
先般、予告した通り、下北・青森市・上北を攻めてきました。各施設・博物館の類は月火水あたりの休館日が多いわけですが、今回は私の休日が木曜金曜となったので、内心「ラッキー♡、これでいろいろ回れるぜ」と思った。あと気になるのは天候、少し前の予報では木曜雨で金曜晴れであったが、天気の推移が早まり、

実際には水曜夜に豪雨となり、予報では木曜金曜は晴れになった。こちらもラッキー♡

頑張って準備をしましたが、やっぱり出発は10/24,10時過ぎになった。

これから国道4号線をひたすら北上していくのですが、国道4号線は岩手県北は山間(やまあい)を、青森県南部上北は基本平野、ときどき山間を通っている。

国道4号線も岩手最北まで来ると平野が広がっている。もちろん上北のような羨ましい地形ではないけど。

これは何と読む?
『じっちゃんの名にかけて』は”きんだいち”だが、こっちの地名は”きんたいち”。

11時には岩手青森県堺を通過。

この辺りまで来ると心境に微妙な変化が。
実は「下北に行くぞ!」と意気込んで事前準備と本日の出発となったのだが、岩手県内を走っている間は気乗りしておらず、「せっかくの休みにお金をかけてまで行くことか・・・、なんかあれば帰宅するか」というネガティブというか厭戦気分だったのだ(笑)。
しかし、なんとなく楽しみとか期待感とかが湧いてきて、頑張るぞ!ってテンションが上がってきた。

遠くまで平野が広がり、奥に雑木林・・・という景色を見ると上北に来た、って気がしますなぁ。
ところで十和田・七戸は馬産地、ということで馬肉を食べさせてくれる店がある。以前勤めていた職場の上司がGⅠレースが大好きで、また馬肉も大好物なのであった。しかし馬好きがこれでいいのかね。
七戸町の先に野辺地町があり、そこから上北道に入るか・・・。

しかしですねぇ、野辺地町に入った途端、鼻詰まりの症状がでてきた。点鼻薬を探すが、あるはずのポケットに入ってない、あちゃ~家に忘れたか~。
野辺地町は町に入る前に下北道の始点があるのだがドラッグストアを探すために敢えてICをスキップし、町に入って点鼻薬を購入。いつ昼食が取れるか分からないので、ついでに昼食も。
おかげで高速一区間飛ばしてしまい、反対に所要時間はかかってしまうことになる。さらに街中を通過してる際に「民俗資料館」なる看板が見つかり、行くかどうか迷った。が、しかし、今は先を急ごう(理由は別途記述)。

結局、点鼻薬は車内で見つかった。落ちてた場所はekスポーツユーザーなら分かる、前席間の間にあるポケット(ドリンクホルダーかな)。まぁ買っても今回は開封しないだろうが、持ってもいいかな。予備になるし。

野辺地町で国道4号から分岐。この時点で既に13時、自宅から3時間かかってる。

下北道は終点まで北上し、今度は国道279号に降りてさらに北上します。
私は山の中で生まれたこともあり、「海が見えればサイコー!ベイビー♪(by 杏里)」。

本日の第一目的地はむつ市。
全然話は変わりますが、自宅を出て約25㎞くらい間に工事個所4つ、しかも全て片側交互通行!(これについては覚えていれば後日のブログに書きます)。
地元以外ではむつ市内の舗装工事と、みちのく道路の車線拡幅工事2箇所の計3ヶ所だったのに。
とネタを覚えていることを願いつつ、まだむつ市に到着してませんが、次に続きます。
Posted at 2024/10/25 21:46:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記