• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

キリ番逃しましたが‥‥

キリ番逃しましたが‥‥65000km突破しました。
(達成の瞬間は見届けましたが‥‥、停車できる場所がなかったため、こんな結果に‥‥。)

あのブログから、おおよそ7ヶ月半位で15000km‥‥。
しかも、「街乗り」だけww
(※ほぼ、親が走行距離稼いでますm(_ _;)m。ウチは週末に30km程度‥‥。
‥‥といっても、今回は買い物、etc...で100km以上走りましたが;^^))


これからどうなるか分かりませんが、数か月後に控えている車検時に、70000kmは確実に達成できるのではないかと思ってますw
(恐らく、行くか行かないかになってしまうかもしれませんね‥‥。)


15インチ化から11000km経ちましたが、タイヤは相変わらず元気ですw
空気圧をF:2.3kg/R:2.1kgにしたら、めっちゃ良くなりました^^)
先日、茂○に行く機会があって、山道を走りましたが、楽しかったです^^)o


‥‥ここからは直すところ直さなくてはいけないのか‥‥??
(ブレーキとか、エアコンのフィルターとか‥‥??)
Posted at 2013/08/13 18:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「アオ」あれこれ | 日記
2013年08月03日 イイね!

ふとした「興味」と仮説の「検証」。【RS&DJE試乗録。】【※長文注意。】

[BGM]

「GA-Art Design Class」 (from 「GA-芸術科アートデザインクラス-」)

今日、新しくなったスイフトのDJEと、以前から興味があったスイフトRSに試乗してきました^^)
今回の試乗した感想を、「試乗しよう」と思った経緯から遡ってお送りしますm(_ _)m。
(注:これから書くのは、あくまで街乗りだけで感じた個人の感想です。)

[Caution!!]
今回は、かなり長いブログになっております。ご容赦くださいm(_ _)m
BGM流しながら読んでいただけるといいかな、と思いますm(_ _)m



-1-
[BGM]

「GT Mode #4」 (from 「Gran Turismo 4」)

きっかけは、「ある興味」からでした。

スイフトがマイナーチェンジしたという情報を聞き、サイトなどで色々と調べていると、「ある事実」が。
DJEは、10mmローダウン
10mmというと‥‥、モン○ターほどではないけど、「ちょっとのローダウン」。正直、16インチの時の突き上げに悩んだ(で、15インチ化を決行した)自分にとって、「ちょっと気になる」存在‥‥。

また、同時に「あること」も確かめたい、という欲求にも駆られました。
それは、「RSの脚周り」について
RSの乗り味はどうなの?16インチとの組み合わせは‥‥??
‥‥気になった自分は、「試乗予約」のボタンをポチッと押していたのでありました‥‥。


-2-
[BGM]

「GT Mode #5」 (from 「Gran Turismo 4」)

さて、自分のアオについての仕様をおさらい。
ベースはXL。いたってノーマルの、マイナーチェンジ前のXL。(ウチは、MC前の顔が好み♪)
唯一交換してあるのは、タイヤ・ホイール。16インチの時の突き上げに起因する乗り心地の「硬さ」に悩んだ結果、15インチにサイズダウン。その組み合わせは、以下の通り。
タイヤ:DL SPsport Fastresponse (175/65R15)
ホイール:トヨタ アクア純正スチールホイール+ホイールキャップ
それに、空気圧をF:2.4kg/cm^3、R:2.2kg/cm^3にしています。
結果として、一定の乗り心地の改善が見られました。全体的にマイルドな感じになったのは、以前ブログに記した通り。

試乗車両は、XL-DJEとRSの2台。どちらもCVTです。
本当は、XG-DJEにすると今のアオの仕様と条件が揃うはずではありますが、今回は16インチでの試乗となりました。
また、同じスイフトの異グレード間のサスペンション比較において、スポーツは外してはいけない存在ではありますが、以前MTを試乗したことがあるのと、今回は「1.2Lグレード間での乗り味比較」がメインの目的である故、割愛としました(重量バランス面でも違ってしまうこともあるでしょうし‥‥)。
(先に書いておきますが、スポーツは履いているタイヤの銘柄諸々含めて、突き上げとは無縁のしっとりとした乗り味でした。真面目によかったです。)

今回は、マイナーチェンジでの「10kg軽量化」の手掛かりを得るべく、「車検証の重量記載値」も記録してみました(前後値も書いてあれば、「どこに重点を置いたものになるか」が分かるため)。

【注意】
今回試乗したRSは、MC前でしたことを最初にお伝えいたしますm(_ _)m。‥‥といっても、個人的にMC前の方が助かりました(アオと重量的に同じなため。)。


-3-
[BGM]

「South City」(from 「Gran Turismo」 & 「Gran Tusismo 2」

最初にRSの試乗を(※写真は撮り忘れましたm(_ _)m。色は黒でした。)。
‥‥というより、CVTのスイフトに初めて乗りました;^^)
(ちなみに、走行距離130kmのピッチピチの新車でしたw)

最初に気付いたのは、シートの違い。お尻の部分の厚みが増している感じでした。このシート、めっちゃよかったです^^)。

また、しっとりとした乗り心地に驚き(と嫉妬w)を感じました。「標準のTranzaでも、ここまでよくなるんじゃんw」と感心しきりでした(タイヤも専用らしいですが‥‥)。以前、ブログで立てた「16インチは、RSのサスセットとの相性がいいのではないか?」という仮説ですが、今回の試乗で実証できたのかな?と思います。
【※コレは、あくまで個人的な見解です。人によっては、感じ方が異なることがあります。ご了承くださいm(_ _)m。】

ハンドルを切った感じは、ほんの少しですが、重さ(手ごたえ)を感じました。ですが、個人的にいい感じかな、と。
CVTのパドルシフトも試してみました。パドルの感覚はよかったものの、シフトアップ・ダウンの感覚には慣れが必要だな、と思いました;^^)

‥‥でも、装備盛りだくさん(しかも、全輪ディスクブレーキ)で、価格はXLに+5万円程。「こりゃ売れるわw」、と思いました。もし、1年位買う時期が違ってたら、ウチもRSに行ってた可能性があります;^^)
(その分、かつてのマーチ12SRのように、「エアロレスなスイフトRSが出てもいいのでは?」と思うのは、無いものねだりでしょう、きっと;^^))

‥‥正直、RSダンパー+モンスターさんとかのダウンスプリングでやってみても、面白そうだな~;^^)


-4-
[BGM]

「From The East To The West」 (from 「Gran Turismo 4」)

続いて、XL-DJEの試乗。

(何と、走行距離18kmのド新車でしたw)

RSに乗った後だったため、気になったのは、少しドタついた感じの乗り心地。「やはり、ダンパーなのかな‥‥」と‥‥。でも、初期の16インチ車と比べて、若干ですがマシにもなってるのかな、とも感じました(橋の継ぎ目を超えたりすると、分かりやすかったんですけどね‥‥;^^))。多分、空気圧である程度は改善できるところもあるかもしれません。

また、シートは表皮の違いこそあれ、基本はRSのものと同じものでした(これは、評論家の方も言ってましたね)。恐らく、標準車はすべてこのシートになっているのでしょう。

DJEエンジンは、普通のK12Bとあまり「変わった」といった感じはありませんでした。‥‥てか、変わらない方がありがたいな~、と思っていたりもしていますが;^^)。CVTもよく、乗りやすかったです。

あと、アイドリングストップは、今回の状況ではそんなに働きませんでした(20分の試乗時間、そしてそこそこ信号待ちに捕まった状態で、おおよそ2分程のアイドルストップ)。恐らく、エアコンをガンガンかけていたからでしょう。また、アイドルストップ時からの復帰は早かったのはよかったです。

また、DJE専用メーターですが、「CVTで普段使い位だったら、いいかな」なんて思ったりも‥‥;^^)。車両状態(エンジン駆動か?エネチャージ働いてるのか?アイドリングストップしてるのか?)が分かりやすかったのが印象的でした。タコも思ったより確認しやすかったです。
‥‥でも、個人的に、今までの2眼メーターの方がいいですけどね;^^)。(←DJEじゃないグレードは引き続き今までのメーターですので、ご安心を。)
‥‥自慢じゃないですけど、エコスコア機能の得点は、19点でした(※20点満点中)。


-5-
[BGM]

「キョージュ(Silver Lining)」 (from 「GA-芸術科アートデザインクラス-」)

最後に、車検証をチェックしてみました。
XL-DJEは「総重量1000kg=前630kg:後370kg」。
アオは「総重量970kg=前600kg:後370kg」。
(※今回のRS(CVT)はチェックし忘れましたが、「総重量990kg=前620kg:後370kg」ではないかと考えられます)

今回のスイフトは、標準グレードとDJE車の重量差は20kg。
また、MT車とCVT車の重量差も20kg。
そして、今回のMCで減った重量は、10kg‥‥。

‥‥これって、「-10kgって、主にフロント部分で軽量化してる」??(スペアタイヤ→パンク補修キットになったとしても、数kgだし‥‥)
‥‥スイフトのカタログでも「部品の見直し」が軽量化の一部に入っていますが、車検証記載値を見るに、「主に」フロント周り(or前半部)と考えていいのかもしれません‥‥。
【※コレは、あくまで個人的な見解です。人によっては、感じ方が異なることがあります。ご了承くださいm(_ _)m。】


-6-
[BGM]

CYTOKINE 「breaking me softly」 (from 「CK-0018P -Dead man's hand-」)

今回の試乗は「RSの乗り味を知る」意味でも、有意義なものでした。‥‥というか、RSお勧めしちゃうかも‥‥なんて思ってしまいました;^^)。
‥‥前述していますが、「RSのダンパー+ダウンスプリング」も気になってきました;^^)

DJEの乗り味もなかなか良かった感じでした。‥‥長距離とかすると印象が変わってしまうかな?と思いますが、やってみたいな、と思いました(←多分、無理かもしれませんがw)。
‥‥これらの経験をアオに活かせればいいかな~、なんて思ったり‥‥(←願望w)。

また、「-10kg」の所にも、一歩近づけたのかな、なんて思ったり‥‥;^^)
(微妙な所ではありますが‥‥;^^))


‥‥まぁ、毎度のようにまとまりはありませんが、これで試乗録を〆たいと思いますm(_ _)m
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/08/03 23:50:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 「アオ」あれこれ | 日記

プロフィール

「実家に車停めてたら、樹液の被害に…
車のピラーが真っ赤でしたorz
(落とせるだけ落としました)

来週コーティング店に行くから、落としてもらおう…」
何シテル?   07/22 18:34
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation