• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2024年12月13日 イイね!

5年半で独眼竜

5年半で独眼竜2019年に購入した4thミニキャブ。直後におこなったDIYがリレーレスHIDのインストールであったが、本日助手席側が不点灯になった。ライトオンオフを繰り返したり、ハイビームで喝を入れてやると点いたりする。がしかしそれでも数分しか保たない。


原因を追究して不良品を交換しないといけないが、交換部品の在庫は持ってないのでネットショップで購入しねばならず、その間数日はH4のハロゲンバルブで対応しないといけない。

それで今のお悩みは寒い期間のDIYということもあるのだが、代替品はHIDのH4対応のバーナーにするのか、LEDにするのかというところです。
2024年12月11日 イイね!

共犯もいた

共犯もいた前回、「犯人はコイツだ」というブログを上げました。


さてと軽トラのキーレスエントリーの不定愁訴の原因が「三又の自作ハーネスの不良」だった、としたのですが、恥ずかしながらブログアップ後も再発してました。

以下、かなりつまらないネタで申し訳ないですが、自作のキーレス動作不良でお困りの方の、トラブルシューティングの一助になれば幸いと思い、自分の失敗を書いてます。

三又ハーネスを交換してそれから数時間はキーレスの作動不良がなくなったのですが、数日したらリモコンのボタンを押しても「両方のドアともドアロック/アンロックしない」という症状が再発してたのです。

ウチのミニキャブのキーレスエントリには安全対策を施してまして、左右いずれかのドア開状態ではリモコンを押してもドアロックしません。

実配線としては両ドアのドアアクチュエータに繋がる緑線/青線のうち、緑線に5極リレーの赤線と白線の割り込みを入れております。
動作イメージとしては「ドアオープン時、5極リレーが作動してアクチュエータ非導通」「ドアクローズ時、5極リレー未作動でアクチュエータ導通」ということにしております。


つまりは5極リレーがキモとなるわけですが、おかしい症状が出た時に5極リレーを振ると、なんか「カチカチ」音がする。リレーを分解して中身を見たわけではないが、リレーの動きを制御する鉄片が壊れてプラプラしてる?って感じだ。もしリレーが壊れてるとしたら、ドア開閉に関係なく常にリレーがオンになっていて「ドアオープン状態と勘違い」してアクチュエータ導通をカットしてる可能性はある。


ということで現行の小型5極リレーを撤去して、12Vの20A/30A対応の5極リレーに交換した。

では今までの症状を再整理します。
1)今年の夏以前
症状「全くキーレスが動作しない(リモコン操作に無反応、ユニット本体がカチカチ言わない)」
原因・・・バッテリーの劣化(エンジンかかってない状態では電圧不足で、キーレスユニットを動作させられないのでは?そしてエンジン作動でちょっと充電、しばらくキーレス作動復活。数日するとバッテリー劣化→初めに戻る)
対処・・・バッテリー交換(06/08/24)

2)今年の秋
症状「キーレスユニットは動作する(動作時にアンサーバックブザー鳴動する)が、アクチュエータは動作しない」
原因・・・自作三又ハーネス結線緩い
対処・・・再度、三又ハーネス作成、取付

3)ここ3,4週間前
症状「キーレスユニットは動作する(動作時にアンサーバックブザー鳴動する)が、アクチュエータは動作しない」
原因・・・5極リレー不良か?(中身の確認できず)
対処・・・別な5極リレー取付

上述の3)まで施工の上、今のところは動作良好です。

今般のキーレスエントリー動作不良は「バッテリー劣化」「三又ハーネス不良」「5極リレー不良」の合併症で、この3つの原因のいずれか同士の組み合わせで動作不良が起きていたのかもしれない。
2024年12月09日 イイね!

分かってらっしゃる

分かってらっしゃるYouTubeの音楽のマイミックスリスト・・・、

自分的に全部外れなし。ほぼ毎日聴いてる曲ばかり。
Posted at 2024/12/09 22:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2024年12月08日 イイね!

凍ってるね(古ッ!!)

凍ってるね(古ッ!!)あのセリカGT-Fourで走り出すときのお決まり、ルームミラーにぶら下げたストップウオッチを操作する・・・、もちろん映画の話です。この映画を観てきたスキーヤー世代には懐かしいアイテム、ストラップの長いストップウォッチですが(本来は陸上なんかでタイム計測に使うヤツ)、自分が購入したのは20年から30年位前か。


なんでそんな古いものがここにネタとして登場するのか?それは・・・、電池切れアンド電池交換だから。


ブランドは「MAOW」、メイドインジャパンって書いてあるけど、メーカーは不明。確かマルマンだったような気がするが、裏蓋の刻印は擦り切れて文字が良く分からない。


交換できるかどうか、とりあえず裏蓋を開けてみよう(使い捨ての可能性もあるので)。4箇所のネジを極細プラスドライバーで緩めます。


開いた。電池はLR44であったが、コイツ、交換できるぞ。


交換前は0.69V、


予備の電池は1.52V(予備とはいえ最近購入したものではない。数年前、ヘタすりゃ10年前くらいか)。


交換後勝手に再始動した。時刻はもちろんいい加減、これから調整します。


年月日(西暦)の設定はなく、曜日、時刻のみ。
長々と書いてきたが、実は電池交換した記憶はないんですよ。もしそうだとすれば30年位電池無交換で稼働してたことになるが、すごいのか時計機能だけなら当たり前なのか・・・、あっいや、それは無理だな。しかし20年くらいは電池交換してないと思うな。


長寿命デジタル時計は他にも持っている。このG-Shock 984 DW-6100は確か大阪時代に南海高野線の金剛駅付近にあるスーパーのコーナーで買ったものなので、30年は経っている。これも電池交換1回やったかどうかというところだ。


このG-Shockはリストバンドが長い。もちろんわざと長いものを選んだのがこれなのであるが、理由はスキーウェアの上からリストバンドをかけるためである。太くなった腕周りにかけてたその影響で、リストバンドの遊革とか定革とか言うらしいが、ゴム製のこの部分がちぎれてしまったんですな(写真右側)。


そこでとった手法というと「鎖を買って、1個だけ取り出して、リストバンドに挿入する」っていう方法。今となってはどうやって挿入したか方法は全く思い出せないが、今見ると完全の知恵の輪である(笑)。しかも残った鎖、1mものだったと思うが、捨てた(こちらも(笑))。


話しは最初に戻って、このストップウォッチ、ルームミラーにはぶら下げてみたが、スピード出してなくて”ぶ~ん、ぶ~ん”って左右に暴れる。とってもじゃないけど車内装備には不適切であり、速攻で外してしまっていたのであった。


う~ん、相変わらず可愛い(笑)。
Posted at 2024/12/08 17:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年12月06日 イイね!

真冬並みの寒気、降雪10cmくらい

真冬並みの寒気、降雪10cmくらい天気予報通り降雪となった。実は朝食ごろまでは雪がそんなに降っておらず、地面に積雪はなかった。その後、部屋で休んでいたら”ドスドスドス!”っていう2階の屋根から1階の屋根に雪が落ちる音がした。「え~?屋根から落雪するくらい、雪積もってるの?~」と頭の中は???が。だって2時間前はほぼ雪なかったのに。


12/1に降った雪は12/2時点ではほぼ解けていた。


同じような場所を写したが、本日12/06の10時半頃には10cmくらい積もってた。結局、午前中はホンダ除雪機で家の前を除雪したよ。
Posted at 2024/12/06 21:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation