• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2017年05月10日 イイね!

あぁ見当外れ、おかんメール

あぁ見当外れ、おかんメール本屋さんに行くと、結構な頻度で「おかんメール」の本を見ます(立ち読みでスマン)。KY的な絵文字を使ったり、変換ミスだったり、まぁメールに慣れてないからこその笑える内容です。
え~と本日は雨の中、先日から「ヤバイ仕事」と表現してました業務の報告会に行ってきました。各支店から担当が集まりまして、業務の出来具合を検分して頂くんですな。各支店ごとにいろいろなテーマが指示されており、共通もあればそこの支店のみ、というのもある。
さて進捗を上司に報告したところ、こんなメールが来た。

まさに『おかんメール』。そこって”検討”じゃなくて”健闘”だろ(笑)。検討だったら報告会で悩まなきゃならんだろう。


最近、ミニキャブの運転席側ドアの締まりが悪く、半ドアになりやすい。


ドアスイッチのゴムが裂けて、スイッチ自体が見えてきている。まぁ、コレが悪さの原因ではないかと思うが。


なんか、アレみたいですな。皮かぶりの・・・。確かドアスイッチの予備があったと思うので探してみるか。


それと電工製品シリーズ、ブロワ。
かなり古いもののようでしたが、ちゃんと動きました。でも何に使ったんだろうか?ウチの昔の営農を思いおこしても、風が必要な品種はない。何かの目的の火起こしにだろうか?DIYでは掃除くらいですかね。


ミニキャブのDIYを振り返ります。
ステアリングの本革化。施工は二年前だっけ?色はかなり馴染んでおり、違和感全くなし。
残念なのはココ3時付近!糸が解れてきております。


擦れ感、やつれ具合もあたかも純正のような仕上がり。


もう少しスポーク分まで攻められればよかったのだが、生地がなかったので致し方ない。
以上までが本日朝のネタ。


以降は報告会から帰社してからのネタ。
最近仕事が忙しいのでイケスポで通勤してた。
夜21時に業務終了、職場の駐車場でエンジンをかけようとしたらバッテリが弱っているかのような泣きが入った。

『アタタタタタ・・・』

結局エンジンはかかったが、バッテリーの充電は必要っぽい。


エンジンを止めた直後でしたので、測定時の電圧は高め。


充電開始。果報は寝て待て。
Posted at 2017/05/10 22:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年04月12日 イイね!

見たいようで見たくないもの

見たいようで見たくないもの昔付き合ってた彼女が今は他人の奥さんになってて10年ブランクがあっても、顔を見たいと思うかな?「会ってもいいってよ」と言われたら、ノコノコ出掛けるもんだろうか?昔の思い出を取っておくために会わんものだろうか(『めぞん一刻』でも、そんな台詞がありましたが)。
というようなことを妄想させるコミックの広告を見た。それは、

『東京ラブストーリー』

テレビドラマはライブでは見てなくて、コミックで読んだだけ。でもコミックの内容は意外にレベル高くて、おもしろかった!テレビドラマ化の品質の良さはコミックに基礎があったためだと実感したな(ただ、テレビドラマは内容が恥ずかしくてまともに見てないけど)。

さて、この主人公達の25年後って見たいのか見ないほうがいいのか。見たい気もするけど自分なりにこのコミックの価値観を築き上げているし、”新たに読むことで失望するかも知れないよね”、上段の例えだと昔の彼女が20kg以上も肥えてたら嫌だしな、っていうことで保留です。


さて本日は終日外勤でした。4/11(火)は終日強い雨で、このまま外勤時まで雨だったら嫌だなぁ~って思ってたら4/12の朝方に雨は止んで日中は晴れた。けど夕方また雨になって、帰宅時は雪になった・・・。


さて最近の買い物です。
APさんのテスターリード線のワニグチクリップ延長です(正式名称忘れた)。
リード線先端の突起部をクリップに変換するものです。特にマイナスはボディアースの時が多く、ボディ掴みっぱなしが便利ですね(もちろんマイナス制御の時はプラス側にします)。


続いてCOBミニライトで、鞄に付けてます。目的は二つ。
1)単純に足元照明として。明るくてすごくいいです。
2)ファスナーの位置が分かりやすくなるように。


最後は大好きな誤字脱字です。
再偏って、”再編”の間違いだよね・・・。公共事業名かと思うけどさ。再び偏るのか?
Posted at 2017/04/12 22:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年03月07日 イイね!

お気に入りの映画・ダーク系

お気に入りの映画・ダーク系T・バートンっていう監督はオタクで、ダーク、ゴス系。『シザーハンズ』とか『ビートルジュース』とか、『バットマン2部作』とか、夜とか暗い世界観の映像を撮る人です。

そんな彼のキャリアの中でも際立つのがストップモーションアニメーションで撮った映画、人形を使ったコマ撮りですな。『コープスブライド』もそんな映画で、結構好きなんですよ。

でも今日のネタはコレじゃありません、ホップスコッチ!


一週間前くらいに「夕焼けパンダ」でウェブに出てましたが、自分的にはパンダというより”ジャック・介隣噸(←間違った)スケリントン”ですな。


コイツです。
映画『ナイトメア・ビフォー・クリスマス』の主人公。この映画もストップモーション・アニメーションで、しかも作曲はお気に入りのD・エルフマン。この人は劇中”ブギー・ウギー”になって歌ってたりします。

今日のオチですか、ちょっと考えなかったな・・・。

ミュージカル映画の日本語吹き替えってかなり難しいのではないかなと思ってますが、『ナイトメア・ビフォー・クリスマス』はジャックを市村正親さんがやってた。さすが元々がミュージカル出身だけにすごく良かった(『アンフェア』の旦那ですな)♪
Posted at 2017/03/07 23:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年02月26日 イイね!

ぶらり、バス一人旅アゲイン

ぶらり、バス一人旅アゲイン本日はスキーの後に所用が待っており、ちょっと小難しい行程でした。

1)イケスポで安比高原へスキーに。
2)そのあと電車で盛岡に移動し、バスで飯岡方面へ。
3)所用を済ませたら電車で一度家に戻り~の。
4)電車でイケスポを駐車したところへ戻り、車で帰宅。
電車の時間が指定されているので、それに間に合うようスキーも移動も、制限ありです。


ではいきましょう。8時10分頃出発です。あっ、でもその前に除雪はしましたよ。


ありゃ、


途中の橋に屋根をかけて、なんかの工事をしてましたが


『岩手郡の橋』ってか?


山は風が強いかもしれないかも。


と思いきや、意外に気温も高く、穏やかだった。


来場者数もいつも通り(くらい)。
ゴンドラもそんなには混んではいなかったが、


時間制限があったため、ゴンドラ乗車は3回。あとはリフトにした。


雪質はまぁまぁ。先週雨が降ったんですが、その影響はなし。ただピステンはかかってなかったな、残念。
本日の後半にはようやく雪面に慣れてカービングができるようになったけど、今シーズンもあと1ヶ月だ・・・。いつも慣れた頃にシーズン終了。春は来ないで欲しい、いや花粉症がないなら春が来てもいいが、スキー場は通年営業して欲しい。それがシーズン権(券)。


今週のベストガール、素顔が撮れなくてスマンな。ゴンドラ降り場で見せた笑顔は可愛かった。いや、別に小生に見せてくれたわけじゃないですがね。


11時20分でアップ。スキーパンツだけ履き替えて出掛けます。


もう少し早く到着できれば事態は少し変わりましたが、そのせいで今回は小難しい行程です。


『▲○ほど高いところが好き』だな~。でも普段見えない景色だけに意外に新鮮。


こうやって見れば結構な町に見えます。


電車がきました。水色の車両は相互乗り入れ会社の車両であることを示します。


左右の女子に挟まれましたが、自撮りしてる変態野郎と思ったことでしょう。


盗撮に失敗しました・・・。                      ↑↑この女子。


盛岡駅に着きました。前回は下りアクセスで電車に乗らずにバスを使いましたが、今回は上りアクセスとなります。前回の逆の路線を選択したわけですが、出発は30分後。
じゃあ、昼食を取ろう。


プロン党で、


トマトソース系パスタを。ワンパターンですが、好きなんです。


さて時間がきたのでバスに乗り込んだが、


バスセンターが無くなってたTT;でもバス停留所の名前は「バスセンター」だった。


バス旅は続くよ、三菱さんの本店脇を通過します。


こんなとこにも牡蠣小屋ができてた。
毎年牡蠣小屋に行ってますが、沿岸で食べるのとどの位違うものかな?まぁ、雰囲気は違うんだろうけど。


さあて、ここからがホントにぶらり一人旅です。
飯岡駅までバスで移動したわけですが、目的地はそこから車で10分くらいのところ。確信があった訳じゃありませんが、少し欲を出して飯岡駅の2つ先までバスに乗って進んでみた。


そうしたら・・・、ず~っと目的地から離れてくじゃありませんか!目的地は4号線方面、バスは国道を離れて西側に進んでく!トホホ・・・、道に迷ったよ。


あ~、デジタル人間じゃないから、タブレットやGPS付きデバイスを持ってないし、感覚だけで東西を判断して取りあえず東方向に向かいます。住宅街を抜けてっと。


バス路線さえ間違わなきゃ、降りるべきバス停から数分で目的地に着くはずだったけど50分も歩いたよ。目的地に付いたのは15時半頃だった。

一人旅は間違いないが、「ぶらり旅」というより「迷い旅」だった、お前は渡辺真知子か!(←それは”迷い道”)。


ついでにサントラも買ってきた。
「××××・アンド・ザ・シティ」、映画は○▲だったが、意外に音楽は良かった。


「チャ離縁」も買った。あの「ちゃ~らら~♪ちゃ~ちゃ~ちゃ、ちゃ~らら~♪」が聞きたかったんだけど2000年バージョンでつまんなかった。スパンダー・バレーの「True」が入っていたのは意外だったな。どこのシーンでかかってたっけ?こちらの映画も○▲だったし聞きたい曲はCDに収録されてなかったが、280円だったし諦めよう。


一度電車で自宅に戻り、再度電車でイケスポを停めた駅まで戻ってきた。行ったり来たりの長丁場、ようやく最終ステージ。


ここからイケスポを回収すれば今日の仕事は終わりだが、帰路は雪が強くなった。明日の除雪が思いやられるな・・・。


取りあえずトラクターの始動が良くなるよう、バッテリーの充電でもしておくか。
チャン♪チャン♪
Posted at 2017/02/26 23:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年02月25日 イイね!

初めての試み

初めての試み2/24(金)は全社合同の計画達成大会というのがありました。事業目標というのがあってそれを達成する見込みがたったため、アルコールを含めた懇親会が設定されたものです。「あぁ、今日は飲めるのかなぁ~」って淡い期待があったんですが、結局は飲めず、そのまま帰社しました。まぁ、戻ってからも結構急ぎの用とかもあって、結果的にはアルコールは飲まなくて良かった^^;
その替わりと言ってはなんですが、当初からこの日はクラブ活動をする予定でしたので、業務終了後盛岡市内へGo!(写真は同僚の車から撮した駐車場)。


1軒目は美人が多いという噂のこの店。


ひさびさ馬刺しを食べた。そういや生食肉というのはホントに久々だ。


クラブ活動は3軒実施。小生の行き付け、同僚二人の行き付けの計3軒となった。まぁ、熟系ですな。
「初めての試み」とはネットカフェ宿泊のこと。今日も午前3時間で飲んだので、ホテルに泊まってもコスパ(?)的には良くない。どうせ横になるだけだし、ネットカフェっていう手もあるんじゃないかな?
しかしみんな考えることは同じ、1軒目のネットカフェは満室、2軒目で空きがあった。


フラットルームは満室。リクライニングシートで横になった。


2時間ごとに目が覚めるような感じだったが、9時ぐらいまで休めた。意外に眠れた気がする。
料金的には十分すぎるほど安く、納得できるものだった。でも再度やるかは未定。


近くの駅から電車で帰宅した。
特におもしろいことはありませんな。オチはないです。
Posted at 2017/02/25 22:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation