• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

三つ芽がとおる

三つ芽がとおるなんかアイマスクを貼りつけるのが難しいな、三つだしな。


画像の左端にあるコンテナの荷姿でユリの球根は送られてくる。球根そのもは外国からの輸入品で凍結されており、私が注文する商社の冷凍庫で保管されている。「いついつ納品して下さい」とお願いすると、納品日に合わせて解凍処理してくれるので、家に着いた頃は発芽しているということだ。
見ての通り、ピートモスという川藻にくるまれてくるのだが、確かロシア産だよなぁ~、まだ買えるのかな?


圃場に定植する際にはピートモスは不要なので、球根を掘り上げる作業が発生する。
余ったピートモスは溜めておいて自家球根の保留時に使うか、ハウスの土にふって土壌改善に使ったりする。家の花壇にふることもある。


それを軽トラに積んで、本日早朝からハウスに定植してきた。


たいていの球根は一つの芽が出てるのだが、


中には二つ(二芽という)もあるし、


今回は初めて発芽三つのヤツを見つけた。

芽がいっぱいあるとラッキーなのかというと必ずしもそうではない。一つの球根というエネルギー源の容量が決まっているので、二芽ならエネルギー(栄養)は1/2になる。成長したユリの姿は「茎が細い、花芽が少ない、丈が伸びない」という消化不良という感じになるのが常である。


ただ今回は床が余った(網が78*2*5で780個の球根を受け入れられる床になっていたのに対し、納品球根は750個)ので、二芽を割って床に入れた。


当然三つ芽も三つに割った。三つ芽がとおる、ってか?手塚先生ごめんなさい。
Posted at 2025/05/04 21:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年05月02日 イイね!

コンビニワープより酷い

コンビニワープより酷い誰が名付けたか、コンビニワープ。
タバコのポイ捨てとかと似て、言葉に違反とか危険という重みが足りない。分かりやすく言えば違反という実感が起きない。


そんな中、買い物帰りに酷いのを見た。



登場人物は上下黒づくめのカップルらしき、ライダー二人。そのうち1台は爆音系、それだけでも印象悪いのに、やったよ、コンビニワープ。


私はT字路の直線側で信号待ちしてたが。その2台は道路脇のコンビニ駐車場から出発し駐車場を横断、さらに隣のセルフガソリンスタンドの給油機間をすり抜けてT字路の接続側道路に出、右折で信号機の反対方向に走り去った。もちろん爆音を揚げてな。
コンビニもセルフも使用後かも知れない、駄菓子菓子、給油機すり抜けはいかんよな。

そんな中、農作業も頑張ってます。どこまでアップしたか忘れたが、田んぼは作付けしないが、畔塗と除草耕起は行った(除草なので無施肥)。


畦塗は4/26(土)


耕起は4/28(月)


田んぼ2枚目の西側の畦が途中までしか塗られてないし、同じ位置が耕起できてない。ものすごくぬかるんでトラクターの4駆を入れても怖かったので、畔塗も耕起も止めた。畔塗は来年までしないが、耕起はもう少し田んぼが乾いたら、再挑戦したい。やっぱ、除草噴霧器を背負って歩くのは嫌だしな。
2025年04月30日 イイね!

リンチで奇跡

リンチで奇跡整備手帳でネタをふっておいて、アップできたのが10日も経った今日(笑)。って、もう四月も終わるよ~。ハウス耕起のためにヤンマートラクターからスノーブロワを外してロータリーを取り付けた。スノーブロワには自立のためにキャスター(スタンド)が付いていて、トラクターから外しても押したり引いたりすることができ、移動は自由自在。


反対にロータリーにはキャスターが付いておらず外したその場に寝転んでしまうという厄介者。以前は二人がかりで一人はトラクターで操作、もう一人はロータリーを持ち上げる係であった。


それが面倒で自在キャスターの治具、カードーリーを購入し、それに載せるようにして、移動ができるようにはなった。しかし今回のヘマはこれではない。


作業内容としてはトラクターにスノーブロワを接続したままポジションを少し上げて、キャスターをくっつけます。


キャスターをガッチリ固定するピンやボルトなどは無くて、ブロワのピン1箇所にキャスターの固定穴を差し込むだけ。そして抜け止めのリンチピンを差し込みます。ブロワの自重がキャスターにのしかかって重みで固定されるって感じ。


しか~し、リンチピンの片側(写真では向かって右、キャビン内からは左側)が1本ない!このピンはスノーブロワ利用時にはキャスターが付かないので空(カラ)のままで、ただピンを差し込んでいるだけなのだが、どうも除雪作業時に抜け落ちたらしい。抜け止めのリングがそもそもついているんだけど、たぶんこれが起きて滑り落ちたのでは?(写真の通り、リングがピン側に寝ているとバネが効いて抜け止めになる)。


リンチピンがないと脱着後の固定に不安が出るため、とりあえずM10のボルトを挿してナットを軽く留めた。

さ~ってと無くしたリンチピンを探しに行くのか、それとも諦めて購入するのか?まずは探してみようか。
除雪作業ではだいたいの走行コースと除雪場所が決まっている。まず自宅の敷地を除雪し(ホンダ除雪機の場合もある)、次に道路を数百mほど走行して花卉ハウス前の公道脇に除雪車によって盛り上げられた残雪を除雪し(歩行者が歩きやすいようにするため)、さらに30mほど走行して通年ハウス2棟の周りを除雪する。

このいずれかか、または道路上に落としたか、だが、道路上に落としたら見つけるのは難しいだろうなぁ。自分なら拾ったリンチピンは自宅に持ち帰っちゃうぞ(笑)。


ということで花卉ハウスに来てみた。


そ・し・た・ら、あったよ!!公道の舗装が切れたあたりに落ちてた。

ここは除雪する際にPTOを入れようと停まってギアを入れるところだが、ちょうどスノーブロワの中心がこの白線あたりにくるように停まる。いつの時期だがは不明だが停まった時にリンチピンが落ちたらしい。見つけたのはまさに奇跡、リンチで奇跡だ。

もし見つからなかったら?


その時はリンチでピンチだ。

2025年04月23日 イイね!

ハウス車庫入庫第1号

ハウス車庫入庫第1号自宅脇のビニールハウスに遮光幕をかけました。
ビニールだけの屋根だと直射日光が厳しいので必ず遮光幕をかけるのですが、このハウスピッタリサイズの遮光幕がないので、いつも3mくらい足りない。クボタトラクター入庫。


これを


こうやって


こうなった。


東向きのツマ側にかけました。露出分を隠すには完全に短いですが、少しは役に立つだろうな。
今後はヤンマーも、たまには緊急避難的にekスポーツとか駐める場合があります。
Posted at 2025/04/23 21:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2025年04月20日 イイね!

ようやく本腰

ようやく本腰昨日土曜日にハウス耕起、本日日曜日は畝立てandマルチ張りまで行いました。ふ~。遅れてた作業を頑張ったので少し進んだ感じ、日にちが差し迫ってきてたので本腰入れて頑張ったよ。5月上旬にハウス1棟分ユリの定植、中旬にもう1棟分ユリの定植があるし、5月25前後に2棟分トルコキキョウの定植予定である。


まずは施肥して耕起を実施。ハウスは過肥気味で、かなり肥料を削った。
東1号、西1号ハウスの土はよく乾燥しており、耕起後畝立てやマルチまでやっちゃうぜ。
東2号、西2号ハウスの土はまだ湿り気があるので、今年は耕起したのち、しばらく放置して乾燥させ、再度1回か2回耕起した後、畝立てやマルチをやる予定。


日は変わって本日日曜日。
今日は畝立て機で畝を立てた。このハウスは4本畝立てをしますが、畝立ての前にあらかじめ畝の中央にテープを張って、それに沿って踏み痕をつけておきます。畝立て機はロータリーを回さずにハウスの端まで前進しておき、次にバックにてその踏み痕を再度踏んで戻ってきながらロータリー掛け+畝立て+成型を行います。


なんとなく、


上手くいった、少し波打ったが。曲がってしまってもなかなか修正できないもんだな。
Posted at 2025/04/20 21:15:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation