• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

映画『007/スペクター』を観てきた。

映画『007/スペクター』を観てきた。映画館は凄く混んでました(ハァ)。ただ、この『007/スペクター』は客席で2/3が埋まっていたかな、という感じ。
ストーリーはおいといて、出来は前作『スカイフォール』を100とすれば80位かな?中だるみを感じましたね、ストーリー的には必要なんだろうけど緩急や展開を予想させる小ネタが不足。なんで元敵の娘とああなっちゃうかな?M・ベルッチも老けたね。


良かった点。
1)旧作への溢れんばかりのオマージュは感じます。
『D・クレイグでリブートした前3作』、『女王陛下の007』、『ロシアより愛をこめて』、『ジョーズ(役柄ですね)』、片目と足の怪我とネコ、『ドクター・ノオ』風の人民服。


ラストはハッピーエンドっぽいけど、あれはそうじゃない気がする・・・。


2)ヘリコプターアクション
CGもあるだろうけど、空中でひっくり返った時に身体も重力に応じて反転するところとか良くやった。


3)D・クレイグ
肉体を鍛えて、スーツの着こなしも様になってる。アクションを終えて歩き出す時、スーツ下のシャツの袖を直す仕草とか、格好いい。前作『スカイフォール』より若くなった気がするけど?


時間は前後しますが、今日はクラブ活動するので電車で行きます。


電車で45分、盛岡市内に到着。
映画まではまだ2時間あるので散髪します。


盛岡駅前の顔、開運橋の塗装工事が終了。白って、どうなのかな?


スキーショップは”スルー”します。だって地元を使わなきゃならないし。


映画を観終え、食事をします。今日は電車なので気兼ねなく、アルコールを摂取。
あっ、ウコン飲むの忘れた・・・。


若いねぇ。若さは何事にも替えられない貴重なものですな。


21時45分の電車で帰ります。終電が早いのが残念。


22時半帰着。イルミネーションが綺麗です。デジカメを替えたら設定を気にしなくても夜景をうまく撮ることができます。技術よ、サンクス!
Posted at 2015/12/13 17:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年11月12日 イイね!

研修会のち、ときどきクラブ活動

研修会のち、ときどきクラブ活動最近は晩秋の晴れが続いています。日中は少し暑いくらいですが、朝晩はかなり寒い!朝の気温は毎日氷点下です。

さて、そんな中11月11日(水)は盛岡市内に出掛けて研修会でした。外部から講師をお招きし、二部構成の硬軟両方の内容で勉強でした。役に立つ内容だったかどうかは?ですが。
参加者は200名くらいですか、この後の懇親会こそが本番でした。名刺交換も大事ですからね。


2次会の終了が午後11時頃でした。お気に入りのキャバクラにメールして「そろそろ行きます」と伝えたのが午後9時くらいだったのに(笑)。かなり延びました。
来年、岩手国体が開催されるので、あちこちで化粧直しや道路の拡幅工事が進んでおります。盛岡市内では駅前の顔というべき開運橋と、大通りの入口に面している桜城小学校前の歩道橋などが改修されています。

キャバクラに行ってはみたもののせっかくメールしたのにオキニの指名がかぶって、10分ごとにいったりきたり。オキニの子がいなくなるとその倍の年齢と思われる女性がついたりで、不完全燃焼でした・・・。


翌朝(つまり11/12今日の朝ですね)は普通に仕事なので、ホテルで6時起床。この時間に駐車場に入りました。何をするかというと、


社用車の窓をガラコで清掃です。誰も拭いた事ねーんだろうなぁ。


通勤としては逆コース(下り)で帰宅します。始業前に家に戻って、着替えてヒゲは剃らないと。


いつの間にか4号線拡幅工事の車線切替が済んでました。中央に松並木がありますが、これは『巣子の松並木』と呼ばれるもので、国道の拡幅はこの並木をできるだけ伐採しないように並木を中央分離帯のようにして下り車線をこの写真の通り左側(西側)に新設しております。


朝焼けが綺麗です。あと2週間位で、雪景色になりそう。そういえば社用車のタイヤ交換は誰がするんだ?
Posted at 2015/11/12 23:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年10月13日 イイね!

シリアスとコメディのはざまで

シリアスとコメディのはざまで今年の冬には映画『007/スペクター』が公開されます。このシリーズってスパイもののくせに脱力系に向いたりコメディっぽくなったりで、イマイチでした。P・ブロスナンで少しシャキッとなったんですが、アストンマーチンの『消える車』でバカジェットが行き着くとこまで行ってしまった感あり。
2006年に007役をD・クレイグにバトンチェンジして、007シリーズがリブートされ、第1弾の『カジノ・ロワイヤル』は凄く良かった。

今回も期待してます。

さてスパイ映画というヤツ、題材が題材だけにシリアス系からコメディまで幅広く設定が可能です。
最近の観た映画の中で一番シリアスだったのが、コレ。


『裏切りのサーカス』
イギリスのMI6の物語で、イギリス政府内にいる二重スパイは誰か?というネタでした。実際のスパイっていうのはカーチェイスやドンパチではなく、地道な調査や時間のかかる工作をするんだなぁ、と感じた映画。少し飽きるかも。

次のシリアス。

『007/スカイフォール』
言わずと知れた世界一有名なスパイの物語。スケールが大きくて荒唐無稽さはあるけど最近のリブート版は安心してみることができます。しかし、個人的な恨みでMI6を爆破するか?


『MI5・ローグ・ネイション』
アクションシーンは凄い。極力CGに頼らず、生身の人間を見せることに力を入れた所を評価したいですが、IMFの人間って少なくなったねぇ。すぐ解体だ、リストラだとなっちゃう。


『ナイト&デイ』
ここでいうナイトは騎士のKnight。T・クルーズの役名ですね。
「世界を変えてしまうかも知れない小型バッテリーをめぐる争い」という主題だけで、完全荒唐無稽に入ってます。でもこのスタートラインが大事かも。アクションも結構臨場感があって良いですし、C・ディアスのコメディエンヌぶりもグッド。コメディ路線なので肩の力を抜いてみることができます。おもしろいです。


『ゲット・スマート』
A・ハサウェイは結構いいですよ。この人歌は歌えるし、アクションもできるし。この映画ではツッコミ役もうまく演じてます。この映画ではロングですがショートヘアも似合うしね(←何言ってるんだか)。
左側のS・カレル、真面目にボケかますのが最高!この役者さん、好きです。飛行機のレストルームでの秘密兵器との格闘、笑えます。あっ、ここからは完全コメディです。


『オースティン・パワーズ』
おバカ映画です。M・マイヤーズが一人何役もやってる映画、パクリが多いので元の映画を知ってないといけないという意味ではレベル高。


『キングスマン』
コメディでもないしシリアスでもなく、派手なアクションもない。ジャンル分け難しいな。スプラッターかも?しかし、この映画にルーク・スカイウォーカーが出てるんですよ!字幕見るまで気が付きませんでしたが(笑)。
Posted at 2015/10/13 21:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年09月19日 イイね!

映画『キングスマン』を観て、クラブ活動してきた

映画『キングスマン』を観て、クラブ活動してきた先日、『ミッション・インポッシブル ローグ・ネイション』を観たんですが、予告編でこの『キングスマン』をやってました。また定期購読している映画雑誌でも評価が良かったので観に行ってみることに。出来は65点かな?テンポはいいしストーリーも複雑ではないんですが、残酷なシーンがあってかなり意外、もう少しコメディ要素があるかと思ってました。行進曲「威風堂々」があんな風に使われるなんて・・・。監督はマシュー・ヴォーンで『レイヤー・ケーキ』や『キック・アス』を撮ってます。あっ、こっちも残酷描写てんこ盛りか(笑)。


ここ数日、秋の長雨で田んぼに水が溜まってます。


以前も排水用の溝を掘ってみたんですが、排水をよくするために今回は反対側にも。


溜まってた分、勢いよく排水されますな。


続いてはイチゴ苗の定植用にマルチを張ります。
袋にはマルチ張り作業用の3点セットが入ってます。1)マルチ回転用芯棒(パイプ)、2)マルチ支持用Y字バランス、いや違ったY字鉄筋、3)ガイドテープ支持用鉄筋(緑色のイボ鉄筋)。


マルチ回転用芯棒はこの通りに使います。


この芯棒にマルチを通してY字鉄筋2本に立てかけて、マルチの端を引っ張ります。あとはいつも通り。端っこを踏んで張っていきます。


今日は電車で出かけるつもり。その時間まで草刈りを実施。


二両の車両が見えますが、全体で何両編成でしょうか?

答えは二両(笑)。昔は5両編成くらいだったんだけどなぁ。


14時半くらいに盛岡駅に到着。写真には写っていませんが左側の、なぜか0番ホームに到着。


歩いて映画館に向かいます。


上映開始は15時20分。


上映終了は17時半くらいでした。知人と待ち合わせて飲みに行きます。


今回はイタ飯屋に。地ビールを頼んでみました。大手ビールと違ってキレはありませんが、かなりフルーティ。例えて言うならパイナップルが入ってる感じで、甘い口当たりです。


コースには肉料理が入ってましたが、全部食べられずに結局お持ち帰りに。


サイドオーダーしたパスタが余計だったんですよね。ちなみにカルボナーラ、かなり濃厚でした。美味かったッスよ。


知人といつものキャバクラに。
早い時間だったので客も少なく、堂々と隠し撮りを。


この店はビール飲み放題、その方が助かるなぁ。


最終電車が21時44分(笑)。コレに乗らないと家に帰れない。農閑期ならホテル宿泊や車中泊も可なんですが、稲刈りまでは安心できません。名残惜しいですが、知人と別れて帰宅します。街はそんなに人も多くなく。これが来月になると結婚式シーズンで混み合うんだろうな。


余裕を持って駅に到着。寝過ごし防止のため、携帯のタイマーを設定します。なにしろ下りはあっても、寝過ごした場合の上りはありませんので。

緊張感をもって電車のシートに座り、無事自宅に到着。いいクラブ活動でした。
Posted at 2015/09/20 22:32:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2015年08月29日 イイね!

『ミッション・インポッシブル』を観て、クラブ活動も

『ミッション・インポッシブル』を観て、クラブ活動もいや~、こうやってブログを振り返ると全く更新してませんでした^^;みん友さんからもツッコまれましたが・・・。

金曜日は同僚との飲み会、土曜日も日曜日も日中は仕事でした。今週末も土日仕事です。さて残念でつまらない話はこれでお終い。

土曜日は映画『ミッション・インポッシブル ローグ・ネイション』を観てきました。シリーズの第5作目です。


このシーンがラストのクライマックスかと思いましたが、意外や意外。メインタイトルの前にあるんですな。「ベンジー、ドアを開けろ!」


バイクチェイスシーンは凄い。CGもあるような気もするけど、トムクルはノーヘル・顔出しで頑張りましたな。主観映像だと、『汚れた英雄』を思い出します。

採点は65点かな~。ストーリーが少し冗長、ヒネリ過ぎの感があります。後半少しダラけた。
小生的にはシリーズ3作目がベスト、次が4作目、1作目の順かな?


特に意味はありませんが、街中の写真を撮ってみました。
来年岩手県で国体がありまして開運橋の架装工事などをやっております。


ホントは信号待ちしているギャルを盗撮したかったのですが、できませんでした^^;。


昼食はド○ールでサンドイッチなどを。


シネコンは賛否両論ですが、映画館自体がキレイなのは評価したいです。しかし邦画やアニメの人気が高いのは不思議。


映画が終わったら、キャバクラに行く前にちょっと一杯。海鮮居酒屋に行きました。しばらくビールを飲んでいなかったので、黒ビールをグィ~って5杯くらい。


今日は電車帰宅でしたが、キャバを出てから少し時間があったので、ショットバーに。
しかしですね・・・、会計2200円でした。ワンショット700円なのにチャージ料1500円って何よ!
Posted at 2015/08/31 23:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation