• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

5000kmとこれから。【グレイ運行日誌-2-】

こんばんは。
久々のグレイの運行日誌です。
早速ですが、どうぞ。

1.5000km越えた

昨日、5000kmを突破しました。
(会社から帰る時にすぐなりました…)

11/30に納車して、おおよそ4ヶ月と半分。月当たりの平均走行距離に直すと、約1111km。今の所「平常運転かな」といったところです。
不要不急の外出はしていませんが…元々出掛ける範囲がコンパクトでしたので、若干減った感じです。

エンジンは今の所、「ほぼ」全開状態に回せます(-5500rpm)が、個人的に「5500-6000rpm域」がまだだと思っていますので、それが済めば…なんて思っています。…とはいえ、慣らし自体は9割方終わっていますので、思いっきり楽しませてもらってます。


2.グレイのこれから…
up! GTIのパーツがちょろちょろと出始めた今日この頃。
そこで、「グレイをどう弄ろうか…」と思い始めたのも事実。今現在、「何を付けようか…」と夜な夜なパーツチェックをしている自分がいます…。

現在、「グレイ」の方向性は以下の通り
・基本は「走ってなんぼ」
・時々「お洒落」も混ぜて
・シンプルに。
・車検対応どころかディーラー入庫OK
基本的な思想はアオ(スイフト)と変わりありません。
「走りの良さ」が基本ですが、硬派一辺倒ではなく、お洒落スポットにも溶け込めるような「お洒落さ」も交えて。
長く付き合えるように、シンプルな装いに。
そして、「ディーラー入庫OK」は譲れない。
…とまぁ、結構我儘で難しいものであったりします。でも、手を抜きたくないので、楽しんでいきたいと思います。

実際、マフラーは候補が固まりつつあり、車高も「どうすべな…」という段階です(※構想段階)。
タイヤもインチダウンはしたいな、と考えている段階です(ホイールが決まらない…)。
(あと、「絶対に欲しい」というパーツもあります)

…色々考えてはいますが、今のご時世故、中々出歩けないため、今は見ながら「面白そう…」とか考えているのが現状です。
とはいえ、ノーマルで「まだ」5000km。本音を言いますと、「何処を良くしたいか」がまだ決めきれていない状況です。理由は、「ノーマルでも十分満足してしまっている」からというのと「まだノーマルを十分に味わっていないのでは?」という思いから。あと、「ディーラーさんとの摺り合わせ」というのもあります。
というのも、「ディーラー入庫OK」を前提に考えているため。そのためにはディーラーさんとの「境界線(どこまでがセーフで、どこからがアウトか)」に纏わる摺り合わせが必要かな、と考えています(点検自体ディーラーさんのお世話になりますし、保証もありますからね…)。

今は「ノーマル」を味わい、方向性を吟味する時。そう思って、「来たるべき時」に備え(?)ようと思います…。
スタイルアップは現状「2年目」の時からの予定。その時までに「落ち着いて」いればいいのですが…。

納車当初からナンバー隠しの番号は決まっていましたので、時間が空いた時にナンバー隠しを作ろうかな、と思っています…。
(※スイフトで使っていたものは、サイズが合わなかったため、使えませんでした…。)


…もうちょっと書こうかな、と思いましたが、今日はこんなところで。
Posted at 2020/04/18 23:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「グレイ」あれこれ | 日記
2020年03月20日 イイね!

―「色」に触れるバイブル。

―「色」に触れるバイブル。こんばんは。
強風ばかりで、結果家に籠りきりでした。

写真のものについて。
ここ数年?の趣味?です。

右上が色彩検定を受ける時に買った「配色カード」
左が「色の名称辞典」
右下が昨日購入した「配色アイデア手帖」
「配色アイデア手帖」は、注文した漫画を取りにアニメイトに行った時に偶然見かけて、衝動的に購入しました(苦笑

きっかけは、約9-10年前(当時大学生)に色彩検定を取ったことから。
色彩検定に興味を持った時から「色」に対して興味を持ち始め、ファッションにも少しばかり興味を持ち始めました。
…それ以降、「色」を見ることが好きになり、「色見本」が欲しいとたまに思う時もあります。

読む頻度は少ないです。
しかし、色に触れる行為自体が楽しかったりしますので、たまに見ては心を馳せています。
本音を言いますと、色々な色見本が欲しいですし、見たいです。


…今回は、「配色アイデア手帖」を購入したことをきっかけに書きました。
それでは、また。
Posted at 2020/03/20 23:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年03月08日 イイね!

久々にエキサイトした個体。的なおハナシ。

つい最近の事。
とある動画を見て、エキサイトしていました。

その動画とは、こちら↓

BMW E60 M5(MT)
Studieの鈴木代表のブログを見ていた時にそのM5を見ていましたので、「遂にこの個体が出た!!」と思い、悶えておりました(値段的に「玉砕」ですが…)。

―悶えていた理由。それは、動画に出ている通りですが、
・E60のM5
・V10のNA(S85B50A)
・MT(※北米仕様でしか出回っていない模様…)
…と自分の「好き」が詰まっている車であったから。動画でも述べられていますが、「見た目」と「音」のギャップがE60 M5の魅力であり、自分も好きなポイントであります。
そして、とどめは走行距離。何と3万km台!!…アメリカの中古車では10万km台も珍しくないことを考えると、驚異的な物件であります…。

このM5に掲げられたプライスタグは800万円。
正直、手出しができない金額です。しかし、(自分が言うのもおこがましいですが、)奇跡的な個体ですので、その「価値」はある、と思っています。
熱狂的なファンで「一生かけて大事に乗る!!」的な方に巡り合えますように…(=人=)。


…て、ここで終わりではありません。こんな魅力的な個体故に、自分の中で妄想が沸々と湧き上がるものです…。
【※ここからは、「余談」的なコーナーですm(_ _)m】
個人的には、
・外観はグレードエンブレムを外すだけ(更に地味にする)
・タイヤは引っ張らず、ショルダーを立たせ気味にさせる
・ホイールは純正かHRE?
・エキゾースト系はどうしよう…??
(・IDING POWERでエンジンチューンも??)
…的に弄りたいな、と思います。要は、「見た目は地味。走りは硬派。音はオペラ。」路線。見た目は寧ろ地味に行きたいので、ノーマルで…。エンジンかけて、アクセル煽って「違い」を見せたいな、と。

フォーマルな場でも問題なく乗り入れたいのはありますが、この「美声」を自分で「指揮」できる、という「贅沢」を味わいたい…。
また、「普通の5シリーズ」と間違えられて、「ギャップ」でビビらせたい…。
(書いていて、自分が「とんでもない」性格だな、て思いました;^^))

久々にエキサイトした個体を見て、そんなことを考えていた、今日この頃でしたとさ。

(はたまた余談…)
Studieさんの動画をきっかけに、

↑の動画やマフラーの動画等、色々なE60 M5の動画を見ていました。
その様子をたまたま見ていた父親も「この音をMT、いいな…」と呟く始末…。またもや父子でハマりましたとさ…。
Posted at 2020/03/08 20:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年02月29日 イイね!

―シロ、最後のお勤め。

こんばんは。
実は別の話題(1シリーズクーペのお話?)を書こうとしましたが、今回は違う話題を。

昨日、会社の用事で、久々に弟が一時帰宅ました。
久々に弟に会えて、嬉しかったです。
そして今(30分ほど前)、弟がシロ(SX4)に乗って、出向先の静岡に向けて旅立ちました。

本来なら、車検を迎えぬまま廃車の運命にあったシロことSX4。
しかし、昨年の冬に弟の静岡出向をきっかけに、弟の静岡での足として活躍することになりました(所有しているNDロードスターでは「道路状況的に走れない」とのこと)。
そのため、車検整備をして、タイヤを替え、ドラレコを付け、ポータブルナビも付けました(パーツレビューに上げようとしましたが、写真を撮り忘れました…。)。今日の日中は、弟の運転で買い物(兼テストドライブ)に付き合っていましたが、いつも通り調子が良かったです。

シロの最後のお勤め。「いずれその時は来る」と身構えていました。シロを迎え入れた段階から関わっていた(というより、迎え入れるきっかけを作った)者にとって、感慨深いというよりも「最後の務め」と知った時の切なさの方が強いです。
しかし、「(弟の出向期間にもよりますが)もう1年、動く姿を見られる」という事実。これは嬉しいことです。動かないで余生を過ごすよりも、動き続けることが大事なのです。


―シロの最後のお勤めが、静かに始まりました。
遠い静岡の地で、シロが頑張ることを願って―



反面、4台あって賑やかだった実家の駐車場が、少し寂しくなりました。
Posted at 2020/02/29 23:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「シロ」あれこれ | 日記
2020年02月23日 イイね!

近頃の趣味【個人的なお話】

alt
…この頃(といっても、今月に入ってから)、はまり始めている趣味(「マイブーム」といったものでしょうか)。自分の中では「音楽の手帖」と呼んでいます。写真のA6判のノート(使いやすい、Campusノート)を使っています。A6判にしている理由は、「手軽に持ち運べるところ」と「後述するとある理由」から。

どのようなものかと言いますと、「ある曲」について、
・アーティストとアルバム
・(東方アレンジ系統ならば)原曲となった曲
・どんなシチュエーション、時間帯が合いそうか?
・何曲目に入れたらいいか?
・その他個人的な補足情報
…的なことをその曲1曲につき1ページ書くというもの。実は、A6判のノートだと丁度いい塩梅なのです(それ以上でもそれ以下でもダメ)。
つまるところ、曲に対する「個人的なデータベース代わり」という感じです(書いてる内容は、到底ブログに書けるレベルではありません…)。

始めた理由としては、後々「自分なりのプレイリスト」を作る時に役に立てるかな、と思ったから。正直、「ただ漠然と音楽を聴いて、漠然とプレイリストを作りたくない」と思った事が発端だったりします。
また、「自分ってどんな音楽を聴いているのだろうか?」という問に対しての整理をつけてみたいと思った、というのもあります。

現状、「プレイリスト製作に対するデータ集め」が先行しているためか、「よく聴く曲」で「イメージを書きやすい曲」が良く出てきています。…メジャー系よりも東方アレンジ系が多めです。また、現状「運転しながら聴く曲」を中心にしています。
現状、その曲に対して自分が抱いているイメージが整理できるいい機会なので、楽しくできていますし、毎日の小さなリフレッシュになっています(1曲につき約15分程書いています)。

「もし、それでも、プレイリストが出来なかったら…?」なんて思いが頭をもたげるのかもしれません。しかし、「データが揃えば、いつかは…」なんて緩い思いで進めていこうかな、なんて思っています。
…というより、「音楽への旅行」と思えれば、楽しめるのかもしれませんし、これを機に、あまり聞かない曲へのチャレンジもいいのかな、と考えています。

そんなことを書いていたら、ちょいと気になる曲が出てきました。

こちらは偶然知ったアーティストさんのアルバム。同人音楽ですが、曲の雰囲気で好きになりました(後日、紹介できれば、してみたいな、と思います)。
来月に出る予定ですので、過去作品含めて買ってみようかな、と思います。

そんな感じで、いつも聴いている曲もあまり聴かなかった曲も書いて行ければ、面白いかな、なんて思っています。
個人的な話でしたが、今日はこんな所で。
Posted at 2020/02/23 23:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽に纏わるお話 | 日記

プロフィール

「…何だろう…急にとは言わないものの、トゥーラン(5T)が欲しくなってしまった…。
※長距離への欲とチタニウムベージュのトゥーランを中古で見つけたため。」
何シテル?   08/21 23:20
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation