前回、「犯人はコイツだ」というブログを上げました。

さてと軽トラのキーレスエントリーの不定愁訴の原因が「三又の自作ハーネスの不良」だった、としたのですが、恥ずかしながらブログアップ後も再発してました。
以下、かなりつまらないネタで申し訳ないですが、自作のキーレス動作不良でお困りの方の、トラブルシューティングの一助になれば幸いと思い、自分の失敗を書いてます。
三又ハーネスを交換してそれから数時間はキーレスの作動不良がなくなったのですが、数日したらリモコンのボタンを押しても「両方のドアともドアロック/アンロックしない」という症状が再発してたのです。
ウチのミニキャブのキーレスエントリには安全対策を施してまして、左右いずれかのドア開状態ではリモコンを押してもドアロックしません。
実配線としては両ドアのドアアクチュエータに繋がる緑線/青線のうち、緑線に5極リレーの赤線と白線の割り込みを入れております。
動作イメージとしては「ドアオープン時、5極リレーが作動してアクチュエータ非導通」「ドアクローズ時、5極リレー未作動でアクチュエータ導通」ということにしております。

つまりは5極リレーがキモとなるわけですが、おかしい症状が出た時に5極リレーを振ると、なんか「カチカチ」音がする。リレーを分解して中身を見たわけではないが、リレーの動きを制御する鉄片が壊れてプラプラしてる?って感じだ。もしリレーが壊れてるとしたら、ドア開閉に関係なく常にリレーがオンになっていて「ドアオープン状態と勘違い」してアクチュエータ導通をカットしてる可能性はある。

ということで現行の小型5極リレーを撤去して、12Vの20A/30A対応の5極リレーに交換した。
では今までの症状を再整理します。
1)今年の夏以前
症状「全くキーレスが動作しない(リモコン操作に無反応、ユニット本体がカチカチ言わない)」
原因・・・バッテリーの劣化(エンジンかかってない状態では電圧不足で、キーレスユニットを動作させられないのでは?そしてエンジン作動でちょっと充電、しばらくキーレス作動復活。数日するとバッテリー劣化→初めに戻る)
対処・・・バッテリー交換(06/08/24)
2)今年の秋
症状「キーレスユニットは動作する(動作時にアンサーバックブザー鳴動する)が、アクチュエータは動作しない」
原因・・・自作三又ハーネス結線緩い
対処・・・再度、三又ハーネス作成、取付
3)ここ3,4週間前
症状「キーレスユニットは動作する(動作時にアンサーバックブザー鳴動する)が、アクチュエータは動作しない」
原因・・・5極リレー不良か?(中身の確認できず)
対処・・・別な5極リレー取付
上述の3)まで施工の上、今のところは動作良好です。
今般のキーレスエントリー動作不良は「バッテリー劣化」「三又ハーネス不良」「5極リレー不良」の合併症で、この3つの原因のいずれか同士の組み合わせで動作不良が起きていたのかもしれない。
Posted at 2024/12/11 20:51:36 | |
トラックバック(0) |
調子・トラブル・メンテナンス | 日記