• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月21日

冬の津軽行~青森編

冬の津軽行~青森編 私、家族と合意した完全休養日は月1日だけで、3月に入ると営農が始まるので実際に休めるのは11月から2月までの、しかも降雪のない日になります。今月は2/21がその休養日でしたので、過去2回しか行ったことのなかった津軽にドライブしてきました。過去の津軽行き、1度は平成になる前に親戚の結婚式参列のため青森市に、もう1度は父と金木町、竜飛岬に行った時。

今回のコースとしては実家から東北自動車道経由で「青森フェリーターミナル、青森駅、新青森駅、八甲田山雪中行軍遭難資料館」。弘前市内泊予定。続いて「弘前城、弘前駅など各名所」。それと、どちらかのAPさん。帰りも東北自動車道で帰宅予定で、使用する車はekスポーツ。
見に行った先の感想とか青森市や弘前市の印象も書いてみますが、ブログの投稿回数は気分次第です(笑)。


10時に自宅を出発しました。最初の目的地は青森フェリーターミナル、いつか函館観光の際の始点としてフェリーを使うとした場合、自宅から何時間かかるか実測してみたい。天気は曇り、予報では雪が降るらしい。


ここで八戸道から東北道に合流します。時間は10時45分くらい。


安代からは岩手秋田青森の山間を走るのでトンネルがいっぱい。が、冬は安心できますな。


サービスエリアで休憩。ここのSA、すごく新しくてキレイ。しかし岩木山は全く拝見できなかった。


第一目的地の青森フェリーターミナルにどうやって行くか最後まで分からなかったが、標識に国道7号(青森西バイパス)経由との表示があった。後で地図を見たら、大回りをしてた。


無事到着。自宅からの所要時間は2時間45分くらいで、これだと手続きや遅延を考えるとさらに1時間余裕を足して3時間30分前には出発しなきゃ。八戸フェリーターミナルだと2時間くらいで着くのにな。
ダイヤを見てみたが所要時間片道4時間で、1日片道6便。


フェリーターミナルに来て改めて思うのだが、青森市って海目前なんだな。


これは下北半島かな?北海道は見えないよな?


続いて市内に向かう。青森駅近くの駐車場に車を置いて観光施設で海鮮系の昼食とかをとって、電車で新青森駅に行ってみようか。


と思ったら駅付近は結構道路が混んでたので、あっさり断念。方角は丸っきり反対ですが次は八甲田山雪中行軍遭難資料館に向かいます。


到着。


がしかし、本日は休館日であった。
途中、青森山田高校の前を通ったが、青森大の関連校だったんだね、初めて知った。近くのコンビニでパンとカフェラテを購入、青森でも自分の定番昼食メニューから抜け出せないのか、ふ~。


さてと再度青森市内を横断して新青森駅に向かった。ちなみに道中の三内丸山遺跡は旧金木町に行った時に父と見学に寄ってました。


新青森駅は割と大きくて立派、もっとへぼい駅かと思ってた。


当初は青森駅から新青森駅まで電車で行ってみようと思ってたが、ダイヤはだいたい30分間隔だったので、青森駅から行ったら見学と移動で1時間はかかっただろうな。


函館行の新幹線は1時間おき。しかしながら地元の駅にはそんなに停まらないので、乗り換えしてくと結構な時間のロスになる。となるとやはり自家用車とフェリーか?


現在時刻は15時くらい。ここから国道7号で弘前市に向かいます。歩道の除雪が全くされてない。こういうものか?じーさんばーさんが車道を歩いてたぞ!


浪岡を過ぎたあたりかな?これが津軽平野か~。確かにスノーシェルターがないと地吹雪がひどそうなのは予想できる。それと道路が高規格だ。バイパスとして新道を建設したようだな、土地が広くて羨ましい。

では青森市を走った感想です(盛岡市との比較で)。
町がでかい。環状7号線があるせいか、道路が整備されてる気がする。交差点名の表記がないけど。あっ、信号機は横並びだった。郊外店が多いし、一般の企業・工場もおおい。つまりは産業構造が重層的で、足腰がしっかりしてる感じ。青森市発展の歴史は知らないが、北海道の玄関口、漁業、青森の行政として発達したのかな?盛岡中心部は人口が少ないのに合併で大きくなって、しかも街中は飲み屋街がほとんどで、道路も1車線一方通行が多い。


ここは青森市の国道4号線の終点、ここから右は国道7号になる。自宅を出ればいずれはここまでくるわけだな(笑)。青森編はここまで、次は弘前編です。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/02/21 22:21:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

まもなく北海道上陸😉
メイ太郎さん

2025年夏 北海道
(大)さん

(2024年GW)三陸〜北海道車中 ...
Gaaさんさん

龍飛崎(青森方面 2/4日目)
ちゃむとさん

北へ
せ~さん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2024年2月22日 2:24
未知の世界の紹介有難うございます、未だ関東以北(北海道除く)には行った事が無いので、いつかは訪れたいと思ってます。
コメントへの返答
2024年2月22日 7:58
蘭蛮さん、おはようございます。コメントありがとうございます。

私は大阪転勤時に、「岩手の人、初めて見たわ」と面と向かって言われた。失礼な奴!

四国からだと(逆に岩手からでもですが)太平洋側でも東北行きは厳しい。フェリーを使いましょう。
2024年2月22日 21:21
え゛ーこちらにいらしたんですかー!
事前に分かっていたらおススメのひとつでも紹介できたんですが…
そう、郊外の国道はまず人がいません。居たとしたらヒッチハイカーぐらいのもんです。なので目立ちます。
除雪も雪が積もってるときに出動せず、道路に雪が無くなってから出動するわけわかめな動きをしています。おそらく雪を押したり飛ばしたりすると摩擦抵抗で燃料費がかかるからと思っています。
最後から2枚目の画像、浪岡~藤崎町に入るあたりでしょう。天候がいいとどっしりと岩木山がみえるいいポイントなのですが、寒さに雪に大変だったのでは?と思います。
スノーシェルターの読み、当たってます。25年くらい前は一部にしか無かった。
北海道行きのフェリーはTPOによって貨物フェリーで行くか、乗客用で行くか使い分けてます。
去年より室蘭行きも加わりました。八戸→苫小牧で9時間は乗ったことがないのですが1日がかりですね~。
次号もたのしみにしています。
コメントへの返答
2024年2月22日 23:06
瀬良さん、こんばんは。コメントありがとうございます。

え~とメッセージ入れようかな~と思ってましたが、やはり事前調査はした方が良かったです(笑)。

国道4号の除雪は自宅すぐに除雪ステーションがあることもあり(オペレータは同級生だったり、近所の若手農家さんだったりします)、出動は早いです。降雪10㎝だったら必ず排雪してる感じで、歩道も一人乗りの細めの除雪車で排雪してますので、このじーさんばーさんを見たときは「国道管理者何やってんだよ!」と思った。

岩木山はいつか麓の周回道路を回ってみたいです。やはり単独峰のいいところはぐる~っとができるところ。

フェリーネタですが、函館観光だと新幹線か青函フェリーか津軽海峡フェリーになりますね。乗船時間が短くて船に弱い自分向きですが、なにしろ青森までが4時間ほどみないといけないのが判明したので、なんとなく八戸駅まで移動しての新幹線かな、と思ってます。札幌や道央・道東方面ならいつもの八戸・苫小牧ですな。

次号(もうアップしましたが)はかなりネタ不足です。やはりポイントを押さえておかなかったので冗長だし、車降りてないので写真もかなりイマイチ。津軽っ子様、ご無礼をご了承ください(笑)。
2024年2月22日 23:27
ミニキャブマンさん、こんばんは。
見覚えのある写真で、安心しました(笑)
青森インターからフェリー埠頭までは、以外に距離がある印象でした(自分の場合は逆コース)。すんなり着くかな?と思ったら…という感じ。

新青森は、新幹線客を見込んでいるのか、お土産物屋さんも少し遅くまで開いていて良いですね。以前、お土産を買いそびれたときに助かりました。
コメントへの返答
2024年2月23日 8:50
Interplay Xさん、おはようございます。コメントありがとうございます。

フェリー乗り場からだと確かに遠くに感じると思う。標識の少ないせいでは。

駅舎は住宅街にどどん!って建ってて、違和感超アリ。内外装ともに十分に豪華だし、乗降客も意外にいると思った。

お店までは見ませんでした。私の視力は夜にしか効かないのです。

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation