• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2011年01月11日 イイね!

相当な決意。

タイトルの元ネタは、井上陽水奥田民生の曲名です。


今日、友人(女子です)と帰りまして、色々話しているうちに、「ちょっとした決意」をしました。

‥‥団長さんへのコメントに、先にしていましたが、勢い余って、とんでもないことを書いてしまいましたので、ここで改めて。


2011年が始まって、そんなに経っていませんが、しばらくの間、青君との遠出はできるだけ自粛しようと思います。

きっかけは、「色粋。4色合同オフ」に行きたい、とウチが言ったこと。
親は(特に母親)大反対。
母親とは1日口を訊かなかった程です。
(きっと、今も許してないんだろうな‥‥。)

‥‥で、親の顔色伺ってまで遠出する位なら、行かない方がいい、と思いました。
(なんで、何もない連休中はずっと家の中ですw。)

一応、青君は父親名義ですので(なので、いつもは親が仕事で乗ってる)、青君がないと、親は困るんだな、と思いました。

また、遠出したい、と言っても、難色を示すだろう、と思いました。
(いい返事をもらったことはないです。)

‥‥なので、範囲は遠くても、3Fあたりとか、SSパークあたりまでにしたいと思います。
(3F:チバーズ関連、SS:サークル関連で。)

注:サークルの「新歓ドライブ」は目的地に関係なく出しますよw。



また、青君の弄りも少し考えます。

詳しいことはまだ考えていないのですが、当分はノーマルのままです。



‥‥で、自分のお金(短期バイトでの収入、お年玉、etc)は次期相棒への軍資金に回そうかな、と。

多分、青君は置いていくことが確定(母に言われました。)ですので、就職したらすぐさま(※「お財布と相談して」ですが^^;!!)次期相棒の購入に移そうかな、と。

その「次期相棒」も決まってまして、青の72or32スイフトのMTですw(「蒼君(仮称)」。)。

で、購入したら、遠出と弄り解禁ですw。




‥‥あと2、3年、耐えてみようかな、と。

「活発に行動したい」思いがいきなりくじけたので、「だったら‥‥」と考えてます。

ここから数年は「温存期間」です。




‥‥、遠出とか、そんなんで家族関係こじれたら、話にならないじゃないですか!!






‥‥考えようによっては「相当な決意」になりました。


当分の間は「抑える」ことになります。




ウチの行動を密かに楽しみにしている方を裏切る話です。

ですが、自分なりに考えて出した解答です。

許してください。
Posted at 2011/01/11 22:36:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月10日 イイね!

改めて‥‥

改めて‥‥以前にも書きましたが、以前、アルテッツァのオリジナルエアロのスケッチを描いていたものです。

レーシーな感じから、ドレッシーな感じ(でも、ドリフト用マシンで描いてたw)まで‥‥。
ドリフト用マシンで描いてたものは、C63AMGに似ていましたが^^;。
(今や当時の絵は見当たりません‥‥。落書き程度に描いたもので。)

で、久々に描いてみました。

テーマは、「筑波スーパーバトルで出場するなら」

で、描いた絵が写真の通りです。
(これ描いて満足しちゃいましたw)

設定してるチューン的には、
・エンジン関連はライトチューン(エアクリ、エキマニ、リアピースマフラー、ECU程度)
・アシは某メーカーの車高調+ハイパコ
・ブレーキはスリットローター+ZONEパッド
・タイヤはフェデラルSS595RS-R
・ホイールはKosei K-1Racingのシルバー
・カラーは純正シルバー
程度w。

‥‥あんまし派手にしたかないな~^^;。

と思うこと数時間。


サーキットアタッカーっぽくなっちゃったな^^;。

部品構成は、
・Fバンパー
・Sステップ
・Rバンパー
・カナード(オプション品)
・ボンネット(カーボン)
の5つ。

ホントは、サーキットでも使えて、かつ都会に溶け込めるスタイルを目指していましたけど、難しかったです^^;。

‥‥でも、せめてもの抵抗(?)として、
・ユーロナンバープレート
・バリスGTウィング・ハイパーナロー (1270mm幅)
・街乗り時はホイールはADVAN Racing RZのブラック
‥‥を付けている、という設定です^^;。


何か、最近描いてると、サーキットを意識しちゃいますね^^;。

‥‥描いてる時はデフォルメで車高を低くしちゃいますけど、今回は「純正リップ装着時のノーマルバンパー+α(~+5mm)」程度を想定してます^^。


でも、どうしてか、低くしたがるんだな~^^;。
Posted at 2011/01/10 17:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絵いろいろ | 日記
2011年01月09日 イイね!

注文したブツ(・∀・)

昼頃、家でGT4をやっている時に、「ピンポ~ン」と家のチャイムが。

家にはウチしかいなかったので(親は近所へ外出中であった)、出ることに。

宅配便‥‥否、郵便局の赤い車!!




‥‥はい、ウチのメガネでしたw。


というワケで、少し前に注文した伊達眼鏡が届きました^^。

注文してから4日で家に届きました^^。

早い!!


というワケで、見てみましょうw。



まずは1個目。


コレは、「青(てか、青みがかかったシルバー)フレームのフルリム」の方。
テンプルに余裕があります^^。

かけてみたら、「気持ち大きくない?」と思ってしまいましたが、親からの反応は上々(「スガ シカオみたい」とのこと^^)。
‥‥カッコ次第で‥‥(・∀・)ニヨニヨ。


次は、「ノロイフレーム」こと「赤フレームのオーバルナイロール」。


結構綺麗な赤です(メタリック入ってます)。

こちらも、テンプルに余裕があります^^。



今回は、初めての試みとして、カラーレンズ仕様です(今、キャンペーンでタダだったので^^。)。

1個目の方はグレー、「ノロイフレーム」は赤。


‥‥でも、濃度10%ものですので、普通の人には気付かれないw。
(でも、かけてみたら「あ、カラー入ってるね」と分かります^^。)

10%ですので、うっすらと感じるだけで、普通にかけても問題ないかと思われます^^。


‥‥ですので、次回カラーレンズにする時は、20~30%あたりにトライ!!ですねw。
(時期を逃すと、3000円に戻りますので、駆け引きが重要ッスね~w。←もやサマ風にw)


これで、ウチの伊達眼鏡は4つに増えました。
・マットブラックのナイロール(いつも使用している)
・アンティークブラウンのオーバルナイロール(お出かけ専用に)
・青のフルリム(日常使用になる予定)
・ノロイフレーム(どうしようかな~w。)

あと、もう一つありますが、フック部分がいつ折れるかわからないので、着けてませんw。
(でも、たま~に着けるかもw。)



‥‥メガネケース買わないとねw。
(あと、収納庫も作ろうかなw??)
Posted at 2011/01/09 22:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月09日 イイね!

ジェミニを探して‥‥w。

夜、小一時間程ネット内を駆け回っていましたw。

理由は、「今も、2代目ジェミニの中古車って、あるのかな??」ということから。

お得意(?)のgooやカーセンサーで探してみるも、
なかなか見当たらないorz。

‥‥でも、C/Cが数台あったこと自体スゴいことですw。

でも、なぜ「見当たらなかった」と書いたのか?

それは、探しているのがイルムシャーもしくはハンドリング・バイ・ロータスだったから。

‥‥で、カーセンサーにて、物件がありました。
走行が25.3万km、色がブルーメタにオールペンされていましたが、イルムシャーRの物件でした^^。

(以前、紺のイルムシャーRSの物件を見かけましたが、どうなったのでしょうかね‥‥??もしあったら、欲しくなっちゃいますw。)

色々と検索をかけてみたところ、面白い物件がありました。

ハッチバックのイルムシャー、しかも前期顔!!!

コレ

これは、個人売買サイトで見つけたのですが、興味深かったのが、「コムサデモード」仕様であったこと。

実は、「コムサデモード」仕様って、関西限定で250台しか出回らなかったそうです。
で、今現存しているのは、これ1台かもしれない、とのことです。

実はこの物件、みんカラ内にいますとあるジェミニ乗りのお方のところで知りました。

そのお方のページには、色々なジェミニの情報があり、Wikipedia上でしか知らなかった「オータムエレガント」や「パティオ」を写真で見れました^^。

話を戻して‥‥^^;。

この「コムサデモード」仕様も初めて知って、ちょっとした発見でした^^。
(前は、その存在自体を知らなかった。)

‥‥「色んな仕様があるな~」と思って、見ていたのですが、肝心のセダンのイルムシャーもしくはハンドリング・バイ・ロータスは見つからずorz。

‥‥見つからない、というのは承知の上でしたけどね。


でも、イルムシャーRSの写真を見ると、気になってしまいます。

角ばったボクシーで今でも「いい」と思えるデザイン、ヒトデホイール、4XE1エンジン、レカロ、etc‥‥。

魅力的なポイントはたくさんあります^^。

‥‥いつかは同じガレージにスイフトと並べて‥‥w。



調査している時に、父とジェミニ談義になりました^^。

父はセイシェルブルーのC/Cに乗り、その後、ディーゼルモデルにも乗ったという、ジェミニユーザー(また、最初に手に入れた車が初代ジェミニだったw)。

父曰く、「セイシェルブルーではなくて、ペルシャンローズ(ピンク)にしたかった」とかw。
(セイシェルブルーは母親が「いいな」と言ってたから、という‥‥w。)



あと、「アスカのイルムシャーもカッコよかった」と父が言っていた(注:ちなみに、父は所有したことはありません)ので、早速調査。

‥‥すぐに見つかりましたw。

見た目が独特で((当時の兄弟メーカーだったからなのか)オペルっぽい)、ノーマルのままでも、そのままの外観で車高を下げてもカッコいい^^!!

(車高を下げるとカッコいい、と父も言ってました。)

アスカのイルムシャーをサラリと乗りこなすのも、またオツですね^^。

‥‥イルムシャーといい、アウディのSといい、ウチは「ハイパフォーマンスだけど、見た目は大人しい」のが好みだったりします^^;。
Posted at 2011/01/09 02:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月08日 イイね!

初pixia絵。

初pixia絵。初めてpixia使って絵描きました^^。

‥‥モノクロですけどね^^;。

今回のネタは、話題の「e:S」ベースのドリームカー。

その名も
「e:S Avanzato-X2」

‥‥そう、「e:S」を使って、「アバンツァート」を勝手に作ってみましたw。

ヒマな時に描いていたのをベースに、トレースするカタチで描きました。
なので、色々と粗あります^^;。
(元の紙の消し忘れ跡とか^^;。)

これを書くきっかけになったのは「e:S」なのですが、
・車重は700kgになるらしい。
・サイズが小さい
‥‥ということで、「スポーツモデル(またはブッとんだモデル)作ると面白そうでない?」と考えて、スケッチに移りました。

考えてる仕様としては‥‥、
・エンジンは「e:S」の2気筒エンジン+ターボ、または今のダイハツの軽自動車に使われている3気筒ターボエンジン。
・ミッションはもちろん5速マニュアル。しかも、クロスレシオギア。
・車重は700kg。
・FFのみ。
 (4WDにすると、重くなるから。)

「e:S」の写真を見た限り、前後オーバーハングが短そうですし、ホイールベースも短そうですので、クイックに走ってくれそうな気がします^^。
(峠とかで活き活きすると思います。)

「X2」ですので、色々割り切ってますw。

‥‥でも、こんな「リトルダイナマイト」が出てくれたら、面白そうですよね^^。




(昔、スズキのツインにアルトワークス用K6Aスワップ仕様なんて描いたことがありますw。)
Posted at 2011/01/08 01:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絵いろいろ | 日記

プロフィール

「【悲報】
足回り見つからない…」
何シテル?   11/03 23:18
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34 5 67 8
9 10 111213 14 15
1617 1819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation