• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2025年11月21日 イイね!

RVRは死してワイパーを残す

RVRは死してワイパーを残す今回の言いたいことはブログタイトルで一目瞭然、これはもちろん「虎は~」の格言のパクリです(「虎は~」から始まって、「人は~」が続くらしいぞ。初めて知った)。


ウチではタイヤ交換と一緒に冬ワイパーも装着するのですが、ライズは冬ワイパーを買ってもいない。これから買いに行かねならないのだが、先ずその前に家に余って流用できそうなワイパーがないか探してみた。RVRの冬用ワイパーとか380mmのワイパーが見つかった。7月に下取り(実質廃車)にした時の、持ち込み忘れ。


ライズのワイパーサイズを調べてみたら、純正530mm。RVRの助手席側が500mmでニアリーイコール。


ライズの運転席側の実測(実写?)ではこんな感じ。


ちなみに助手席側の実測ではこうだ。助手席側のワイパー長のデータでは400mm、在庫の380mmを使おう。

そしてミニキャブは11/16(日曜日)からディーラーにて車検整備中であったが、その間ekワゴンを代車で借りてた(なんでこんなに日数がかかったかというと、それは一般の方々からのタイヤ交換予約が割り込んでしまい、そっちを優先にしたせい)。


今日代車を返す日なのであるのでekワゴンの窓ガラスをガラコで清拭し、ワイパーもRVRの運転席側600mmを車に持ち込んだ。なぜって?


それはなんとekワゴンの運転席側ワイパーとサイズがぴったりだったのであった。営業所に着いた後、営業さんに話したら「ありがたく頂きます」とのこと。ワイパーの両端が15mmほど、ち切れてたので、そこから処理されればまだ使えそうだよな。
RVRは死してラッキーにもワイパーが有用できたのであった。
Posted at 2025/11/21 20:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年11月20日 イイね!

ズーコズーコと音が鳴る

ズーコズーコと音が鳴るあ~、こういうキャラがいるんだぁ。私、今のアニメも漫画も見ないので世の中の流行りに全く疎い。これはフリでして、ネタは車のワイパー拭き取りについてです。ゴムが劣化してくると拭き残しや異音がしてきますが、今回はekスポーツのフロントガラスからズーコズーコと音がしてくるのです。

よくよく観察してると、ワイパーのホームポジションから出発した後、行きで音がして帰りは音が鳴らないようです。


運転席側ワイパーをよく見ます。若干の変形は見受けられるが、まぁいいか。


今度は助手席側。
うーむ、ゴムの先端に反りが見られる・・・。しかも反り先はルーフ方面、つまり上で、確かにこれだとワイパーの行き動作において「反った方向に」動いていくので抵抗が出て異音が生じるのは当然。原因はこれか。


ワイパーをホームポジションに戻したとき、フロントガラスのモール(?)類に乗り上げてしまっている。これだと圧がかかって変形するよな。
冬用ワイパーを純正より長めなヤツを買っていたのが裏目だ(それなりに理由はあるのだが)。ワイパーアームの取り外しの際にボルトのノッチをちゃんと調整したつもりだったんですけど。


ということで交換済ワイパーより少し短めのヤツを購入。フロントガラス接地も良好、異音もしなくなった。とりあえずekスポーツの問題は解決(しかし後日談あり。後で書きます)。
あとはライズの冬ワイパーを入手しないといけないよ。
Posted at 2025/11/20 21:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年11月18日 イイね!

バッテリー充電三昧

バッテリー充電三昧先週末に家人が不要としていた家具類を産廃として拠出するということだったので、私担当の車両とか農業とかで捨てたいパーツ類も一緒に捨ててもらった。具体的には壊れた蛍光灯とか古いバッテリーとかである。バッテリーに関しては回収してくれるかどうか担当の方に聞いてから拠出だったので、当日バタバタしてしまい、2個ほど残してしまった(写真は『食事三昧』)。


天気予報通り、今朝は積雪していた。だいたい5cmくらいだろうか?自宅周りについては厳冬期なら必ず除雪するが、今はまだ初期、数日したら消えるだろうから今朝は除雪しなかった。
タイヤはもう全ての車両で冬タイヤに交換してあるし、トラクターにもブロワを付けたが、除雪機の点検と雪ベラを保管場所からいつもの場所へ移動させる作業が未了だ。


まずは簡単な雪ベラの中2階降ろしから。


誰からも褒めてもらえないが、保管の仕方が格好いいよな(笑)。こいつを降ろしました。


以下、ここ数日にわたるバッテリー充電作業です。
続いておまけの作業、クボタトラクターのバッテリー充電。冬には全く稼働しないので緊急性はないが、動かない分発電量もないためバッテリーカットはしてるものの充電はしておいた(夜間ですよ。仕様は12V)。


続いて一番の稼ぎ頭ヤンマートラクター(これも12V仕様)。


バッテリーのプラスターミナルが奥まったところにあり、充電器のワニ口(ぐち)がとどきにくい。そのためコネクター化した端子を別途作成しており、そいつにワニ口を噛ませます。


最後にホンダ除雪機です。ガソリンは入れておきましたが、充電が面倒。12Vバッテリーが2個あるので、直列を切って1個ずつ充電していかなきゃならん。
向かって右側のバッテリーは順調に充電できたが、左側ではバッテリー上がりのようなメッセージで作業がコケた。


うまくいかなかったバッテリーは車体から外して、セルに強化液を充填し、再度充電してみた。


うまくいった。バッテリーを組み付け、始動も順調にいった。


シーズンオフの保管は奥まったところにあって除雪作業前に出庫するのは大変なので、バックだけでほぼ一直線上で出庫できる場所に動かしておいた。

あとはワイパー。ちょっと不手際があったので、再整備の上でブログなり整備手帳で上げたいと思います。
Posted at 2025/11/18 20:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年11月11日 イイね!

ボランティア活動参加とか

ボランティア活動参加とか先週の土曜日に、近隣公園のクリーンアップ活動に参加してきた。
広大な公園内の落ち葉や枯れ枝を片付ける活動だ。30~40人くらいかなぁ~って思ってたら桁が違う、200人くらいは集まっていたぞ。


統一ベストとかを見てるとどうも動員もあるみたいだな、各種クラブ(飲み屋のことではない)や会社単位で来てたよ。たまたま知人がいたのだが、聞いてみると年間で一番集まるイベントらしい。
各人が箒やレーキで落ち葉を集め、片付けた。お陰で今も膝が痛いぞ、私は。

話は変わって。
私、トラクター以外はあまり暖機しないようにしているが、寒くなってきたのでさすがに暖機が必要になってきた。そこで活躍するのがエンジンスターターなのだが、ここ2週間くらいスペイドのエンスタの調子がおかしい。リモコンは動く(ボタンプッシュに応じてLEDは点灯する)ものの、車にまで命令が届いていないようだ。キーではエンジンも始動するのでエンスタユニット自体がおかしいわけでもない。


そこでボタン電池の電圧を測ってみた。
見事に2個とも低電圧であった。


ちなみに新品は3.3V程度、やはり3.0V切ると電装品は上手く動かないようだ。


APさんで買った、CR2025電池。誤飲パッケージなのだが、開けにくいことこの上ない。まぁそれも仕様なんだけどね・・・。
Posted at 2025/11/11 22:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2025年11月05日 イイね!

こちらも冬支度その2

こちらも冬支度その2トップ写真は作業完了後。
昨日試行した内張かけだが、残り半分の施工はうまくいった。時間としては30分くらいか。端から端まで届いたので、こちら側(南側)は肩口まで届けばOK牧場(別途カーテンがありますので下まで垂らさなくてもよい)。


(写真再掲)昨日はここで終わったのだが、


ここのだぶついたビニールを、つづれ折れにして軽トラの荷台に載せた。


続いて引っ張りロープを内張の骨組パイプの上に通して、


ついにハウスの反対側の終端まで届いた。こちら側は北向きとなるが、できるだけビニールを地面に垂らして防寒としたい。


南側で脚立に上がって内張を見た。内張はまだ緩い結束を解いていない(結束は引っ張りやすくするために縛っただけ)。内張りを展開するのは雪が降ってからでもいいので、今時点はここでお終い。
Posted at 2025/11/05 22:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
910 1112131415
1617 1819 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これで家内部でのメーカー別比率はトヨタ2台で50%、三菱2台で50%のイーブンとなりまし ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation