• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

S-エネ乗ってみたヨ【新型ワゴンR試乗録】

S-エネ乗ってみたヨ【新型ワゴンR試乗録】こんばんは~m(_ _)m
久々の試乗ネタです。

25日に「新たな力」を得て発売された、新型ワゴンR。昨日、早速試乗してきました。

試乗車は、FZ。


ウワサのS-エネチャージが積んであるグレードです。
(装備てんこ盛りのグレードでもあります。お値段は、スイフトRSが狙えるお値段!!)

しかも‥‥

走行距離がまさかの10km台!!
(何と、前日来たばかりだとか!!)

まず、ウワサのモーターアシストについて。
正直、「これといって感じられなかった」というのが本音。裏を返すと、「全く違和感がなかった」。実際、アイドリングストップ起動時にしか発動できないのと、MAX6秒しか発動しないので、「おぉっ!!」という加速感ではありません。寧ろ、アイドリングストップした時の発進時のもたつきが少なくなったことが大きいのではないかと思います。
(モーターが小さいですし、電池も少な目ですし‥‥。)
パワーアップのためのアシストではなくて、発進時のエンジンの負担を軽くするためのものみたいです(カタログを読む限り、モーターアシスト分エンジン出力を抑えてるそうな)。

今回、一番大きく感じた点が、「アイドリングストップ」
以前、スイフトに試乗した時は、「停車直前に踏力を抜くと、アイドリングストップが解除されてしまう」という状況が度々ありました。その時は、大きな違和感を感じていたのを覚えています。
(kobadaiさんと、こんなことも言っていましたね;^^))
しかし、今回のワゴンRは、停車直前に踏力を抜いても、アイドリングストップしたまま!!これは「おぉ~」と思いました。
(後にカービューさんの記事を読んでみますと、アイドリングストップも改良されているみたいです。)

正直、感想としてはそんな感じです。
実は、今の軽を知らない(※少し前に試乗したハスラー(ブログ未掲載)が初「現代の軽」。)ため、「フツーに走って、フツーに止まれて、フツーに曲がれる」くらいしか言えません。あと、室内が広かったです(レッグスペースなんて、スイフトから比べると広大‥‥←比べる対象を間違えている)。リアシートのスライドが付いているなんてホント贅沢‥‥。
乗り心地は「柔らかい」。段差によっては、そこそこ突き上げがします(突き上げのショックがくる)。気になった点としては、そのくらい。
また、ブレーキが弱かったところも少し気になりました。‥‥これも比較対象を間違えているが故ですが;^^)

色々と比較対象(=アオ)を考えると間違えていますが(Dの方も「スイフトは出来がいいですから;^^)」と言ってました。)、今回はあくまで「S-エネチャージ体験」だけですし、目的は達成です。

終わった後は、カタログを頂き、写真を撮って(移動したり、展示車のスティングレーのライトを点けてくれたり‥‥本当に感謝です!!)、帰りました。

最後に。S-エネチャージ搭載車は、ライトを点灯すると‥‥
ワゴンR FZ

ワゴンRスティングレー X (ディスチャージヘッドランプ装着車)

このように、「青いイルミネーション」が点灯します。
(顔つき的に、目元がはっきりしているスティングレーが好みかな??)


‥‥とまぁ、試乗録としましては、こんなところで。
Posted at 2014/08/27 21:55:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年08月19日 イイね!

ピストンさんが絶賛していましたので‥‥

久々の「飲み物道楽」。

本日はこちら。

フレスカ・レモン

本日発売したそう。
(とピストン西沢さんがラジオで言ってました。)

飲んでみましたが、酸っぱさは普通(※「三ツ矢史上最高の酸っぱさ」と言われている三ツ矢サイダーでも「言うほど酸っぱくない」という人の感想ですので‥‥)。
飲みやすくて、好きになりました。

以上。
Posted at 2014/08/19 22:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲み物道楽 | 日記
2014年08月17日 イイね!

気になる洋楽。【音楽のこと】

いよいよお盆休みも最終日。相変わらずお家(という実家)でマッタリです;´∀`)
明日からお仕事ですので、気を引き締めないといけませんね‥‥;^^)

今回は、たま~に上げている、「音楽のこと」。

最近、You Tubeで昔のカーグラフィックTVの動画を見ることがマイブームになりつつあります。
(この頃のカーグラTVって、面白かったな~、と。今もBSで放映されていますが、生憎BS環境がないため、見れないという‥‥。)

ある時、BTCCの回を見ていたのですが‥‥、

1:08-4:23に流れていたBGMが気になっていました。
(当時、そこそこ脳内BGMで流れていたような‥‥)

‥‥で、何のヒントがないまま時間が過ぎていましたが‥‥、ある日、You Tubeサーフィンしていたら‥‥、

この動画にも流れていた!!
(0:32辺りからの「Citroën xantia 4×4 turbo」の解説シーンのBGM。)

そこで、ニコニコ動画なり探していたら、曲のタイトルが判明!!
(ニコニコで、「作業用BGM」としてアップされている方がいました。便利な世の中になりましたね*´∀`))

その曲とは‥‥
Rush「Animate」

曲はおおよそ20年前のもの。ですので、A○azonでCD探しても、ありませんでしたorz
(あっても、デジタルオーディオ音源のみ。ちなみに、iTunesでは配信されているそうです。)

‥‥とまぁ、1月近くのモヤモヤが解消した、という出来事でした。

(あ、昨日被弾したCDのお金払いに行ってこなきゃ‥‥)
Posted at 2014/08/17 16:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年08月14日 イイね!

「水面下計画」の真相。【今月のアオ弄り】

実行してからおおよそ1月経とうとしている時にアップするという遅筆ぶり。
どうも、こんにちは。

最初に、残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m
本当は写真でも添えようかな、と思っていましたが、そんな時間はありませんでした;-ω-)
夏休みに入って、過ごしていますが、茂木に出没したり、車2台(シロと弟デミオ)+アオの16インチ洗ってたり、お墓参りに行ってたりと、なかなかな夏休みを過ごしてます。
(それ以外は、家でゆっくりしていたり、ネットしたりしています。)
このブログも上げよう上げようとは思っていたものの、なかなか進まずに今になりました。最近書くのに時間かかります‥‥o(_ _oズザー

さて、本題。

以前、何シテでこんなこと言っていましたが、遂に実行しました。
(しかも、ほぼ1月前のプチオフ前日。)

その「計画」とは‥‥

ローダウン


‥‥何かパッとしなさそうな話題ですし、内容を見ますと、「高額出費じゃないんじゃね?」というツッコミが来そうな気がします;^^)
だって、「ダウンスプリング」使ってのローダウンですし;^^)"

しかし、諸々の事を考え、「どうせ交換するのだから、ついでにやってしまえ」的発想が働い(てしまっ)た結果‥‥
・ZC32S純正ダンパー一式
・ゴムブッシュ、アッパーマウント等のゴム系消耗品「取り外して交換できる分」
・ZC32S純正メンバーブレース
‥‥「も」追加しました;^^)

今回交換するゴム系消耗品は、
アッパーマウント一式
フロントサスアームのブッシュ
スタビライザーのブッシュ
リヤショックのブッシュ
リアシートラバー(スプリングの上下についているゴム)
の5点。

ここで、
ロワアームのブッシュ(圧入してあるところ。)
トーションビームのブッシュ
が入っていませんが、これは、車屋さんとの相談の結果、
・圧入が必要(=手間etcがかかってしまう...)
・リアはトーションビーム外しが必要なため、非現実的
・‥‥ここまで交換したからって、効果は‥‥??
・ブッシュの状態が分からないため、何とも‥‥
‥‥ということで、今回はキャンセル。
(しかし、ロアアームに2諭吉突っ込もうか考えていたのは、今だから言えるハナシw「アールズさんの強化も‥‥」なんて思っていたのも(ry)

また、リジカラの導入も考えましたが、リジカラの性質上、「サブフレームを外したら、再使用不可」ということもあり、見送りへ(クラッチ交換もする時が来たら、その時また考えます)。

ちなみに、交換しようと思った経緯は次の通り↓
あ~、もう8万km走ったんだね‥‥

もう、ショックとか考えた方がいいのかな‥‥??
(みそさばさんの「RS脚移植」の項を見ていて。)

車高調等色々調べる(→で、車高調案廃止。)

下がり幅含めて、「32モンロー+某社ダウンスプリング」に固まる。

その組み合わせの「第一人者」である長野の某御方にメッセで質問。

ある日、みんカラを徘徊している時、「消耗品総取り替えして‥‥」といった記事を発見(※SX4乗りの「わさんぼう」さんの記事です)。

「どうせ、ショックも交換してもらうんだし、リフレッシュしといたほうがいいかも」と考える。

いつもお世話になっている車屋さんにプランを提示→相談。計画が固まる。

発注。
‥‥という感じ。

「どうせ交換するのだから‥‥」という発想は、工賃的なものもありますが、「中途半端に交換するのであれば」という考えもありました。
(今は大丈夫でも、交換時期が来れば、また外して交換しますし‥‥。)

で、次の週の土曜に交換をお願いして、楽しみに待っていました。

そして交換当日。しかし、突如休出が決まってしまったため、親にアオを託して(お願いして)、ウチは

シロで出勤
休出上がって、実家に帰宅している時、「車が上がった」と車屋さんから電話が。速攻で実家に帰宅→代車(MRワゴン)に乗って、車屋さんへ。

そこで対面したアオの第一印象は‥‥
「思ったよりも、下がった??」
‥‥まぁ、車高下げるのが初めてですから、そんな反応するのも‥‥;--)"

その後、車屋さんから交換した部品の状態についての説明を受けました。
どれも「まだ使える」状態でした。見た感じ、「次の車検(※来年)まで問題なく使えそうな」感じでした。10万kmでも問題ない感じ。これは、次回の交換時の参考とさせて頂きますm(_ _)m
ショックやバネは、廃棄をお願いしました(あっても、エナペタルのショックのドナーぐらいしか‥‥;--)")。
‥‥誰も、8万km使ったショックなんていらないです‥‥よね??

初めて乗った感想としましては、「せわしない」。路面のゴツゴツをせわしないくらいに拾うな~、といった印象でした。
また、その時に感じたのは、‥‥
・「ストロークが短くなった感」
‥‥ただ、72純正がユタッとした乗り味だったからかと(その乗り味も好きです)。
スプリングのダウン分ストロークが少なくなっていますから、それは当然かな、と。
・突き上げ感の減少
「慣らし中」故、できるだけ入力を少なくしようとしているからだけかな?と。
ですが、「突き上げてからの感じ」が良くなったのかな、と。
・乗り心地
「硬い‥‥のかな??」と思うくらい、違和感がない感じ。72よりは若干の硬さはあるのでしょうが、不快感なし。
・ハンドリングは‥‥??
違いは分かりません;^^)
‥‥といったもの。しばらくは慣らしに専念しました(大体200-300kmくらい)。


しかし、200km越えてから、ショックが馴染んできたのか、「硬さ」がいくらか丸くなった感じがしました。思ったよりも硬くなくて、楽です(※しかし、72純正よりも硬いことは硬いです;^^))。
ハンドリングも「良くなったかな‥‥」と。曲がることがちょっと楽になったように感じました。
ですが、一番は「突き上げが減った」こと。バンプラバーの効果が大きいと考えられますので、ノーマル脚の方もバンプラバーを換えると突き上げが減って、快適になるかな、と思います。
(ノーマルのバンプラバーは「ゴムの塊」であることは、ちょっと有名な話。アールズさんでは、バンプラバー単体も扱っています。)

えたるさん、この組み合わせ、本当にいいです!!ありがとうございますm(_ _)m!!

肝心の下がり具合は、
こんな感じ。
「下がりすぎていない」感じがいいです^^)

また、地上高は、約115mm(※計算上)。ダウンサスの他に、メンバーブレースの分、数mm程地上高が低くなっているため、115mmよりは低くなっております。
(余談ですが、115mmはポロGTIやブルーGTと同じ地上高。)


いつも寄っている、好きなお菓子屋さんの駐車場も‥‥
大丈夫!
近所のホムセの駐車場(の坂が比較的大きめなところ)も‥‥
大丈夫!!

安心して、ガンガン使えます^^)
(しかも、ディーラー入庫拒否もされない♪)

‥‥しかし、ディーラーに寄ったところ、「擦りそうですので‥‥」と裏の出入口に案内されました;^^)
(このブログの最後の文の真相‥‥)

‥‥あと、車高落としてから、無駄に木の枝が下に入ってくる率が高くなったようなきg(ry



かかった金額は、車高調が買えてしまえるお値段。しかし、満足度が高い+安心して乗れる+少し勉強になったことを考えると、いいお買い物ができたのかな、と思っています。
(あと、車高調入れても、下がりすぎてしまうな‥‥と思っていました‥‥;^^))

正直、ある程度の距離を重ねた車には、惜しまずに消耗品を交換したほうがいいのかな、と思いました。その方が安心して乗れますし、乗り心地も‥‥。
(※これには、「愛着」の問題がありますが。)
とりあえず、ターニングポイントは「10万km」or「10年」なのか‥‥と思っていたり‥‥;-ω-)(果たして、そうなのかどうかは分かりません。)
このブログをアップした後に、今回交換したパーツをアップしていきます。純正品リフレッシュを企てている72オーナーさんのお役に立てれば、幸いですm(_ _)m

‥‥ということで、今回は「修繕」+「バージョンアップ」になったメニューでした。
(ブレーキは、車屋さん曰く「まだ大丈夫」とのことでした。ローターも問題ないし、パッドもまだ半分も残っているという‥‥)
次回は‥‥外観に行けたら‥‥いいな~...
Posted at 2014/08/14 17:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 「アオ」あれこれ | 日記

プロフィール

「実家に車停めてたら、樹液の被害に…
車のピラーが真っ赤でしたorz
(落とせるだけ落としました)

来週コーティング店に行くから、落としてもらおう…」
何シテル?   07/22 18:34
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718 1920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation