから」のこと(写真編集+動画編集)を考えてスペックが高いものにしました。なので、この目的を満たせるようにしたいな、なんて思ったりします。

一旦は落ち込んだモチベーション(思えば、愛車の写真も撮っていない…)。ですが、これからは…といいたいです(果たして、どうなるか。コロナ自体、来年に収束なんて到底思えませんし…。)。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
今年も残り1日半ですが、書ければ何本か上げようと思いますので、お付き合い宜しくお願いします。
Posted at 2020/12/30 14:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Vitamin K. | 日記
2015年05月05日 イイね!

久々なジムカーナ撮影。

こんばんはm(_ _)m

aokoさんからのお誘いを受けまして、「2015年 エンジョイ・ジムカーナ in ICC」の春の部に行って参りました^^)
いつものギャラリー兼撮影ということで行って参りましたが、久々のジムカーナイベントでした。

しかし、2月の茨大自動車部のTC1000走行会以来、カメラすら握れていない状態でしたので、かなりのブランクが空いてしまいました。
そして、結果も懸念通りグデグデ。撮った枚数の中でも、使える割合が‥‥といった具合でした;--)

今後の目標は、「ここ、押さえたいな~」と思ったポイント・アングルをバチッと撮れること。これに尽きます。カメラを持つ機会がどの位になるのかは分かりませんが、それができるようにしていきたいな、と思います。

イベントの方ですが、撮影の他に、ピットインの方と久々にお会いできたり、ケータリングを頂いたり(O川さん、御馳走様でしたm(_ _)m)、等と楽しませて頂きました!!
特に、以前からお会いしたかったmasmasさんと紫エッセさんにお会いできましたので、大変嬉しかったですm(_ _)m

参加された皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
また、aokoさん、誘って下さいましてありがとうございましたm(_ _)m

さて、ざっと写真を編集しましたので、こちらの方にアップしました(「関連情報URL」にも書きました)。
今回はピットインの方を中心に撮影しましたので、これからアップする写真もその方々のマシンを中心とした物になってしまいます。
ご容赦願いますm(_ _)m
今回は、午前中の練習走行の時の写真をアップします。午後の本番走行の写真は、まだ編集しておりませんので、編集次第アップする予定ですm(_ _)m
(ですので、時間がかかってしまいますm(_ _)m)

また、その関係上、全参加者のマシンを全部押さえていませんでしたが、これから挙げるカーナンバーの方は、若干数(注記がない限り、2-3枚)写真が用意できます。ご希望の方は、コメントないしはメッセージにてよろしくお願いいたします。
【注意】
・注記がない限り、「流し撮り」で「上段」での写真となっております。
・原則ナンバープレートを加工してお渡しいたします。
・また、「これならアップしても大丈夫」とこちらが判断した写真を用意しております。ですので、「そこそこブレてしまっも大丈夫」という方は、もう少し枚数が増えるかもしれません(台数は増えません。申し訳ありません)。
・また、クオリティにつきましては、「関連情報URL」のページにアップされております写真を参考にしてください。
・仕事との兼ね合い等もありまして、お渡しできるまでに時間がかかってしまうことが予想されます。予めご容赦願いますm(_ _)m
【用意できるマシン】
※「No.(車輌型式ないしは車両名)」で表記しております。
1,35(EK9)※下段・上段あります
2(DC2)
3(DC2)※サイドのみ。ブレてしまっていますが、前アングルも1枚あります。
4(DC2)※サイドのみ
5(BRZ)
6(EK9)
7(NAロードスター)
8(DC2)
11(SW20)※後ろ斜めアングル1枚のみ
15(オデッセイ)
18(ランエボ7 GT-A)
19(EP82スターレット)
20(BRZ)※サイド一部写りのもの1枚のみ。また、パドックでの静止画が1枚あります。
21(ランエボ5)※多少のブレがあるものが2枚あります。
22(86)
23,67,73(GE8フィット)※下段・上段あります
25(EP82スターレット)
26(EK9)
28(EG6)※サイド1枚のみ
30(EP82スターレット)※前斜めアングル1枚のみ
31(SW20)
32(ZC32S)※練習走行・本番あり
33(BP5)
34(AP1)※後ろからのアングル1枚のみ
45(カプチーノ)※前斜めアングル1枚のみ(※仕上がりはあまりよくありませんm(_ _)m)
46(カプチーノ)※サイド1枚のみ
47(ツイン)
48(カプチーノ)※サイド1枚のみ
49(カプチーノ)
50(ヴィヴィオ)
51(カプチーノ)※スラロームセッションのみ
52(AZ-1)
53(カプチーノ)
54(カリーナ)※後ろからのアングルのみ(前斜めのアングルもありますが、若干テントと被ってしまっていますm(_ _)m)
55(AE86)※後ろ斜めのアングル1枚のみ
56(AE86)
61(SW20)※ゴール後の静止画1枚のみ
62(EG6)※スタート前の静止画1枚のみ
63,69(EK9)
64(Z34)
65(AP1)
66(BRZ tS)
68(86)※下段のみ
72(Z34)※スタートの静止画1枚、下段の走行1-2枚のみ
74(AP1)※下段のみ

また、表彰式での「水掛けシーン」の模様も2クラスとも用意できます。ご希望の方は、コメントないしはメッセージにてよろしくお願いいたします。
【注意】
・但し、掛けられた方とmasmasさん中心の視点になってしまいます。予めご容赦願いますm(_ _)m
・こちらは目線の加工などがない「生データ」でのお渡しになります。こちらも予めご容赦願いますm(_ _)m

Posted at 2015/05/05 23:09:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vitamin K. | 日記
2014年04月08日 イイね!

ちょこっとアップ??【TC1000写真】

こんばんはm(_ _)m
TC1000から早1月以上経っています。

しかし、写真編集もままならない状況ですorz
(今は少し落ち着き始めた状況ですが...)

そんな中、こちらにちょこっとアップしました。
‥‥といっても、選り好み(というより、バババッと選んでいましたm(_ _)m)でのアップとなりますので、偏ったラインナップとなっています。予めご了承願いますm(_ _)m

今年も盆栽的に全台撮りのカットを編集・アップしていく予定です。
(‥‥あれ‥‥去年と同じ展開が‥‥orz)

今日のところは、ここでm(_ _)m
Posted at 2014/04/08 23:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Vitamin K. | 日記
2014年03月01日 イイね!

TC1000でした。

TC1000でした。昨日は、有給取ってTC1000に行って参りました。

目的は、毎年恒例の撮影。
今回は、5月の時以来の流し撮り。しかも、ぶっつけ本番w
(‥‥のくせに、シャッタースピード1/50通しでいくという暴挙...)

結果は‥‥何とかなりました;^^)
(細かく見ていきますと、出来がそれほどでもないのがたくさんですが‥‥)

主催・運営の自動車部員及び参加者の皆様、昨日は大変お疲れ様でしたm(_ _)m

アップの方は、盆栽的にやっていく予定です。
(現在、粗選別もままならない状況‥‥;--))
気長にお待ちいただけますと幸いですm(_ _)m

‥‥もっと、写真撮るの頑張ろ~っと‥‥。

トップ画は、ドリフト枠の1つが通称「チーム丸橋板金枠」だったとのこでしたので、ポスター風に作ってみました。車両の配置は全く意味はありませんm(_ _)m
(「丸橋板金オールスターズいけますね~」とtobiS15さんと話していた時、この構想がでてきました。)

こういう画を作ってる暇あったら、画像h(ryというツッコミは無しの方向で‥‥
Posted at 2014/03/01 15:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | Vitamin K. | 日記
2013年11月24日 イイね!

【私信】長い旅路の終わり。【アップ終了。】

こんばんはm(_ _)m

ようやっと、TC1000の写真のアップが全部終了しました。

前半戦終了からどの位経っているのか‥‥;--)
あの日記からどの位経ってしまったのか‥‥:_:)
あの日記からもう何ヶ月経ってしまったのか‥‥T_T)

‥‥ホント、皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいですm(_ _)m
(だって、開催から9ヶ月経っているわけですから‥‥)

ですが、ようやっと終わりました!!
個人的に、長い旅路が終わったような気分です(汗
何となく肩の荷が降りた‥‥様な気分も‥‥;^^)
(あと、出来的な意味で、少しほろ苦かったです。)

改めまして、ここまで写真公開を遅らせてしまったことを、この場を借りてお詫び申し上げますm(_ _)m

さて、アドレスですが‥‥、
1クラス(初心者クラス)
http://pitamo.jp/photo/alm18439
2クラス(中級クラス①)
http://pitamo.jp/photo/alm18440
3クラス(中級クラス②)
http://pitamo.jp/photo/alm18441
4クラス(上級クラス)
http://pitamo.jp/photo/alm18442
5クラス(ドリフトクラス)
http://pitamo.jp/photo/alm18443
‥‥となっております。

よかったら見に来てくださいm(_ _)m

【注意及びお詫び】
1.
基本3ヒート目(一部車種は4ヒート目も)に出走された車を掲載しています。
#12、#16さん、#41さんは出走されていなかったor撮り逃した都合上、掲載できませんでした。
この場を借りて、お詫び申し上げますm(_ _)m

2.
素人写真ですので、出来の方が微妙なものもあります。
(かなりブレているものもあります故;_;))
お詫び申し上げますm(_ _)m

3.
撮影ポイントは、
グリップ:1コーナー進入~途中
ドリフト:最終コーナー進入~脱出
が基本となっております。

4.
基本ゼッケン順にアップしています。しかし、
29番さん(Elise)
39番さん(ECR33)
は上級クラスの方にアップしておりますm(_ _)m
(∵走行クラスの途中変更があった都合上。)

5.
36番さん(S15)
73番さん(JZA70)
はグリップも走られていますので、グリップの写真もアップしています。
36番さんは中級②クラスの方に、73番さんは中級①クラスの方にアップしておりますm(_ _)m

6.
29番さん(ECR33)
67番さん(BNR32)
はドリフトクラスのみの写真掲載となっております。ご了承くださいm(_ _)m

7.
65番さん(AE86=ミヤカイさん)
70番さん(180SX=のってぃさん)
は2ページ目にも写真をアップしていますので(アップタイミングの都合上)、そちらの方もチェック願いますm(_ _)m

8.
初心者クラスの方で、No.8とありますが、No.9の間違いです。

‥‥遅れた上に↑のことを言って申し訳ありませんが、写真を見て、喜んでいただけますと、幸いですm(_ _)m

都合がつけば、また来年撮りたいな、とも考えております。
もし、その時があれば、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ではm(_ _)m

【※アップなり編集なりでドタバタしていたため、トップ絵は無いですm(__)m】
Posted at 2013/11/24 00:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitamin K. | 日記

プロフィール

「実家に車停めてたら、樹液の被害に…
車のピラーが真っ赤でしたorz
(落とせるだけ落としました)

来週コーティング店に行くから、落としてもらおう…」
何シテル?   07/22 18:34
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation