• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

東京散歩-黄金週間編-(Leg1-pt.4+Leg2-)

(前回の続き...)
空き時間の間に、様々な所に行ったウチ(と友人)。
前回は、日暮里のミニカーショップイケダさんに訪れました。その後は‥‥

----------------------------------------------------------------------------------
続いて向かったのは、秋葉原駅と御徒町駅の間に位置する工房+ショップ街、「2k540」。入っているお店の雰囲気が面白そう、というのもありましたが、「行ってみたいお店」があった、というのが大きな理由です。

そのお店とは、とある靴屋さん。雑誌で出ていて、気になりました。また、取り扱っているブランドの靴を試しに履いてみたかった、という思いもありました。
(気に入ったら、買おうと思ったりも‥‥)

お店に入って、一通りラインナップを見てみることに。
‥‥そして、ウィンドーショッピングもそこそこに、店員さんの説明を聞きながら試し履きをしてみることに。

‥‥!?!?


これ、いい!!

「履いた感じがよかったら、欲しいな‥‥」と思っていましたので、「買う!!」とスイッチが入りました。

あとは、色。実は、「黒・白・緑以外で、明るめな感じ‥‥」というコンセプトしか持っていなかった自分。色が決まるまでかなり悩みました;^^)
最初は赤が気になって、好きな組み合わせの物があったのですが、自分のサイズがちょうど在庫切れ‥‥。
最初に試着したレモンイエローもよかったし、赤もいい感じ。ブラウンで落ち着くのも‥‥なんて思っていたところ、
「今年の春夏の新作なんですけど‥‥」
と店員さんが「ある色」のモデルを出してくれました。履いてみて、「おぉ!!」と思ったのと、「似合ってますね」という店員さんと友人の一言で‥‥




「これ、下さい」


‥‥即お買い上げ^^)


また、「これ、履いてみた方がいい!!」と友人にも勧めてみたところ、「あ、違うね!!」と友人も感動。「こういう色が似あうんじゃない??」とウチもノリ始め‥‥









2人でスピングルムーヴ・デビュー!!
(※撮影自体は買った次の日にて。)

自分は、右の「SPM-198」。色は2016春夏モデルのブルー。アルピーヌを彷彿とさせる組み合わせで、惹かれました。
友人は、左の「SPM-272」。色はブラウン。スピングルムーヴの代表的なモデルと言われています。落ち着きがあって、オイルドレザーのしっとりとした風合いもいい感じです。

いいお値段でしたが、履いた感じが好印象でしたので、楽しみです^^)
あと、部分補修もできるとのことですので、長く使えそうです。

‥‥2日目も2k540に行って、いろんなお店を見てきました。

後日、その靴で車を運転してみましたが、ペダルの感触がダイレクトに感じられて、楽でした^^)
靴自体が軽い点とソールがズレない点、かかとが丸い点が寄与しているのかな、と思います。
(個人的な話になってしまいますが、)コンバース以外の靴で運転する時、慣れるまでに時間がいる時があります。しかし、今回のスピングルムーヴは慣れるまでに時間はいりませんでした。
また、歩いている時の感覚も良好で、つま先が若干長めな点のみを気にしていれば、ガンガン履いていけます。
‥‥好きになりました^^)

興味がありましたら、是非^^)


‥‥以上をもちまして、「東京散歩-黄金週間編-」の本編を終わりにします。
(もう少しお付き合いくださいませm(_ _)m)

(続く‥‥)
関連情報URL : http://spingle.jp/
Posted at 2016/05/21 20:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月15日 イイね!

東京散歩-黄金週間編-(Leg1-pt.3-)

(前回の続き)
Gクラスのオフロードコースの試乗が16時。時間が3時間以上できたので、その間に色々と行きました。今回は、そんなお話を2回に分けてお送りします。
今回は、その1回目。

--------------------------------------------------------------------------------
出掛ける数日前。行き先について話していた時、友人がこう言いました。
「連れていきたいところがある。」
と。
あと、「お金は多めに持ってきてね」とも‥‥。


その一言がすごく気になったので、そこに連れて行ってもらうことに。
電車に揺られて、行った先は‥‥

日暮里駅。


その日暮里駅から徒歩で5-6分。友人が「着いたよ」と。
その看板に目をやると‥‥



・・
・・・
!!

ミニカーショップイケダさんですと!?!?


モデルカーズなどの模型雑誌では何度も広告を見ていたものの、「いいな~」程度で終わっていたミニカーショップ。まさか、行けるとは‥‥!!
友人にお礼を言って、中に入ることに。

色々なミニカーに目移りしそうになりましたが、今回は小さなミニカー(1/64メイン)を中心にお買い上げ(因みに計1諭吉程‥‥)。
その中で、お気に入りのミニカーがありましたので、近いうちに紹介しようと思います。

ともかく、友人に感謝です^^)

(次回に続く。)
Posted at 2016/05/15 21:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月07日 イイね!

東京散歩-黄金週間編-(Leg1-pt.2-)

(前回のあらすじ)
六本木のメルセデス・ベンツコネクションにて、G550 4x4²を堪能したウチ(※友人はメルセデス・ベンツコネクションを満喫)。外に出た時、隣の試乗コースで「G」の姿を見て‥‥





-------------------------------------------------------------------------------------------------

「あ、G、試乗できるんだ‥‥」とふとぼやいたウチ。しかも、「特設コース」で‥‥!!

‥‥でも、友人との出掛けも‥‥、なんて思っていた時、友人から一言。

「せっかくなんだから、乗ってみようよ。」

その言葉に背中を押され、「NEXTDOOR」の受付へ。
「16時の枠に空きがあります」ということで、16時に予約を入れて、一時メルセデス・ベンツコネクションを後に。
その間に色々出掛けて(※その模様は次回にでも‥‥)、16時前にメルセデス・ベンツコネクションに到着。いよいよその時を迎えました。

‥‥ということで(?)今回は、Gクラスを(トライアル・クルーの方の運転で)特設オフロードコースで体感してみる、というお話です。
(※Gクラスは100%ウチの好みです(笑)

今回乗った車は、


G350d(ボディーカラーはパラジウムシルバー)。
Gクラスのラインナップ中唯一のディーゼルエンジンを搭載するグレードです。
(NEXTDOORはその他にGLA、GLC、GLE、G550に試乗できます。詳しくはNEXTDOORのHPにて。)


助手席にウチ、後部座席に友人が乗り、出発。
バランスモーグル(大きな岩を模した悪路)→クロスヒル(険しい丘と階段状の場所を模した悪路)を経て、マウンテンクライム(アウディのCMのごとく急勾配を駆け上がるコース)、というコースでした。
‥‥といっても、オフロードコース自体初体験でしたので、ドキドキしてました;^^)

‥‥外から見たオフロードコースでの挙動はすごいのですが‥‥、車内は至って平和(笑
トライアル・クルーからGクラスの説明を受けたり、楽しく会話していました^^)

最後のマウンテンクライムは‥‥、ほぼ寝そべったような姿勢になったのと、目の前に広がった景色で不思議な感覚でした。
(友人曰く「マンションが視界から消えた!!」とか。)
※マウンテン・クライムでは、Gクラスは最大傾斜の45°まで登ります。但し、前輪:45°、後輪:30°のため、実際は39°傾いているとのこと(NEXTDOORのHPより)。

そんなこんなで、オフロードコース試乗が終了。
その後、写真撮影がてらGクラスを色々と観察してました。
特に興味深かった物が‥‥


このドアヒンジ。
普通の乗用車とは違う形。そのためか、ドアを閉めた時の感じが「ガチンッ」と「扉」を閉めるような感じでした(無駄に開け閉めしてみたくなるような感じでした)。
‥‥その他、ディテールで興味深い所がたくさんありましたので、欲があれば、1日借りて、色んな所を観察してみたいです‥‥;^^)。

また、もし自分がGクラスを手に入れたとしたら、街中のみならず、野山も走ってみたいな、なんていう妄想をしてしまいました;^^)
(現実問題、お金と度胸が‥‥;^^))
その後、アンケートに答え、アイスコーヒーを御馳走になり、メルセデス・ベンツコネクションを後にしました。

Gクラスの出自は聞いたことがありましたが、走行性能を体験できたのと、オフロードコースという「非日常」もあって、楽しかったです^^)
あと、Gクラスに触れられましたので、嬉しかったです^^)
(友人も「楽しかった!!」と満足してました。)


そんな非日常を体感できる「NEXTDOOR SUV EXPERIENCE」も今月いっぱいで終了してしまいます。皆さんも、是非^^)
(オフロードコース同乗体験だけでも楽しいですよ♪)

スタッフさん、トライアル・クルーの方、ありがとうございましたm(_ _)m


‥‥サブタイトルは「Gクラスの正しい遊び方」ということで‥‥


(To be continued...)
Posted at 2016/05/07 19:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月06日 イイね!

東京散歩-黄金週間編-(Leg1-pt.1-)

東京散歩-黄金週間編-(Leg1-pt.1-)こんばんは。
今回は、GWに関する話題を。

木曜日。
その日は、友人と六本木に行ってきました。
目的地は、こちら
目的は‥‥

この車。
名前は、G550 4x4²(Squared)。5/31まで期間限定で受注生産される「特別な」Gクラスであり、「4輪の」Gクラスの究極系ともいえるモデル(詳細はこちら)。そのGクラスが5/8までの期間限定で展示されているという話を聞いたため、見に行ってきました。

最初に見た時の感想は‥‥
「デカい!!」
全長と幅は「通常のG」なのですが‥‥、高さとタイヤの大きさが規格外!!(タイヤサイズは325/55R22!!)
そのため‥‥

専用の「階段」も展示されておりました(笑

ホイールハウスのスペースも広く、普通に頭が入りました(笑
(確か、Top gearが6x6を取り上げた時、リチャード・ハモンドさんが「頭が入る!!」というネタをしてたような‥‥)

また、車高が高いため、

ポータルアクスル(の一部)が見られたり、ラリー仕様ダンパー(の一部)も見ることができました。

本当は中に入ってみたかったのですが、施錠されていたため、叶わず‥‥。そのため、内装は外からしか見られませんでした。ですが、仕立ての良さを感じることができました。

また、規格外の大きさ故‥‥

後ろアングルの写真を撮るのに一苦労でしたorz
(展示車と壁の距離が比較的近かったためです‥‥>_<)。この写真が限界‥‥)

因みに、

お値段も規格外でした(笑
(でも、6x6(※税込み8000万)よりは「普通」といえますが‥‥;^^))
‥‥ですが、ポータルアクスルのコストや、専用装備品のコスト、etc...を考えると、「規格外」とは言えなくもないのかも‥‥(※ベースのG550は1470万円)


そんなGでしたが、存分に堪能いたしました^人^)
(欲を言うと、座ってみたかった‥‥。)


G550 4x4²を堪能した後、外に出たところ、近くの試乗コースに「G」の姿が‥‥。
(To be continued...)
Posted at 2016/05/06 23:54:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「実家に車停めてたら、樹液の被害に…
車のピラーが真っ赤でしたorz
(落とせるだけ落としました)

来週コーティング店に行くから、落としてもらおう…」
何シテル?   07/22 18:34
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12345 6 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation