• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

警察の事情聴取を受けた

警察の事情聴取を受けたさてと本日は1ヶ月前にM菱さんと約束してたミニキャブの12ヶ月点検の日です。
特に気になることはないのですが、予約した辺りにベルト鳴きがあったんですけど、今は消えてます。ですが一応12ヶ月点検項目に追加で頼みました。


10時半頃、お店に到着。


自宅を出てくるときは自宅付近は雪、店舗近辺は雪なし。分かってはいたもののシークレットブーツは手放せなかった(笑)。


営業さんと30分ほど世間話、12ヶ月点検ということもあって点検には1時間半ほどかかった。


さてとミニキャブ12ヶ月点検その後の予定としては・・・、警察の事情聴取です。スピード違反なのか、車両整備不良なのか、はたまた盗撮が見つかったのか。。。人生で初めての、


拾得物の届け出です。
実は月曜日にあるところであるものを拾いまして、近くの派出所に電話したところ不在。所轄警察署に電話したところ、「来てくれ」とのこと。”わざわざかよ~”って思っていたところ、本日のミニキャブの件を思い出し、点検後に赴くこととにした。

”わざわざ”っていうのは、田舎ながらも地元には派出所はあって、しかも自宅から徒歩6分というところにあるのだが、上述の通り不在でそこでは用が済まない。所轄警察署は車で50分の所にあり、何かプラスの(”行って得するような”の意)用がないと行く気にならない、ということだから。


最後の念書(意思表示)が気になるところだが、貰って損のないものなので落とし主が現れない時は貰うことにした。でもこの用紙をどっかにやってしまったり、期限を忘れたりするんだろうなぁ。
2024年12月04日 イイね!

天気が悪かったので

天気が悪かったので「内張の丈不足を補うビニール」が必要。というブログを上げたんですけど、本日天気が悪く、小雪でもあったので出掛けもなしとして、足りないビニールをなんとかしてみた。「なんとか」というのは新規に買うのではなく、ジャンク品を探してあてがってみる、って感じです。


写真左が東側、この時点では東側にビニールを引っ張ったので地面に到達してるが、西側は1mくらい空いてしまっている。写真は撮り忘れたんですが、ハウスの長辺側両下端が平均になるようにすると、ともに50cm程度短く地面に届かない。
内張は屋根の雪を溶かしやすくするためのもので、ハウス全体を加温するものではないが、できることなら加温出来て欲しいので、隙間は無くしたいのです。


after1
ちょうど高さ1mくらいで、全長10mくらいのジャンクビニールが見つかったので取り付けました。ジャンクというのは数年使ってなくて、いずれ産廃行きとなってるものです。


残念ながら2間(約4mくらい)短かった。


after2
別な倉庫を探したところ、ハウスのツマに取り付ける通称”角のビニール”がでてきたので取り付けた。これも奇跡的にフィット。
来年はどうしようかな~、屋根ビニールのおさがりが出てくるのでそれを使ってみよう。
Posted at 2024/12/04 22:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2024年12月03日 イイね!

サブと言えば・・・

サブと言えば・・・さぶといえばあれ系の雑誌のことでしたが、今はもう無いようですな。それと今では”サブスク”の使い方が多くなって、「サブ」といえばこっちのほうになってるようです。


それはそうとして今度買ったうちのサブと言えば・・・、ストレートさんのエアサブタンク19リッターです。海女損さんのお薦めに上がってきて、「おぉ!?これは安い!」と思ったのだが、19リッターだったのね、どおりでな。


タンクだけなので、比較的軽い。


いざ、開梱。


既存のシステムに接続してエアを溜めてみます。


システム的にはAPさんのエアコンプレッサに繋げております(これ自身のエアタンクの容量は25リッター)。


試験なので、どちらのタンクもエアを空にして、エアコンプレッサに電源を入れてみます。


スタート。
一応動画は撮ってみたけどおもろしい動画になるかは編集次第ですが、取説にはサブタンクは8kgf/cm2エアが溜まれば安全弁が開くって書いてたけど、ホントかなぁ~。エアコンプレッサーが止まるとは書いてない。
エアゲージを見て8kgf/cm2近くになった時、心配だったのでサブタンクのコックを閉じたら数秒してコンプレッサも止まった。というこことはメインとサブと並列にエアを溜めていたようだな。もし自動で止まらずにタンクが破裂でもしたらと思って怖かったんですよ、8kgf/cm2になったらコンプレッサが止まるかは未確認です。


メインと切り離してサブだけからエアを取り出して、エアブローガンを使ったら1分くらいはエアが出ていた。あれまあ~結構エアが無くなるの早いのね。

さてと今後のサブタンクの使用方法ですが、軽トラに積載してエアブローガンとダブルチャック用の、モバイルタンクとして使おうと思ってます。ハウスで一輪車タイヤのエア充填や花卉のゴミ落としなどに使えればいいかな、って感じ。
Posted at 2024/12/03 21:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2024年12月02日 イイね!

かなり小ネタ

かなり小ネタ小ネタが結構たまってまして、そいつらを整備手帳でアップすると画像1個2個で1トピックてな感じになるだろうな。ということで、ここで複数をまとめてアップとします。
写真は不要グッズで作ったヒザ保護マットアンド段ボール仕立て。


まずはミニキャブのスタッドレスタイヤのナット増し締め。


総走行距離27,198km(タイヤ交換時27,151km)


続いてRVRのナット増し締め。


総走行距離166,334km(タイヤ交換時166,168km)


次は営農。
通年ハウスの扉の下から流入する風を防ぐために、既存の防風材を改良。既存のはただのブルーシートを丸めたものですが裂け裂けになって用をなしてなかったので、芯にしながら改良です。


精米後に梱包する袋を芯の外殻とします。


雪に負けぬよう防水用に肥料袋を更に巻いて、


完成です。


こんな感じで防寒、防雪とします。


秘密基地の照明を夜間に点けてみました。


同じ構図です。


いろんな名前があるものですな。
Posted at 2024/12/02 20:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年12月01日 イイね!

My賭け根雪になるのか

My賭け根雪になるのか早や12月、仕事の少なめな比較的暇な11月から、除雪の仕事が始まる12月となりました。

映画『カジノ・ロワイヤル』のポーカーシーンで、勝負の最後にボンドが持ち金をオールインするシーンがあるが、私も11月30日に降った雪が根雪になるか賭けてみたい。根雪になる方、ただオールインは無しで(笑)。


11/29-11/30にはこのくらい雪が降ったので、


12/1に慌てて内張を展開した。写真はまだ収束してる状態。ちなみに地面の雪はほとんど解けた。


展開した。
しかし、ここで失態に気が付いた。なんと今回かけた内張が小さい。具体的には長辺も短辺も1間(けん)ほど短い。いつもなら長辺側のビニールが地面に届いたのだが、今回かけたビニールは両端とも70-80cmくらい短くて地面に届かない。どこで間違ったんだろうな。


もう一つのハウスはいつも通りのビニールをハンドリングできた。


冬本番になる前にする準備はタイヤ・ワイパー交換であるが、雪が降り始めたら雪ベラを携帯しなければならない。雪ベラは2種類、プッシャとスコップだ。
ちなみに国道を走る時は風の抵抗を受けるので、スコップは自宅に置くか、荷台に収納してます。
Posted at 2024/12/01 21:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation