ボツネタも本題です。
ていうか、前回までは「買ったんだけどリプレースしたので、お古になった」というのが多かったんですが、今回は「買ったんだけど使えなかった」というものが多いと思います。まぁ、買う時はそれなりに考慮して判断したはずですが、、、。

まずはエーモンの高機能タイマーです。
ディップスイッチによってオフ時間を指定することができます。イメージは『イグニッションを切ったあとでも一定時間通電させてパワーウィンドウやミラー格納操作ができる』みたいな機能を実現するものですね。
なぜかエーモンのネット通販でしか販売してません。少し前までは店舗でも別なタイマーユニットを販売していたんですけどね。低価版を廃して”高機能”を売りにする商品に切り替えたようです。試しで購入しましたが用途見つからず・・・。カーテシーランプでしょうかね?

続いて開発人fujiさんの「Wショットリレー」です。アドレスは下記の通り。
http://ptp-service.net/car/cart/rly.htm
何が”Wショットか?”というとリレーのオン時にパルスを出して、設定時間経過後のオフ時にもう一度パルスを出すというもの。パルスはプラス出力もマイナス出力も可です。
その頃はとにかくサウンドアンサーバックに拘っていて、何とか部品を組み合わせて俺ジナルなサウンドアンサーバックを作りたかったんです。
ハザード点滅からサイレン鳴動用の+12Vを取っても間延びして間抜け(アンサーバック音はかなりの短時間じゃないとダメ。ハザード点滅は意外にオン時は長いのです)。それで「こういう製品を使ったらどうかな?」という発想でした。購入できる物は買ってみよう的な軽いノリでしたので、案の定、構想倒れで思った通りにはならず。
幸い、パーソナルCARパーツさんからサウンドアンサーバック用のかなり高機能な製品が出ましたので、このWショットリレーはお蔵入りとなってます。

廃車にしたマスタングから部品取りしたパワーアンテナコントローラです。
スイッチ的には3極のトグルスイッチのような感じ。真ん中にオフの中立があって、左右(あっ、この場合は上下か?)に、オン、オンとなります。
これも用途は見つかってません。

ユピテルのドアロックアダプターです。
エンジンスターターのオプションで、スターターリモコンでドアロック・アンロックできるようにするために車体のドアロック・アンロック線につけるものです。訳あってユピテルは使用せず。

ここら辺がボツの王様です。
LED群です。小さいのはT11から大きいのは16連とか25連とかS25まで。
使わなくなった理由は、
1)車検非対応・・・問答無用で純正球に換えられました(笑)。
2)球切れ・・・LEDチップ不良か、チラつきと球切れ多数。
3)暗い・・・特にバックランプの明るさに期待して交換していったんですが、思ってたより暗い。
直視すると明るく感じるんですが、照射を見るとそんなに明るくもないですね。

ボツではないですが、使っていないCCDカメラ。これはサラリーマン時代に秋葉原で購入しました。デジタルになる前のHi8ビデオの外部カメラとして使用しました。いわゆるオンボードカメラですね。今でも使用できます。特にバックカメラを導入しているので、カメラの動作確認(映像が映らないのはカメラのせいか、モニターか、はたまたケーブルか)するのには予備機が必要です。

三菱純正ラジオで、上は1DIN小物入れ。捨てられません、まだ使えますし・・・。
あとは写真はないけどドラレコ、デッドニング材、シガーソケット、エーモンの製品ホントに多数などなどあります。勉強の糧になった物、わかんなくて壊した物・・・。
しかし、いくら金をかけたんでしょうか?
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2014/09/01 21:10:02