
ミニキャブのHIDの片目点灯不良が発生し、どこが不良なのかはこれから点検をしなければならないが、もし不良個所が見つかれば作業フローとしては下記の通りとなる。
とまぁ次の通り作戦を考えたものの不点灯の原因調査をしてみるが、この寒い中で作業しなければならんのか・・・。
1)バーナー不良 → バーナー交換(ただ、片目不良なら他方もじきに不調になる恐れがあるから結局両方交換か?少なくとも一つ交換、一つ予備)
2)ハーネス不良 → ハーネス交換
結局両方交換になり大掛かりな工事になるので、もしかすればシステム交換か?
3)その他の原因 → 時間がかかりそうならハロゲンに戻す。
→ 時間がかからなそう(バッテリー充電くらい)なら、頑張って原因追及
4)上記1)2)3)のいずれかであってもシステム交換も検討する → 今の世の中ならLED化かな?

現行HIDをインストールしてからヘッドライト周りのDIYはやってないので、まったくやり方を忘れてる(笑)。見えてるボルトと隠しボルト2本、

タイヤハウス内の片側3本のクリップを外します。

ただヘッドライトの、人間の左目でいえば「涙点」の辺りにあるボルトは緩めるだけで、今は外す必要はないです。外しちゃうとパネル内に落ちてしまう、かもです。

あとはパネルにくっついているクリップを外しますが、できれば内張外しを使って、パネルを引っ張ってはがしていきます。

パネルが外れました(この時点で上記の涙点に近いボルトは取りました)。パネルを外さなくてもヘッドライト周りのDIYはできそうですが、外したほうが圧倒的に作業は楽です。

今回の現象は「助手席側HID不点灯」です。まずは運転席側をチェック、点灯しましたのでバーナーOK、ハーネスOKということです。
次は左右のバーナーを入れ替えしてみます。

結果、今度は助手席側点灯、運転席側不点灯となりました(写真は運転席側)。これで助手席側のバーナーがダメということが判明、対策としてはH4バーナーを2個または1個購入すればよいと分かった、HIDを使い続けるならですよ。今後のライティングシステムをどうするかをまだ決めていない。

今は在庫のハロゲンバルブを戻して前照灯を使えるようにしました。今後の展開は・・・、まだ決めてませんです。
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2024/12/14 22:01:09