試乗ネタで2月近くも引っ張るという体たらくm(_ _)m【御挨拶】
こんばんは。
1月初旬の試乗ネタ。今回で最終回です。
4回目となる今回は、スバル・インプレッサです。
インプレッサと言いますと、昨年の日本カー・オブ・ザ・イヤーの受賞車。プラットフォームが一新され、進化しました。評価も高いと聞いています。
実は、新型インプレッサは父親が気になっていました。「現行の車で気になるかな…」と言っていましたので、「どんなものなのだろう…?」と気になり、試乗に至った次第です。…自分も「レヴォーグを試乗しようと思っていたので、一緒に…」という感じではありましたが;^^)
今回試乗したグレードは、「SPORT 2.0i-S EyeSight」。カラーはクォーツブルー・パール。

(画像はスバルのHPから。)
※試乗した時刻が日暮時だったため、写真はありません。
オプションは、STIのアンダースポイラーやフロントグリル、パナソニックのビルトインナビ、etc...が装着されていました(※確認できる限りの情報)。
見た目は、「真面目…」と思いました。色気があるわけではなく、実直。個人的にグリルは横バーが通っているタイプが似合うかな、と。カラーの「クォーツ・ブルー・パール」は、BL/BPレガシィのA-C型に設定されていた「アトランティックブルーパール」に比べると、青が強めで、どちらかというとBL/BPレガシィのD型に設定されていた「ニューポートブルーパール」に近い感じで、個人的に好きな色です(※当方、元々アトランティックブルーが好きというのもあります…。BL/BPレガシィはアトランティックブルー一択!!という程…。)。
内装も同じく「実直」といった印象を抱きました。質感云々よりも、「真面目」。これはレヴォーグの時もそうでしたが、好印象でした。エアコンの吹き出し口が縦長、という所は少し引っかかりましたが、機能を考えていくと、これが正しいのかな、と思いました。
細かい所ですが、中央のオーディオスペースは広大故に、「何を入れるか」気を使ってしまいそうな印象を抱きました。また、ドアハンドル周りのカーボン調パネルも周りの雰囲気と比べると浮いてしまっているかな、と感じました。ディーラーオプションでそのパネルがありますが、ピアノブラックにしてもいいのかも、と思ったりもしました。
あと、ステアリングスイッチはレヴォーグの時と同じ印象でした。SI-DRIVEが何となく押しにくい印象でした。ここはもう少し整理できなかったのかな、と。ですが、左右で機能が集中してある点は良かったです。
シートは先に乗ったレヴォーグより少し良かったかな、と言った感じでした。これまた気持ちお尻と腰に荷重がかかってるような感じがしました。どこが調整できるかは分かりませんが、調整範囲次第では楽になれるかもしれません。そこも含めてじっくり触れてみたかったです…。
内装系の話はここまでにして、いざ試乗へ。
今回の試乗コースは、前回のレヴォーグ同様
・ディーラーの周り1周
・山道メイン
・距離はおよそ4-5km
…といった感じでした。
走り出して最初に感じたのは、かすかなコツコツ感。乗り味の硬さを感じましたが、そこまで不快な感じはしませんでした。寧ろ速度を出したらいい感じになるタイプでした。嫌いではありませんでしたが、直前に試乗したレヴォーグのGT系の方が好みでした。ディーラーさんの方曰く、i-S系はテイストがレヴォーグのGT-Sと似てるとのこと。前回言っていた「個人的にレヴォーグのGT系の乗り味が好み」と言った理由は、「初期のゴツゴツ感の差」からです。そこは個人の好みが大きいです。
全体的に安心して乗れました。レヴォーグと比べたら、「走ってる感じ」がしなくて、時の流れがゆっくりと感じました(因みに、気が付いたら80km/h出してました…;^^))。また、コーナリングを含めて「楽」でしたし、「頼れる感じ」もしました。
しかし、「時の流れがゆっくりと感じた」といっても、ボルボと比べたら質が違う感じでした。一歩間違えたら「遅い」と感じそうなものでした。加速感もあまり感じませんでした。因みに、試乗中はSI-DRIVEのモードは「Iモード:Sモード」=「2:8」でしたが、あまりこれといった違いは感じられませんでした。CVTの感じですが、こちらもレヴォーグ同様あまり気にならなかったです。
こんなにシッカリ感が出ていたら、レヴォーグやWRX S4が少し苦しい立場になってしまわないか…、といういらぬ心配をしてしまいました。恐らく、5月の年次改良でSGPの知見を盛り込んだ改良をするのかもしれません。
因みに、ディーラーの方に訊いてみたところ、実はかなりの重量級(※1350kg)とのこと。AWDであることを考えると、そこは仕方がない部分かな、と思います。
最後に、インプレッサスポーツ 2.0i-S EyeSightに対して個人的に思ったことをまとめてみると…、
○
・安心感の高さ
・シッカリ感
・実直な感じ
・期待が持てるWRXの存在
△
・違いが分からなかったSI-DRIVE
・試せなかった「オートステップ変速」
×
・ステアリングスイッチのゴチャゴチャ感
…といった感じでした。
万人とは言えませんが、人に勧めたい車でした。
「走ってる感」よりも「安心感・シッカリ感」が強かったです。キビキビというより「余裕を持った」走りという印象で、「頼れる感」が強かったです。
また、「自分が感じている速度」と「実際の速度」がかなり違う印象も抱きました。自分が「こんな速度かね…」と思って速度計を見たら、実は結構な速度が出ていますので、注意が必要です。某雑誌で清水和夫さんが言っていた「遅さ感」とはこういうものかと思いました。
様々な雑誌で言っている「MT」の話ですが、個人的にはMTもあってもいいのかな、と思います。しかし、アイサイトの絡みもありますし、CVTの出来もよかった気がしましたので、「ただMT用意しました」ではちょっと違うのかな、とも思っています。MTモデルがも存在感があるものであれば、面白いのかもしれません。
…因みに、△の箇所は当方の能力不足ということでお願いします。
アイサイトを始めとした安全装備もしっかりしてるし、商品力も悪くないので、人に勧めやすいです。ある程度の年齢の方に勧めても間違いないのかもしれません。
AWDを搭載しているため、「燃費」は不利です(重量も1350kgありますし)。しかし、AWDという「安心感」は大きな武器だと思います。
装備の充実度で考えると「2.0i-S」ですが、乗り味といった意味では「2.0i-L」も気になる所です。また、スポーツもいいですけど、セダンのG4もデザインがいいですよ。
また、この安心感を味わうと、次のWRXが気になってきます。このシャシーに大パワーエンジンを載せたら、もっと良くなるかな??という思いが沸いてきます。次のWRXは期待できそうです!!
個人的に予想される比較検討車は、
・ゴルフ(TSI系)
・アクセラ(15系or15XD系)
・オーリス(120T系)
・308アリュール
・V40T2キネティック
…あたりかな、と。7月に新型シビックが出てきますので、これも比較車両にもなるのかもしれません(価格も300万円と近いそうですし)。
強力な車種ばかりですが、商品力でインプレッサは勝負ができると思います。欠点は色々あるかもしれませんが、総合的な所は十分かと思います。
…個人的には「乗り味」といった観点で、308アリュールとの比較になっていくかな、と思っています。
これにて新型インプレッサの試乗記を〆ます。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m
また、茨城スバル自動車株式会社石岡店さん、ありがとうございましたm(_ _)m
※因みに、父親には「いい車だよ!!」と言っておきました。