• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月08日

排土板とか欲しいときもある

排土板とか欲しいときもある 1/7の夕方で既に20cm位積もった。「やべぇ~、このまま明日になったら60cmくらい積もっちゃうかも?」と思っていたが、かなり風が強くて積もった雪が飛んでいったのと、20時頃には月が見えたりして、降雪はやや弱まったようだ。
今朝の時点では吹きだまりや逆に地面が露出しているところもあったが、それでも平均では20cm位は積もったろう。


普段であればまず人力で雪を寄せて、溜めたところをブロワで飛ばすのだが、今回はいきなりトラクターを投入。いつも車で雪を踏んでしまうのを極力避けてるのだが、今回は断念。
ちなみに昨夏に導入したエアコンの室外機、わざわざ1mくらい嵩上げして貰ったのだが、今年の冬はその目論見があたった。しかし、残りあと30cmくらいってところだ。


今回のように人力でプッシャを押せない程積もったときには排土板やホイールローダーとかあればいいなぁ、と思う。スノーブロワだともう少し積雪がないと雪を噛みにくくなるので、人力以上でスノーブロワ未満だったら、機械で押す方がよい。
排土板とはブルドーザーの前面に付いているモノで、トラクターの場合は後方にも前方にも取り付けられるが、3点リンクと油圧ホースの都合などで後方に付けてるのをよく見る。

地元の除雪風景を見てると、


トラクターを持っていない非農家は小型の除雪機などで、


ウチみたいな小規模農家や耕種農家などはトラクターで除雪していることが多い。排土板とスノーブロワの比較だったら、8:2で排土板が多いように思う。


会社や大型耕種農家および畜産酪農家ならホイールローダーを使っているようだ。畜産酪農家は堆肥の切り返しや運搬の仕事があるので、ホイールローダーのほうが好まれる。


そういえば、ウチにも排土板を付けることのできるトラクターがあったな。
しかしねぇ、全蓋じゃないので、寒いなか雪の入ってくるキャビンでの除雪はもうできないよ(寒さを我慢できない歳なので(笑))。
ブログ一覧 | 天気・自然 | 日記
Posted at 2021/01/08 20:57:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え 代かき作業
urutora368さん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

ホンマかいな⁉️🤭😅
うらあきさん

結果報告! 今年も頑張りました♪
ウッドミッツさん

SMP北関東TRG
なすセブンさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

この記事へのコメント

2021年1月8日 22:30
ミニキャブマンさん、こんばんは。

自分の家は小型の除雪機すら持ってないですよ…。ただひたすら人力です。
周りの家は全戸持ってますから、我が家だけです、持ってないの(苦笑)

敷地が無駄に広いので、雪を放っておけるのと、隣が川で、手作業でもすぐ雪を捨てられる環境というのが、幸いというか災いというか。毎年、除雪機を買うか話し合っては季節が過ぎてお流れ…というパターンです。
地域や雪質的には大型除雪機が必須なんですが(周りの家もそう)、お高い買い物なのとメンテナンス面で不安があるのもありますね。この冬もお流れになりそうです。
コメントへの返答
2021年1月9日 8:47
Interplay Xさん、おはようございます。コメントありがとうございます。

重機や除雪機が欲しいと思う積雪が年に何度もないと、購入に踏みきれないという気持ちはよく分かります。特に重機は専用機になってしまうので、1年に数回の稼働なら却下ですな。ただコンパクト除雪機はあってもいいのかなと。
川への排雪ですが羨ましい限りです。地元では融雪溝じゃないのに、堰(川というほど広くない)に雪を捨てるので、すぐ詰まってオーバーフローです。川投げはやめて欲しいと思います。
私的には最近ユーチ♡ーブで除雪機レストアをよく見てますので、ネタとしていかがですか?(笑)
2021年1月8日 23:32
ミニキャブマンさん こんばんは。
そちらの吹き飛んだ雪がこちらの地方まで飛んできたようです(笑)

ホームセンターとかで売っている除雪機って雪のシーズンが始まる頃はすでに買えませんよね。今回の天候などで急いで買いたいと思う方が多いはずだし、ここぞと売れるチャンスだと思うのですが、いつもこの時期になれば疑問に思います。
そいえば、トラクターで除雪でスタックするなんてことはないんですか?
コメントへの返答
2021年1月9日 8:45
瀬良さん、おはようございます。コメントありがとうございます。

吹雪スマンです(笑)。

まず瀬良さんの動画拝見しましたが、ワイパーの動きが苛立ちを表現してるような?

スタックの件ですが、あります。私は一度経験しました。うちのトラクターはパートタイム4WD、デフロック付き、タイヤはノーチェーンですが、ビニールハウスの縁に寄り過ぎてやっこいところではまってしまい、抜けられなくなってしまいました。車と同じで脱出したくてタイヤを切り過ぎると、トラクションが前後進にうまくつたわりません。タイヤを真っ直ぐにして脱出しました。運転していたのは家人でしたが、今にして思えば四駆もデフロックもかけてなかったかも知れません。
基本的に雪を飛ばして後退するので、タイヤは雪の少ないところを踏みますから柔らかい(下が泥とか)ところでなければ大丈夫です。
HCとかの商品は季節先行ですので、”この先欲しいよね?”という戦略でしょうから時機とマッチしないんだろうなぁ。
2021年1月9日 12:43
こんにちは❗
トラクターに後ろはスノーブロワでフロントにバケットローダー着けると最強になりそうですが😅
コメントへの返答
2021年1月9日 14:06
べべ2さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

それだと、フランス料理フルコース食べて、締めに豚骨ラーメンという感じで、もうお腹いっぱいです(笑)。

実際に両方取り付けてるケースでは、フロントバケット、リア排土板というのが多いです。
自分はホイールローダーの資格を持っているのでバケット(トラクターでも、ボブキャットでもいい)重機も欲しいなぁ、と思ってます。

プロフィール

「アイスマン、逝く・・・。『ヒート』のガンアクションは良かったなぁ。」
何シテル?   04/02 16:46
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation