• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

私的には猫だと思う

私的には猫だと思うさて連休の中日ですが午後は休みを貰って買い物に行ってきました。
写真は道中にすれ違った、車種わかんねぇー。けどヘッドライトの長方形スモールライトが『猫の目』に見えませんか?化け猫みたいに物の怪になった時の、”いっちゃってる目”のことですが。

そのままいつものお決まりのAPさんへ。モノは工具箱です。今年一番の奮発となりました!正式名称「APツールチェストベアリング」、”チェストー”っていえば鹿児島弁ですか?


ついに買ってしまった!
工具の整理に工具箱はあったほうがいいのですが、これがないと整理できないわけではない。お金を使う前に整理の努力はするべきでした。

HCで売ってるプラスチックの工具箱だとダメですね。やはり”そこそこ重量”があって、”引き出し式”じゃないと工具箱には向かないと思います。が、工具箱が効率的な造りじゃないと整理できないのも事実。結果、高い買い物なってしまいがち・・・。

あっ、まだ梱包を解いてません(笑)。


午前中は田んぼの雑草取りです。
ヒエ抜きはやったんですが、ほかにもあった雑草は見て見ぬフリしちゃってまして、そのツケが今頃に。来週辺りに稲刈りとなりますので、慌てて除草してます。


田んぼを歩いて、手で抜いたり、鎌で刈ったり。


これは”ホタルイ”だそうです、たぶん。堰の上流から流れ込んできたんでしょう。今除草しておかないと刈り取り時にワラと一緒に吐き出されて、圃場に拡がってしまう。


幸いなことにホタルイの生えている場所は一枚目の田んぼのみ。しかも西側の20m*4mくらい(だいたいの長さですよ)で限定的です。
今日は三時間で写真の左半分を除草しまして、明日残り半分を除草する予定。


本日の夕食、フェットチーネのなんとかでしたが、味はもう一つ。フェットチーネにトマトが馴染んでいない、もう少し煮込むか、オイルを多くした方がよいのでは?


サラダ・コーヒー付き。コーヒーも・・・でした。
Posted at 2016/09/18 23:02:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年08月13日 イイね!

ストリート・オブ・ファイア(実録編)

ストリート・オブ・ファイア(実録編)お盆の迎え火ですが着火剤を多くつけ過ぎた!迎え火というより地獄の業火ですな。地域の通り沿いの家々では迎え火が灯されています。これがほんとの”ストリート・オブ・ファイア”。

80年代の洋画のかわいい系女優代表格はD・レイン、B・シールズ、P・ケイツ、そして超お気に入りのJ・コネリーですな。映画の『ストリート・オブ・ファイア』はもうほとんどD・レインのPVみたいな感じでしたが、サントラは結構気に入ってます。エレン・エイムの口パクも結構サマになってたな。


え~と、産直の出荷も一段落しましたので、ミニキャブのキャビンの清掃をしました。また別途ブログなりフォトギャラなりでアップする予定。
ついでに足元もノータッチでキレイにしてみました。これ8/12の深夜のこと。


一番やりたかった清掃がメーター周りの汚れ落としでした。キレイにはなったみたいですが、傷がどうかな?それと隙間に土が詰まっているみたい。


本日も産直への出荷を行いました。
予約分は8/12で終了しましたので、本日の分は予約以外の、飛び込みというかいきなり「欲しい!」って言ってくる方々への供給になります。


朝イチで収穫して調製。朝9時に出荷してきました。これで一段落。


続けて、本日予約分1件の配達を終え、買い物に出掛けました。そこへ電話が!


「なんとかトルコキキョウを10束でも追加できない?」
小生「つぼみのものならあるけど、咲くかどうかは保証できないよ」→お昼休みに食い込んでしまい、家に戻らずハウスと作業小屋で作業をせざるを得ませんでしたが、了解の上、収穫して再度出荷してきました。ふ~。


昼寝後、先に出掛けた家人を農舎で待ちます。ふと気が付いた。「サッシがよれよれ?」


これは上から見た図。そういや、この農舎では菌床シイタケの調製とパック作業もやってたっけ・・・。
その時に収穫用のコンテナをよくこのサッシにぶつけたよな。そのせいか・・・。時間もあるし、直してみるか!
ペンチを取り出し、曲がっている箇所を反対方向へ曲げていきます。基本屋外から屋内へ搬入する時にぶつけたものなので、「屋外方向」へ矯正するのでいいはず。


どうでしょう?


結構見栄えよく直ったかも?


さてこの時間から草刈です。


先週洗濯したショルダーベルトと腰当てを装填して・・・、


現地へ赴きます。今日はお手軽に道路沿いのクロのみ刈っていきます。


おぉ~、もう花が咲いてるよ。


この時期晴天が続くのはホントに嬉しい。でも今年って冷夏の予報だったのでは?


草刈作業は基本「右足を前に出して」機械を振ります。


草刈も終了し、18時からお墓参りです。
迎え火でご先祖様の霊が自宅に戻っているのに、なぜ無人(?)のお墓に行くのでしょうか?(←長年の疑問)


そのあと所用でダートトライアルしてきました。せっかくノータッチしたのに。


本日最後のネタ、シャッターのリモコンケースがひび割れ補修です。シャッター開閉操作には全く支障ないのですが、みんカラネタ的にいいかも!


瞬間接着剤を少量垂らしていきます。毛細管現象で接着剤が吸い込まれていきます。


塗布終了。


この方向に力をかけて、接着を促します。

小生のお盆休みは明日の8/15(日)まで。それ以降は通常勤務となります。あっ、農作業も通常です。トルコキキョウも収穫が半分終了、でも全部の床に灌水しないといけません。うまくいけば二番が収穫できるんです(切ったところから脇芽が出てきて、10月頃に収穫できることもあるので)。
Posted at 2016/08/13 21:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年08月07日 イイね!

私的にはプレデターだと思う。

私的にはプレデターだと思う。『プレデター』っつーのはA・シュワルツェネッガー主演の映画のタイトルで、映画の中では細かい説明なしでストーリーが進みますが、まぁここでは異星人のこと。そもそも『プレデター』とは英語で”猛禽類(鷲、鷹の類)”の意味なんですな。

途中までは身体をカモフラージュする機能のお陰で正体が見えない、以降はアウタースーツでバトルし、最後にはアウタースーツのマスクを脱ぐんですが、それを見たダッチの台詞が”なんて醜い顔なんだ”でした(写真の通り)。


何がプレデターかというと、新型プリウス。


フロントとテール。


こんな感じが似てませんか?
車を運転していてプリウスのテールを見た時、「眉間にしわを寄せて、ぐーっと目鼻口を中央に吸引された感じ」を想像しました。

さて、本日の日記。


朝4時半起床で、梱包開始です。


作業というもの、作業動線をいかにスムーズにするか、ということも省力化・スピード化に大事かなと思います。
ユリの梱包作業としては「1)箱を写真右奥から左へ持ってくる」「2)樽を家人の立ち位置に寄せる」「3)調製とスリーブ掛けを行う」「4)箱詰めする」「5)軽トラに積む」となり、小生の担当が1)2)4)5)です。
このうち1)がよろしくないですね。梱包前の箱置き場が写真左の軽トラ付近にあればベストなんですけど、長年の習慣でこうなってます。


出荷は6時40分に終了時、朝食後清掃奉仕活動です。
老若男女ではなく、『老老男女』です。高齢化もあって女性(正確にはおばあちゃん)が多く、男女比は7対3という感じでしょうか?



8時作業開始ですが、既に多くの方に参集頂いています。


小生は汗っかきなのでスポーツドリンクが必需品。某ディーラーさんから貰ったホルダーが役に立ちました。


晴天です。気温は26度位でしたでしょうか?


今年は長距離区間の清掃除草でした。400メートルくらい草を刈ったよ(総勢数十人で、ですが)。でも相対して刈るのって危険だよね(右の二人)。厳密に言えば右の人が相対している人と同じ刈払方向に、先行するか後回るべきなんだろうな。


無事終了。8時40分頃帰宅。


刈払機と、


吊り下げフック一式を洗いました。


完了。午前の仕事はこれでお終い。


買い物に出掛けます。今回はピンポイント、ブラブラせず直行・直帰です。APさんで、例のものを買って、昼食は模す。


何の気なしに撮りましたが、車上部の看板がキテ○ちゃん?やばくね?


快晴です。海にでも行ってギャルの水着でも見てきたいものですが、農作業目白押し。直帰です。


昼食も車内で。


確かに暑いのですが、午前中の草刈で汗かきまくりだったのが奏功し若干体感温度が低くなってる?窓を開けていればオッケー。


エアコンも止めましたし。
あっ、エアコンをつけたのはAKBの『恋チュン』をかけた時のみ(さすがに窓全開では恥ずかしかった)。


次回は飲みに来たいものです。おいしいビールが飲みたい。
Posted at 2016/08/07 21:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年07月15日 イイね!

開けてぇ~、入れてぇ~

開けてぇ~、入れてぇ~今日は暑かったですか、それとも・・・って暑い以外の表現があるのか?
あるんです、”やませ”で午後は寒かった!16度でしたよ。今日のブログはとりとめのない内容になります。あらかじめスマンと言おう。

昨日7/14(木)は外勤しまして、とある農場にお邪魔してきました。そこの猫が人なつっこくて、スリスリと寄ってくる。が、石灰を撒いた床で寝転がるので、毛がボサボサ。そしてこのポーズ!よっぽどこの部屋に入りたかったんだろうな。


ようやく稲も株が不徳、いや太くなってきました。


ユリはいい塩梅です。丈はそこそこ、花芽も付いてきたので、あとは日焼けをしないように温度と遮光に気をつけて・・・と。

問題というか、気に掛かってるのがトルコキキョウの育成。


これが6/25時点。


これが7/14時点。かなり丈は伸びたことは伸びましたが、この3倍位にはなって欲しい。


これは別のハウスのトルコキキョウ。先のハウスより伸びてはいますが、どうも血色が良くない。あっ、葉色という方が正しいかな。あと1ヶ月で出荷なので、焦ってます^^;。


先日外勤した時の昼食、海鮮丼でした。写真を撮ってたら同行した方々に笑われた!不思議なんだろうな。


『狼は生きろ、豚は死ね』、道の駅に死ね?ダジャレです、他意はありません。

道の駅、にしね(正確には『西根』です)。
Posted at 2016/07/15 22:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2016年07月10日 イイね!

スマホとデジカメ、ガチンコ対決

スマホとデジカメ、ガチンコ対決7/9は知人との飲み会でして、そのまま盛岡ステイ、本日7/10に朝帰りしました。なので朝の灌水作業も免除。

もちろんクラブ活動もしてきました。今回は熟○系にいってきましたが、なんと昔メアドを交換した方に再会!思わず延長してしまったよ・・・。

さてブログはそんなこんなで、7/9(土)と7/10(日)をまとめてアップ。


7/9(土)
まず朝イチでトルコキキョウとユリに追肥です。
ユリの生育はバッチリですが、なんかトルコキキョウが遅れてる気がする。昨年に較べて早い段階から追肥してますが伸びない感が拭えない。

そんな感じで悩んでる最中に、7/10にデゥモサを出荷予約してる方から電話があって、『日曜日は都合が悪くなったので今日引き取りに来たい』とのこと。「こっちも飲みに行くからあんまり遅くは困るな」と内心思いつつ、収穫作業にはりました。
写真の通り、良さそうな花の茎を1本1本切っていきます。


いい例
開花が旺盛で、茎の色も薄緑で健康的。


いい例のアップ


ダメな例
老化が進んでおり、花弁そのものはよいがボリュームがなく、茎に生気がない。むしろ枯れている。


困った例
防鳥ネットに花が入り込んでます。これを辛抱強く、1本1本取り出し・・・、できなかった!やめた!!諦めた!!!


これをだいたいのボリューム(容姿で判断します。茎数ではない)で調製していきます。結果、約束通り販売用60束とサービス(品質保証分とゴマスリ分)を15束ほど追加できました。

出荷作業は15時半頃終了、後片付けをします。
家に戻って着替えして、ヒゲを剃って、16時20分頃出発!


今回の盛岡行きでは、APさんに寄ってオイルパンを買う予定でしたが、18時半に映画館通りのセ○ン・イレ○ン前集合なのに、17時30分になってもまだAPさんに着いてない!焦る~う!
19*21のメガネレンチと、


お望みのオイルパンを購入、17時45分頃にお店を出ました。


駅前の立駐に車を入れ、同じく駅前のホテルにチェックインし、急いでシャワーを浴びて出掛けます。これで外が暑かったら、シャワーを浴びた後の汗が引かずにエライことになりますが、今日は少し蒸すだけで気温は低めでした。
写真は開運橋から見た岩手山方向(北西方面かな?)


和風ダイニングを謳ってるお店に入りました。道中、盛岡市内へ流入する車は多くて飲み屋さんも混んでるかな?と思ってましたが、ここには予約なしでもすんなり入れました。


フラッシュを焚くと良く(キレイに、実物により近く)映ります。
知人とスマホの写真機能とデジカメを較べましたが、スマホの方が美味しそうに撮れてるじゃないか!ク~っ!


発色が良くなくて、これじゃうまそうには見えん!

そしてこのあとクラブ活動を2軒、3時間頑張ってきたのでございます(トップの写真に戻る)。


7/10(日)の朝7時半頃です。チェックアウトして立駐に車を取りに行きます。


帰宅してからは田のクロの草刈りです。
午後は晴れたり、豪雨になったりと、目まぐるしく天候が変わりました。あと30分作業すれば完了だったんですが、豪雨となり断念。


堰を泥水が溢れて流れていきます。勢いが強すぎて取水の調整どころではありません。呆然と眺めるだけです。


用水路の点検に出掛けた方が足を滑らせ・・・という事故報道を聞きますが、こんな小さな堰でもすごい勢いです。手出しや何か作業を行うことは厳禁です。


かなり話題を変えて・・・。
知人が購入したドライブレコーダー。少しだけインプレッション。写真がないのでテキストだけでスマン。
1)SDカードの認識がうまくいかない時が多い。手持ちの16GBだとダメ、フォーマットすらできなかった。同じく32GB、これはちゃんと使える。”パーティションエラー”とか表示されるんですけど、どこにダメな原因があるのだろうか。
2)起動は速い
3)バックモニター表示もキレイ。実はバックモニター表示のキレイさは、カメラ自体ではなくて、その映像信号を解析・表示するモニターの性能に大きく左右されるんだなぁ。


4)ドラレコの撮影(解像度)もかなり高品質(の設定にしてたせいかも)。標識の字句もバッチリ録画。


5)これは評価が難しいが、その動画は専用ソフトでないと見られない(ら抜き言葉厳禁!)

実はこのことはHPや商品同梱の取説には一切記入されていない(←これ大事)。
記録された動画ファイルは、『ADR Player』というexeファイルに格納されているんです。この仕組みをうまく説明できないんですが、このexeファイルをクリックすると上述の個別の動画ファイルにアクセスできるようになります。

最初は作った(あるいはインストールした)覚えのないexeファイルがSDカードにあるもんだから、「これってウィルス?」と思って削除しちゃったんですよね。そうしたらこれが動画の元ファイル(圧縮みたいなもの?)であると同時にビューワーだったわけです。WindowsMediaPlayer とかGOMPlayerとかと同じような機能があります。

ただねぇ、信頼性がねぇ、どうなんだろうねぇ?
ウィルス対策ソフト(ウチのPCではシマンテックですが)では何にも反応はなかったけどねぇ。


6)ルームミラーの機能としては必要かつ十分。
十分に明るいです。日中と夜間の後方視認も無問題でした。夜間のバックモニター表示も明るくて良かったと思ってましたが(うろ覚え)。

7)振動対策は必要かな?
まぁ、ルームミラーに電装品を搭載したワイドミラーがくっつくわけなので当然重たくなります。ミラーの振動が出ますので、対策として取り付け部と角度調整のネジ(ボルト)を増し締めしておくことが必要です。
Posted at 2016/07/10 22:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation