
社用車にトヨタの悪塩があるんですが、先々週の土曜日(4/2)に業務で運転しました。
車体そのものや走りには特別に善し悪しをあまり感じませんが、車内がとにかく汚い!フロアマットの隙間から土埃が大量にカーペットへ落ちてるし、変な匂いもする・・・。一番嫌なのが窓のウォータースポット。いつか除去しないとなぁ~。

さて、そう思いながら業務を終えて帰宅しようとしてキーレスのアンロックボタンを押したら・・・、反応しない。ドアがアンロックされない。リモコンのインジケータ自体も点灯しないので、「あぁ、電池切れだなぁ」と思いました。
が、出先なのでリモコンのフタを開ける精密ドライバーも持ってないし、「誰かやってくれるだろう」ということで、キーを刺しての開錠・施錠。

それから9日も経った、4/11に再度運転する機会ができました。
が、やっぱり反応しない。
「誰かやるだろうは、誰もやらない」、因果は巡る、禍福は糾える縄のごとし←これは違うか?
思いたったが吉日、”すぐやる課”でなければ、結局その仕事は自分に回ってくるものですな。
コンビニに行ってCR2016の電池を買って、交換しましたよ。

それと4tトラックを運転する業務も担当にもなりました。不定期ですが応援要請があれば運転します。が、基本4t車・・・好きです!
ただ今回はFUSOのこのシフトレバーの4t車でした。Hパターンが昔乗っていたのと違いまして、最初はすごく戸惑いましたよ。
パターンを見ると悩んでしまう。最初の3時間は戸惑いながら運転してました。
目的地からの帰社時にようやくヒントに気が付きました。「シフトパターンは見ないこと」です。普通に5速Hパターンのように動かせばいいんです、いつもの軽トラの感覚でいいんです。
バックだけ特別に左前方にぐい~って押し込む感じで。

シフトブーツカバーとパネルの隙間にゴミが溜まってます。
純正仕様なのでどうしようもないのですが。

だから、こうしないとダメだって言ったじゃん(写真はウチにミニキャブの本革シフトブーツ取り付け時の施工のやり方)。
Posted at 2016/04/17 19:04:50 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記