
さ~てと最近の農作業はビニールハウスの片付け中心となっております。タイムスケジュールからすると、11月上旬には降雪(根雪にならなくても)すると思われるので、田んぼ・休耕地・ビニールハウス内の耕起、ビニールハウス7棟のビニールと扉撤去、別のビニールハウス2棟の内張りかけをここ1ヶ月で済ませなければなりません。
工程としては、1)耕起は全てで1日半、2)ビニールハウス片付けは1日1棟ペースで計7日、3)内張り掛けは計1日。実作業だけで10日間はかかる。

残り30日間のうち10日が既に作業予約として喰われているので、天候をみながら片付けをすすめていかなければならない。まずは防鳥ネットの撤去だ。ネットは横長に25m位張っているのだが、それを上下のガイドひもを使いながら片方に収束させていく。
6棟全部のネット片付け終了(あっ、これがブログタイトルになります)。

防鳥ネットが邪魔してできなかった作業を実施します。それはくるくるビニールの洗浄。写真の通り汚れてますよね。今回はこれを洗います。洗い方としては、シャワーでの水洗浄か、動噴を使った強めの洗浄か、ブラシでこするか、あるいはこれらの組み合わせか・・・。
ところで写真はビニールハウスの内側から撮ったものですが、汚れって外側に付いてますかね、それとも内側に付いてますかね?ハウステープは外側に張ってあるのですが、そのテープの軌跡(?)通りに汚れが落ちてる、っていうのがヒント。

答えは”内側”でした。
ビニールハウス外側の汚れなら雨露で流れると思いますが、内側なら土埃が付着しても「落としてくれる洗浄役者」はいません。
では、なぜハウステープの通りに汚れが落ちるのか?想像するに風でハウステープがバタついた際にビニールを叩いて埃を落としてくれるような動きをするのでは?

縦パイプが30cm間隔くらいであって、その間をブラシかけするので作業は大変でしたが、けっこう汚れは落ちました。シャワーはブラシがけのあとにかけました。今回は動噴は無し。
今回の洗浄、少なくてもたぶん20年はやってなかったろうなぁ~。いや、まったくやってなかったかも?
ブログ一覧 |
農作業 | 日記
Posted at
2020/10/15 21:16:05