• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2024年12月24日 イイね!

M菱サンタのプレゼントは、、、

M菱サンタのプレゼントは、、、エンジンチェックランプの点きっぱなしのミニキャブ、クリスマスムード台無しで、ディーラーさんまで行ってきた。年末ということや私自身と家人の用足しで、今日12/24しか時間がなく、営業さんに無理を言って、入庫させて貰った。

改めて不具合を記すと、
1)エンジンチェックランプ点きっぱなし。2)メーター照度調整画面がでてくる。3)A、Bトリップメーターがゼロクリア。4)ルームランプ点かない。5)オーディオ電源入らず。6)エンジン始動時、二三度吠える。というところ。

ディーラーさんに行く前に自分で気が付いたのは、後付けキーレスの電源をヒューズボックスのルームランプからではなくドアロックからとっていた(ヒューズがないからルームランプは点かない)。


さてとメカさんの点検では、、、やはりこのヒューズ電源の場所が駄目であった。それと営業さんからは「ヒューズボックス内から電気取り過ぎ。電装はシビアに設計されてるので、やり過ぎはダメです」とお叱りを受けた。対処としてはヒューズ電源をルームランプから取るよう、入れ替えて貰った。


このお小言が今年のクリスマスプレゼントであった。ホ~ホ~ホ〜。
2024年12月23日 イイね!

M菱がサンタクロース

M菱がサンタクロース「恋人がサンタクロース」は私的に聖子ちゃんバージョンが好きだ。聖子ちゃんのしゃくりあげるように歌詞の最後を上げる歌い方が気に入っている。もちろん達郎さんの「クリスマス・イブ」もイイ。コーラスが最高だ。何が言いたいかというと明日がクリスマスイブということだ。


本当は本日施工が終わったミニキャブヘッドライトのLED化をアップしたいところだが、急用が入り、そちらを報告せねばならない。


エンジン始動した後で、エンジンチェックランプが”消えない”ということに気が付いた。


営業さんに電話したら「明日来て欲しい」とのことで、クリスマスなのに大変申し訳ないなぁ。そーか、M菱の営業さんがサンタクロースか・・・。


インパネの表示にちょっと変化が。もしかして異常のヒントかもだ。
普通は走行距離を距離A、距離B、総走行距離の3パターンで繰り返し表示するが、総走行距離の前にこんな表示が出てきていた。これは何かな?

2024年12月22日 イイね!

やはり暖冬だ

やはり暖冬だ北海道の岩見沢とかですとかなりの大雪になってますな。
そういや今冬の長期予報ってどうだったんだっけ?私は暖冬を予想しましたけど。今までは雪はそれなりに降ってまして、積雪量はだいたい25-30cmくらいかなってところです。
積雪量に関わらず雪が降れば除雪はしなきゃならん。今朝も15cmくらい雪が降ったので午前中は家の周りの除雪とハウスの除雪を行ってきました。


ハウス除雪の作業手順としてはまずハウスの周りをぐるっとトラクターで除雪し、続いてトラクターでは寄せきれない雪の壁を人力で崩して落とし、再度トラクターでぐるっと回って除雪します。


そこでハウスの地面近くの雪が見えたわけですが、暖冬の証拠はこれです。そう、雪は水分ぐちゃぐちゃで、まだ凍ってはいないのですな。これが凍って堅雪になってくれると歩きやすい(スタックしにくくなる)し、寒い冬の証拠になるかと思いますけどね。地面が凍ると土を盛り上げたりとか目に見える変化があるのですが、今時点では何もなくて、暖冬気味であると言えます。


今朝の降雪量だと人力だけでは間に合わなかったので(だいたい朝の7時頃までには家の前の公道までの除雪を終えることにしている)、トラクターの出番となった。後で整備手帳に書きますけど、LEDに替えたんだけど片目不点灯のままで除雪してきた。まぁ朝方だったし作業灯も使えるので作業自体は困らんのだけど、DIY的に恥ずかしい(笑)。
Posted at 2024/12/22 20:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2024年12月21日 イイね!

今年の冬至

今年の冬至12/21って冬至?冬至って12/22じゃね?と思ったのだが、どうやら日にちは変わるらしい。12/19(木)はすごく凍れたんですが、本日の冬至は割と暖かい朝で、無理して起きて、田んぼの通年ハウスに行ってきた。
7時前であったが、マイナス7度くらいであった。


ちょうど日の出直前です。


数日前に除雪してきたが、オーガ内面には雪は付きがたかったようだ。


ただオーガ軸にはかなり着雪している。
原因はなんとなく分かっていて、多分エンジンの回転数を少し下げているせいだ。販売店のメカさんが言うにはPTO1速でエンジン回転数540回転推奨とのことであった。ただ540回転だと全くパワー不足で雪を飛ばせないし、掻き込めないだろうな。


シュート内部には着雪してなかった。


仙台に出かけた際にとあるイタリアンのお店に入ったのだが、実は盛岡市内にもお店があった。そこは昔私が盛岡市内に住んでいた家に近いところにあって、その日はボロネーゼを戴いてきた(もちろん私が済んでいた当時はそんなイタリアンの店はなかったけど)。
Posted at 2024/12/21 21:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2024年12月14日 イイね!

次期ライティングシステムは?

次期ライティングシステムは?ミニキャブのHIDの片目点灯不良が発生し、どこが不良なのかはこれから点検をしなければならないが、もし不良個所が見つかれば作業フローとしては下記の通りとなる。
とまぁ次の通り作戦を考えたものの不点灯の原因調査をしてみるが、この寒い中で作業しなければならんのか・・・。

1)バーナー不良 → バーナー交換(ただ、片目不良なら他方もじきに不調になる恐れがあるから結局両方交換か?少なくとも一つ交換、一つ予備)
2)ハーネス不良 → ハーネス交換
結局両方交換になり大掛かりな工事になるので、もしかすればシステム交換か?
3)その他の原因 → 時間がかかりそうならハロゲンに戻す。
        → 時間がかからなそう(バッテリー充電くらい)なら、頑張って原因追及

4)上記1)2)3)のいずれかであってもシステム交換も検討する → 今の世の中ならLED化かな?


現行HIDをインストールしてからヘッドライト周りのDIYはやってないので、まったくやり方を忘れてる(笑)。見えてるボルトと隠しボルト2本、


タイヤハウス内の片側3本のクリップを外します。


ただヘッドライトの、人間の左目でいえば「涙点」の辺りにあるボルトは緩めるだけで、今は外す必要はないです。外しちゃうとパネル内に落ちてしまう、かもです。


あとはパネルにくっついているクリップを外しますが、できれば内張外しを使って、パネルを引っ張ってはがしていきます。


パネルが外れました(この時点で上記の涙点に近いボルトは取りました)。パネルを外さなくてもヘッドライト周りのDIYはできそうですが、外したほうが圧倒的に作業は楽です。


今回の現象は「助手席側HID不点灯」です。まずは運転席側をチェック、点灯しましたのでバーナーOK、ハーネスOKということです。

次は左右のバーナーを入れ替えしてみます。


結果、今度は助手席側点灯、運転席側不点灯となりました(写真は運転席側)。これで助手席側のバーナーがダメということが判明、対策としてはH4バーナーを2個または1個購入すればよいと分かった、HIDを使い続けるならですよ。今後のライティングシステムをどうするかをまだ決めていない。


今は在庫のハロゲンバルブを戻して前照灯を使えるようにしました。今後の展開は・・・、まだ決めてませんです。
Posted at 2024/12/14 22:01:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation