
例年より約1週間ほど遅れて3/27に開始したビニールハウスの屋根ビニール掛け、ようやく本日で完了です。営農用の20坪ハウスが6棟、自宅の駐機場として約15坪ハウスが1棟あり、全てに屋根をかけてきた。時間が許せば(作業所要時間が約7時間)1日1棟の施工が可能だが、4/4は少雨で作業保留、4/5は所用で作業は午前中のみ。
ということで営農用ハウスの最後の1棟で約2時間分の作業が残ってしまったが、4/6は家のハウスを先行させます。

屋根をビニールで覆う作業はいつもの通り、凍(シバ)れた朝飯前の時間。屋根をかけてスプリングやパッカーなどで仮留めさえしてしまえばあとはゆっくりと攻められる(下にあるのは残雪)。
写真の通りビニールにテンションをかけるためにテープを引っ張るのですが・・・、

このテープが切れる切れる。1本のテープが3回も切れたし、それ以外も5,6回は切れただろうか。地面方向に引っ張るのだが、その時テープが切れると後ろにひっくり返ってしまう。へたすりゃ後頭部を打つので、斜め後ろに引っ張るのではなく、真下に、地面に向けて引っ張った方がもしもの時に安心。がしかし、テープが切れた拍子に7回も8回もひっくり返った。思わず柔道の受け身をしたせいか、腕に打ち身痕が付いた。

何で切れるかというとテープに傷がついてるせいです。縦に裂けていたり、折り返し箇所が長年の使用で擦り切れてたりしており、引っ張る力に負けて破断してしまうのです。

こういうふうにテンションをかけたいのですな。

トップ写真が完成図です。
ここのハウスだけ扉は観音開きで、強風であおられるとハウス内部側に扉が入り込んでしまうので、単管パイプを扉の背面に横に立てかけています。
雪が溶けたら遮光幕をかけて日陰を作り、トラクターを駐機させる予定です。

4/7は夜半に雨が降ったよ~。なので営農用ハウスの2時間作業は午後から実施した(写真は作業終了後)。残っていた作業とは前後のツマのビニールの巻き上げること、両サイドのくるくるの煽り防止の千鳥(テープを山谷交互にかけていく)をかけること。これでけっこう風による煽りを防げるのです。

明日以降は内張2棟分の撤去と営農用ハウス6棟に防鳥ネットを張ること。まだまだ一休みは来ないな。
ブログ一覧 |
農作業 | 日記
Posted at
2024/04/07 21:18:11