• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カックラ@銀結晶のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

e-POWERに乗ってみる。

e-POWERに乗ってみる。ご無沙汰してます。
先日、話題のノートe-POWERに試乗してみましたので、そのことについて書いていこうと思います。

ノートの話は、某スクープ系雑誌で知りました。「ノートもハイブリッドね…」と思っていましたが、ふと、「果たして、乗り味は…??」と思いました。
それがすべての始まりでした。
後日、この方とお話をしている時に、e-POWERの話が出てきまして、「なら、乗ってみるべ」ということで、今回の試乗と相成りました。

今回試乗した車は、こちら。

(画像は日産のHPから。)
ノートe-powerメダリスト。色はガーネットレッド。上の画像の仕様です。
オプションは「インテリジェントアラウンドビューモニター(移動物 検知機能付)+スマート・ルームミラー(インテリジェントアラウンドビューモニター表示機能付)+踏み間違い衝突防止アシスト+フロント&バックソナー」が付いていました。

赤綺麗だなー、内装も高級感あっていいなー…て思ったら、実は値段もなかなかでした(※本体価格約225万円。MC前のnismoSとほぼ一緒)。でも、内装は個人的にnismoより好感が持てました。
(「nismoの走りで内装メダリストがあればな」、だなんて贅沢もいいところですが(笑))

まず座ってみて、ディーラーの方から軽くコックピットドリルを受け(主にスイッチ類の説明)、出発!!

走り出した感じは、正にリーフのそれ。「ヒューン」と音と共にスムーズでした。

最初の交差点に差し掛かり、アクセルを離してみると…、ググッと急減速。
そこでディーラーの方から走行モードの説明が。その時は「Sモード」になっていました(加速が早く、回生減速も強いモード)。この「Sモード」ですが、その強い減速フィールに違和感を抱きました。個人的にはもう少し緩やかでもいいのかな、と(信号停止の時、交差点の遥か手前で止まってしまう事2-3度)。また、減速の強さから、後続車も慌ててしまうのでは?とも思ってしまいました。後ろに付いた時は車間距離に少し注意が必要ですね;^^)
しかし、その減速感に慣れたら面白そうです。
(他の記事で分かったことですが、ストップランプはブレーキを踏まなくても点灯してくれるとのことでした;^^)。こちらの勉強不足です。)

試しに、走行中に「ノーマルモード」に切り替えてみると…、フッと少し軽くなったような感覚が。
その「ノーマルモード」でアクセルを離してみると、普通のガソリン車と同じ感じでホッとしました。
…しかし、後に雑誌を読んでみたところ、「Sモード」の方が加速が強いとか…。自分が感じた「軽くなったような感じ」に疑問を抱く結果になりました。もう一回試してみたい…。

エンジンについてディーラーの方に訊いてみたところ(「確認」という意味で、ですが)、「エンジンはあくまで発電用」。駆動系とつながっていないとのこと。

長めの直線になって、「深めに踏んでみてください」と言われて踏んでみると、普通に速い…。以前(といっても3年前)のリーフの試乗の時と同じく内心ビビってアクセルを戻してしまいました。

試乗も終盤になって、大通り手前の信号へ。そこでの信号待ちの時、窓が曇り始めたのでデフロスターをかけたところ…発電用のエンジンが動き、一気に現実に引き戻されました。
エンジンはそれなりに存在感があります。走行中は「あ、普通にエンジン動いてるな…」位の感覚でしたが、停車中は発電用で回ったとしても、何となくうるさく感じました。
グレードはメダリストなので、遮音も標準よりも高めています。…しかし、「静かさ」といっても、「絶対音量」の他に「静かさを感じる音質」もあるでしょう、と;^^)。

あと、走行フィールに気が行きすぎて、「ノート自体の良さ」はさほど印象に残りませんでした。
強いていうなら…、ステアリングはいい感じでしたが、操舵感は軽かったです。個人的に気持ち重かったらよかったのかも…。あと、乗り心地も普通に乗る分ですと良かったです…。

また、このノートには、オプションのモニタードアミラーが装備されていました。バックモニターにもなりますし、これは面白い装備だな、と思いました。しかし、夜間後続車のライトが眩しくなくなるとはいえ、解像度が低いな…、と感じました(※中央のレバーを下げれば、一般的なドアミラーに戻ります。)。

ノートe-powerに対して個人的に思ったことをまとめてみると…

・加速フィール。楽で、慣れたら病みつきになる。(しかし、ノートの良さを見つけられない結果に…)
・内装の感じ(笑)。nismoよりも気に入りました。
・普通に乗る分なら乗り心地もよく快適です。

×
・発電用エンジンがかかったときの静粛「感」(主に停車時)
・Sモード時の減速フィールの強さ(少し緩やかでもよかったかも)
・「モード切替スイッチ」の位置(気持ち遠い…)
・「発電用」ならエンジンは1.2Lでなくても…(静けさ・コストとのトレードオフになりそうな気がしますが、1.0Lなら税金が…。)

…といった感じでした。

普段使いにいいな、と思える程でした(但し、停車時のエンジンの音を除く)。ですが、「長距離乗ってみたいな…」まではいかなかったのも事実(デミオのXDやポロのブルーGTの時は「長距離乗ってみたい」と感じましたが…、比較対象が違いすぎたのかもしれません。)。あくまで「普通に使って、いいかも」という印象でした。ですが、大通りの合流も楽でしょうし、この加速感が好きなら買いかもしれません。
操舵感はもう少し試してみたかったです…(※加速感に気が行きすぎた)。もう少しスピードを乗せてみればよかったです。
また、後になって気が付いたのですが、お値段は気持ち高めですね。ですが、ライバルも似たような価格と考えると…;--)ウーン。
しかし、個人的に気になったのは、モードプレミア。e-POWERの設定もありますし、パフォーマンス系のオプションもある。見た目もいいな…。…一目見て、メダリストより好きになりました。

例えば、知り合いが「気になってるんだけど…」と言ってきたら、「まず、試乗してみて。で、加速感・減速感が好きなら、買いだよ」と言います(但し、「ガソリン車との価格差をペイできると思うな」とも言いますが)。で、「モードプレミア」を勧めます(笑。

…以上で、ノートe-POWERの試乗記を〆たいと思います。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2016/11/20 18:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2016年09月11日 イイね!

シロでオフ@筑波山

シロでオフ@筑波山ご無沙汰してます。

昨日は、この方とオフ会してきました。

きっかけは、M.I.T.さんがSX4のミーティングを企画したことから。
M.I.T.さんにお誘いのメッセージを頂き、初めてのSX4関連のオフ会参加となりました。
メッセージを頂き、父親(※あくまでシロのオーナーは父親です;^^))に「SX4のオフのお誘い受けたんだけど…」と言ったら、「まさか」と驚かれましたが、シロの使用権を獲得。

そして当日。筑波山の朝日峠駐車場にて、オフ会してきました。
(筑波山に行くのは約3年ぶりでした;^^))
その日の為にしたことといえば…

・洗車(父親に依頼。ちなみに、7-8ヶ月ぶりの洗車でした;^^))
・ナンバー隠し(シロ専用ナンバー。平日の仕事帰りに文字の切り出しをして、当日朝に貼りこんでました(笑)
…くらい;^^)

今回は…

ウチと主催のM.I.T.さんの2台のみ…;--)
(他にもう1台来る予定だったとか…)
…でしたが、諸々濃ゆいトークを展開して、3時間がマッハで過ぎ去っていきました(笑
(その中にSX4成分がどの位あったかは…;^^))
そして、近いうちの再会を約束して、お別れしました。

参加者は寂しい状況でしたが、M.I.T.さんが「(シロを)見てみたかった」と言っていただけて、嬉しかったです^^)
これからの弄りは…、リフレッシュを兼ねてのものになりますので、父親とゆっくりと進んでいくことになりそうです。

M.I.T.さん、ありがとうございました!!

…今度はセダンの参加者も欲しい所です…;-ω-)


…そして、滅茶苦茶日焼けしました;^^)
(※お風呂に入って気が付きました。)

それでは、今回はこんなところで。
Posted at 2016/09/11 13:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 「シロ」あれこれ | 日記
2016年08月21日 イイね!

お休み中のお買い物。

お休みが本日で終了。
明日から会社だ…、と思ったら、台風直撃のニュースで萎えてます、こんばんは。
そんな今ですが、今回はお休みの間にふと買ってしまった物をアップしようと思います。

1.
911GT3RSのミニカー(KINSMART製1/36スケール)

イオンモールに出掛けた時に、色が気に入って入手。
ポルシェの中でも、GT3系は好きなシリーズのひとつです。もしゴルフⅤGTIを買ったら、写真のミニカーのような「グレー×オレンジ」の組み合わせをしてみたいな、と思ったりしています(しかも、スポーツ系イメージで)。
…また、スポーツ系の車を買った時のスタイルアップ(の方向性)のひとつの目標です。
「武闘派」といえるグレードですが、惹かれてしまう魅力があります。

2.
いすゞ系のカタログ。

それは、カートップの別冊本(レヴォーグでした)を読んでいた時のこと。かつてのレガシィSTI系のカタログが掲載されていたコーナーを読んでいた時、取材協力として「ブックガレージ」さんの名前がありました。住所を見てみると、中野区…。調べてみると、中野駅からそう遠くないところにある…。
「次、中野に行く用があったら、寄ってみたいな…」

…と思いましたが、その機会は思ったより早く訪れました。実は、週末に中野で友人に会う予定が入ったからです。
当日。待ち合わせ時間よりも早く中野に着いて、待ち合わせ時間までの時間でブックガレージさんに寄ってきました。ちなみに、中野駅から約10分ほどの距離でした。
中に入ってみると、カタログがたくさん…!!色々見てみたかったのですが、時間があまりなかったので、「今回のターゲット」に絞ることに。
…で、探した結果が、写真のもの。
・PFジェミニZZ系(後期)
・JT型FFジェミニ
・JT150FFジェミニイルムシャー
・JJ型アスカイルムシャー
…の4点です。
ジェミニに関しては、縮刷版を持っていますが、やはり「実物」が欲しくて、買いました。しかも、好きな前期イルムシャーもあったため、即買いしました!!
PF系は父親の思い出にと(実はZZ/Rの最終ロットを買おうとしたが、母親の「セイシェルブルーがいい」の一言で、セイシェルブルーのC/Cハッチバックのサンルーフ付になった過去が…。)。
アスカはジェミニを探す前に見つけて、「これは欲しい!!」と即買い(実は自分好みの見た目なのです…)。次は標準車のカタログも‥
本当はJTジェミニの「中期」のカタログを探していましたが(ウィキペディアでしか見たことがない「S/S」を確認したくて)、見つからず。これは次以降の機会で、ということで。
実家に戻って親に見せたら、「懐かしい~わ!!」と言ってました(特にセイシェルブルーのハッチバックの写真を見て)。
また、会計の時、ブックガレージの方に「ジェミニ命なんですね」と言われてしまいました;^^)。…2代目ジェミニ、中学生の時に雑誌で見て以来、好きなんです^^)。今実車を入手しようとしたら、維持で挫けてしまいそうですが、カタログやミニカーといった「ずっと残る手段」でもっと知りたいのです。
…というより、大人しめ系の車が好きなのかも…。
見ていて面白かったので、また中野を訪れた時に寄りたいです^^)
(…その時に中期のカタログがあったら…)

3.
メガーヌ・ルノースポールのミニカー(ユニバーサルホビー製1/43スケール)

これは、中野ブロードウェイの中にある、こちらのお店から購入。
実は、前に中野に行った時にもありまして、「次中野に行って、まだあったら、買おう」と思っていたものでしたが、まだありました(苦笑。しかも、1/43スケールにしてはお手軽な金額でした。
箱にダメージがありましたが、物自体は問題ありませんでしたし、何しろ珍しい2代目メガーヌのルノースポール。そこは「興味」が勝ちました(笑
メガーヌ3のRSも好きですけど、メガーヌ2RSもまた…;^^)
(一時期、興味があって、某中古車検索サイトで出物を見ていた時期もあります;^^))

…主なものを挙げたら、こんな感じです。特にカタログは嬉しかったです。
今度カタログやミニカーを見に中野を訪れようかな、と思ったり;^^)

…連休最後の日のブログはこんな感じでm(_ _)m
Posted at 2016/08/21 19:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー雑記 | 日記
2016年08月15日 イイね!

補修の、夏。【アオの運行日誌】

ご無沙汰してます。
久々のブログは、アオの運行日誌を。
今回は「補修の夏」的な内容になりました。

1.コーティングのメンテナンス
きっかけは、ガソリンスタンドの店員さんに言われた、「コーティング弱くなってますね」という一言から。
一応、月1の割合で洗車をしていましたが、今の職場に変わってから、洗車はガソリンスタンドにお願いしてきり(頻度は月2に増やしましたが)。そういや、メンテナンスリキッドも塗っていなかった…。
…ということもあって、「メンテナンス」を考えることに。早速リボルト茨城さんに相談。段取りが決まり、メンテナンスを依頼しました。
メンテナンスと同時に
・ホイールコーティング
・フロントウィンドウ撥水コートの再施行
を依頼。
引き取りに行った時、綺麗になったアオが迎えてくれました。仕事で疲れていた自分でしたが、少しほっこりしました^^)
…月1のメンテナンスリキッドの塗布を推奨されましたが、できるときに頑張りますm(_ _)m

リボルト茨城さん、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました!!

2.クラッチ交換
おおよそ半年前からある「音」が出始めました。
症状は、
・クラッチペダルを奥に踏み込むと「ググッ」と油が切れたような音がする
・但し、音が鳴ってもしばらく置けば音が無くなるもしくは軽減する
・クラッチ板は大丈夫そう
…といったもの。
車屋さんに診てもらった所、「クラッチレリーズが怪しい」との見解。交換を依頼しましたが…、「ミッションを降ろす」ことを考えた結果、クラッチ関連の交換を同時に依頼しました。
…ということで、プチ入院となりまして、その週はシロに乗って通勤していました;^^)

修理自体は火曜に終了して、金曜に実家に戻ってくるまでは親が乗り回してました(笑)
(クラッチ板自体は「まだ使える状態だった」とのこと。 )
週末に乗りましたが…クラッチの当たりがまだ出ていなかったみたいでした。そのため、しばらくは発進の時に格闘することになりそうです;-ω-)

※交換した部品については、パーツレビューにアップ予定です(部品コードは聞きそびれてしまいましたが…)。


…今回はこんな所で。
Posted at 2016/08/15 00:59:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 「アオ」あれこれ | 日記
2016年06月12日 イイね!

「机上」で飼う、ND。(東京散歩-黄金週間編-(番外編))

「机上」で飼う、ND。(東京散歩-黄金週間編-(番外編)) ご無沙汰してますm(_ _)m
いつぞやのブログで「ミニカー紹介します」と言って、もうそろそろで1月‥‥。
‥‥重い腰を上げてアップしますm( _)m

前々回にて「ミニカーショップイケダ」さんを訪れた時。ふと1台の「車」に目が留まりました。
その車は‥‥

NDロードスター。
‥‥今回取り上げるのは、そのNDロードスターのミニカーです。

ブランドは、インターアライドが手掛ける1/64スケールミニカーブランド「オーバーステア」。スケールは1/64。机に飾っておくにはちょうどいいともいえるサイズです。

全体像はこんな感じ。

これだけ見るとHPIやBBRの1/43スケールみたいな感じです。


内装の造形も1/64スケールとは思えないくらいの再現度の高さ。ドアトリムの部分も実写と同じくボディ同色に塗られています。
また、マツダコネクトの画面も再現されているという凝りよう‥‥!!

カラーバリエーションは実車と同じ。
本当は赤が欲しかったのですが(「ロードスター買う!!」と言ってた弟にあげるべく)、在庫切れ‥‥。
(メーカーでも在庫が切れたそうです‥‥)

そのため、色は自分の独断で「セラミックメタリック」を。

また、「弟だけに買うのも‥‥」と思いまして‥‥、

自分にも「ブルーリフレックスマイカ」のNDを。
(自分はその2色とメテオグレーが好きです。)

スケール感も佇まいもバッチリ。クオリティも抜群!!‥‥その分、お値段もそれ相応です‥‥(※税込2160円)。
‥‥しかし、このクオリティを考えると納得できます。
これはオススメしたい一品でした。

在庫切れが予想されますので、欲しい方はお早めに。

以上、ミニカー紹介でした。

‥‥以上をもちまして、「東京散歩-黄金週間編-」を終わりにします。
お付き合いありがとうございましたm(_ _)m

(「東京散歩-黄金週間編-」・完)
Posted at 2016/06/12 18:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー雑記 | 日記

プロフィール

「…何だろう…急にとは言わないものの、トゥーラン(5T)が欲しくなってしまった…。
※長距離への欲とチタニウムベージュのトゥーランを中古で見つけたため。」
何シテル?   08/21 23:20
カックラ@銀結晶と申しますm(_ _)m 「アオ」こと青いZC72Sスイフトに乗っていました(元家の車→元マイカー。現在は父の相棒。)。 現在は「グレイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン アップ!] COXボディダンパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 04:55:13
足周りの異音と、○○と(_ _) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 01:45:03
”オラオラ運転”に見る意識チューニングの大切さ!! 【悲しい8月スタート】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 12:23:50

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! グレイ (フォルクスワーゲン アップ!)
※プロフ文章は暫定です。気が向いたら編集します。 今度の新たな相棒。 シンプルなデザ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家の車。 (主に)父親が使用していました。 「ピュアホワイト/ピュアホワイトモノトーン ...
スズキ スイフト アオ (スズキ スイフト)
2025.03 正式に活動終了。 必要なパーツを取って、廃車になります。 活動期間:14 ...
シボレー クルーズ 赤君。 (シボレー クルーズ)
本当に「家族のクルマ」です。 平日は親が、休日は(用があれば)ウチが乗ります。 もう ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation