• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

天気が良かったので

天気が良かったので写真は作業途中でのコーヒーブレイクの様子。暖かったのでちょっと早いかも知れないけど冬仕様を整備した。内張の丈不足を補うビニールを張ったり、夏タイヤの洗浄、軽トラの荷台シートの清掃、冬タイヤナットの増し締め、スペアリモコン電池交換、ホンダ除雪機始動点検、トラクタースノーブロワセッティングなど。

では少しづつ数日に分けてアップして行こう。

「内張の丈不足を補うビニール」は何かって言うと、


これです。内張の骨組のサイズに合わせて薄めの屋根ビニールを買ったようだが、どうも幅を1K(約180cm)短く注文してしまったようだ。つまり長辺方向の長さはまずまずだったが、短辺方向が片側は地面近くまで届くのだが、反対側は肩口までしか届かない。
そこで足りない分を補うように”くるく”る用のビニールを別途購入して不足分に充てていたようだ。


普通の屋根ビニールのように地面に展開して、持ち上げて写真のように設置していきます。基本はスズランテープで結束、たまにパッカーで留める。
ただ今時点は屋根に雪はないし、外と内張のビニールを二重にしてると好天の日は無駄に暑い。それだけじゃなくて、暑いと動噴などの機械類、さらに紫外線にさらされて諸資材類が痛んでしまうので、持ち上げて空気が冷えやすいようにした。

次、タイヤの洗浄です。今回はスペイド・RVRの夏タイヤを洗浄しました。


これはスペイド、裏表とも生活用洗剤で洗いました。


こっちはRVR。パープルマジックの在庫はあったのですが、なぜか噴霧できなかった。


乾燥後、ノータッチを塗布し、


日陰の倉庫にしまいました(ekスポーツとミニキャブは既にしまっています)。
次回のブログに続きます。
Posted at 2024/11/20 21:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2024年11月19日 イイね!

降雪に間に合った

降雪に間に合った初雪ではないが天気予報通り雪が降り、積もるくらいとなった。降雪は覚悟していたが、まさか積もるとはな。まぁ、週間予報を信じて週末にRVRもスペイドも冬タイヤには交換していたので、車の運転は無問題。ただ本格的な冬を前にやっておかねばならない生活面と営農面の残務がある。

生活面の残務は水道の凍結防止作業。不使用箇所は元栓を閉めて水を下げること、使用箇所はヒーターの電源を入れることである。ヒーターを入れた水道は開栓した瞬間、ぬるま湯が出てきて、すぐ冷たくなる。

それと既にタイヤ交換した車のナット再締め付けかな。タイヤ脱落のニュースが多いよな。

営農面の残務としては内張の展開(今時点は内張の屋根中央に結束してあるので)、


ホンダ除雪機の始動点検(ガソリン、オイル交換、バッテリー充電など)、


トラクターのスノーブロワのセッティング(PTO接続、オイル交換)などか。
Posted at 2024/11/19 21:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天気・自然 | 日記
2024年11月18日 イイね!

なぜN💛Kだけが・・・

なぜN💛Kだけが・・・2か月前くらいからN💛Kだけが映らなくなった。いや、正確に言うと2ヶ月かどうかは分からない。なにせテレビはほとんど見ないし、N💛Kを定点観測してたわけでもない。症状としてはゴーストというか画面が乱れて音声も出ない。薄~く”E203”って表示が出るけど、大人の動画の見過ぎでモザイクがデフォになったのか?

テレビ環境を説明すると、この障害の出ているテレビはガレージ上の自室にあり、アンテナは新居とは別系統の単独、新居のテレビには全く障害は出ていない。


自室のテレビは大雪や強風時に画面が乱れる時はあるが、天候が回復すると画面も正常になる。他のチャンネルは映るので、アンテナの指向性とかが狂ったわけでもないだろう(画像はEテレ)。


ほとんど観ないと先ほど書いたが、毎週日曜日に『坂の上の雲』の再放送があって、これは毎回観たい、なんなら録画もしたい、ということで毎週日曜日23時からは観ていた。『坂の上の雲』は小説からファンで既に100回以上は読んでいるかな、どんなジャンルの小説でもファンなら原作がどんな映像になるのかは興味があるだろう。再放送を観て気が付いたのは前回(14年位前かな?)観た映像はほとんど覚えてなかった、ということだ(笑)。まあ原作についてはこれくらいにしてっと。

回復は無理っぽいので新居の居間にレコーダーを移動して、23時になったら居間で番組を観ることにした。


ということで自室からレコーダーを移動させます。
アンテナやHDMIやらを抜いて、居間に持っていき、再接続します。


B-CAS環境とかは全く弄る必要はないので、プラグインのみ。


映りました。
ちなみに『光る君へ』はほとんど観てない。平安貴族物は大河ドラマは似合わない、という評判であったが、視聴率とかどうなんだろう?セリフは現代風だけど、これは仕方ないだろうな。
2024年11月16日 イイね!

犯人はコイツだ

犯人はコイツだ4,5ヶ月悩んでいる不定愁訴を夏にブログでアップしていたが、

犯人はコイツ、自作の三又ハーネスでした。


キーレス本体から出たドア開閉電流(+12Vとマイナス)を左右のドアに行かせるために途中で分岐しているが、コレの交点の結線がかなりイマイチであった。結わえてシュリンクチューブで固めたつもりが、かなりのゆるゆるであった(半田必須だね)。ゆるゆるなので導通したり不通になったりで不定愁訴を起こしていたのであろうな。


こういう季節がやってきた。


強く霜が降りる時もあれば雨の日もある。やはり暖冬の気配が強いぞ。


暖冬でもおいしいラーメンは食べたいものだ。
2024年11月13日 イイね!

小停電の昼に

小停電の昼に日本の安定してる電力インフラは関係各位の不断の努力で維持運営されている。本日はその不断の努力日、つまりは工事日であった。工事時間は半日程で、事前に周知はされていたので、自宅にいるよりは外出したほうがいいなぁと思い、通院など3つほどの用足しをしてきた。


帰宅した後も停電は1時間ほど続いたが、周知時刻より早くに工事は完了した模様で、予定1時間前には通電が再開した。助かった~。


ウチにもこんなストーブがありました。
私が小学生くらいの時はですねぇ~、停電があるときは年寄りたちは近所の「掘りごたつ&薪ストーブ」のお家に避難してましたね。


ネットでは旧家にありそうな年季の入ったものはなくて掘りごたつの写真がほとんど見つけられなかった。リフォームとかに使ったこぎれいなやつだとイメージ違うし。
ウチにも薪ストーブとセットで掘りごたつがあった。暖かくなってきたらこたつから灰を捨てて蓋をして、居間として使ってました。


薪ストーブから掘りごたつへは「燠(おき)」というものを渡してこたつを熱くしてました。方言では「おぎりっこ」って言ってましたが、正しくはなんていうか今の今まで分からず、ネットで調べました(笑)。


話しは現代に戻して。
まぁ停電時でも上水道は使えている。震災の時も水道は使えたしな。


ここのトイレのフラッシングはリモコンパネルでの操作なので使えないのかな?たぶん大丈夫だろうけど。


こっちのトイレはフラッシュレバーを物理的に動かして水を流すスタイルなので大丈夫、ということで停電中はこっちを使った。もちろんお尻のアレは使えない。


停電終了時までこの南向きの部屋で羽毛布団をかぶって暖を取っていた。そういえばPCも使えないので、スマホでネットを見ていたんですがやたら遅い。たまたまなのか、それともWiFiルーターのスピードが速すぎてそれに慣れていたせいなのか(当然停電中はルーターも落ちてますので、スマホが自分でネットに繋ぎに行きます)?


なんか停電への耐性とか強がりを書いたように見えるだろうけど、一番困るのが車庫の電動シャッター開閉。なので今日はスペイドとRVRを停電前に出庫させて、通電するまで外に置いていた。もちろん電動シャッターだけが車庫唯一の出入り口ではなくて、鍵付きのドアもあるので、出入り口から回ってシャッター上下ボタンを押して開閉させればよい。

停電した時のシャッター上昇は腕力勝負のチェーンをガラガラを引っ張る方式。これがかなり大変で、チェーンの動き量とシャッター上昇量が全く比例しない。チェーン引っ張り作業はかなり飽きるぞ(ちなみに下降はブレーキを外すだけなのであっという間に降りてきます)。

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation