• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

拾った画像で揚げ足取り

拾った画像で揚げ足取り自分的には文章はかなり推敲してるつもりで、ブログはアップしても誤字や脈絡がおかしいのに気が付いた場合はちょこちょこと編集をかけてます。”文語体”や”口語体”とはよく表現したもので、口に出した言葉はそのままでは文章としてメチャメチャで使い物にならないので、語尾や主語・述語を補ったりしないといかん。ブログはどっちかというと口語文に近いから、慎重に記述しなければ。

それ以上に気をつけている(?)のが、他人の粗探し(笑)。いや~、もうこれが好きで好きで、ネットで見つけたら、即プリントスクリーン。お店で見つけたら、やっぱり即写メ(しかし、写メってもう死語か?)。

今回も2点ほど見つけた。


たまに見るオトナのサイトでポップアップされる広告。

「どら」しますか?って訊かれてもなぁ~、麻雀ネタか!
”う”と”ら”と”5”の区別がつかんのだろうなぁ。


そしてこっちは、けっして誤植ではないし正しいネーミングなのだが、ヤバイ領域に足を踏み入れてる。
”オオマシコ”、斜め読みすると誤解も甚だしくなるな。大きいマツコデラックスという気もするし。
Posted at 2018/02/25 20:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2018年01月02日 イイね!

新旧対決、『IT(アイティーじゃないよ、イット)』

新旧対決、『IT(アイティーじゃないよ、イット)』本日は晴れ、首都圏に住んでいる家人も帰京しました。雪も大したことがないし、仕事の遅れも一応昨日リカバリー済み、ようやく正月休みを取れる余裕が出てきた。
午前中は家でゴロゴロ(職場からのヘルプ要請もたまにあるので、午前中の出掛けはなるべく自粛)、午後から映画を観に出掛けた。
お目当ての映画は17時半からの1日1回上映なので遅れないよう、余裕を持って出発。


時間がありすぎたのでYハットで時間つぶし。
解氷剤を購入し、それとブラブラとLEDコーナーも物色した。今のところヘッドライトやフォグに手を出すつもりはないが、基本情報は収集しておいた方がよいだろう。


続いてAPさん。
収納道具類を購入。また後日アップします。


今日はケチって約1500円分しか買わなかった。


市内に到着、シネコンで利用できる駐車場に入庫させた。
実はこの駐車場、土日はかなり待たせられる。行くのは朝イチかレイトショウの時が多いが、本日は16時前後でも待ちが無くすんなり入れた。ほら、立体・平面ともに空きあり。

冬場は降雪があるので屋根付き(立体ですな)駐車場に入れたい。
春は黄砂でボディが汚れるのでやっぱり立体。
夏は陽射しが強くて車内が暑くなったり内装が日焼けするので、これまた立体に。
なんだ、結局年中、立体かよ?気にしないのは秋ぐらいでしょうかね。それと映画チケット代と4時間駐車料金込みで1800円は激安!


立体駐車場を1/4周したら駐車スペースが見つかり、すんなり駐車。


少し早い夕食を取ります。えぇ怒濤留でミラノサンドを頂いた。ここで30分も時間をつぶせたらいいのだが、せっかちなのと手持ちぶさたで10分ほどで店を出た。CM通りのリラックスはできんな。


では映画館へ入場。


映画『IT(イット)』の原作はスティーブン・キング。この『ダークタワー」という映画もキングの原作らしい。ただし、かなりアクション性が強いみたいなので、こっちは観る気はない。


映画鑑賞中、咳を連発し、近所の方に迷惑を掛けた、スマン。まぁ、私の列には誰もいなかったし、座席は全部でも1割も埋まっていなかったけど。

さてと肝心の新旧対決ですが。
実はこの『IT』、2002年にテレビドラマとしてNHK・BSで放送されてました。昔はNHKでけっこうS・キングのホラーを放送してたんですよね。覚えているだけでも『ランゴリアーズ』、『悪魔の嵐』、この『IT』。

というわけでテレビドラマ版と映画版の比較になります。原作は読んでいませんので、あくまで映像を見た範囲、それとテレビドラマは放送が2回に分かれ、「少年期」と「成人期」に分かれてますが、映画もほぼコレに準拠してまして、今日見てきたのは「少年期(映画中では”第1章”と表記)」にあたります。テレビ版では最後まで観てオチなりが分かってますが、映画版は「いわば半分しか観ていない」ことになります。


テレビ版は多分規制が多かったんだろうと思いますので(Rなんちゃらというやつかな)、残酷さ・ショック度は映画版の方が上。テレビ版では町の記念誌を見ているとペニーワイズの恫喝で手がニョキって出てくるシーンがありましたな。


映画版のペニーワイズは怖さよりショッキングなシーンが多いように思いました。それと気持ちを逆なでするような演出があちこちにあり、ぞわ~っとする感じ。

このメークに下には、


こんなイケメンがいます。


テレビドラマ版のペニーワイズは


カルト映画『ロッキーホラーショー』のティム・カリーが演じてます。
もう最高に不気味で、恐ろしすぎます。ただ、ペニーワイズの正体が蜘蛛だったのにはガッカリでしたな。映画版ではもっとシャキッとしたバケモノぶりを見せて欲しいものです。

ストーリーとしてはテレビドラマ版はホラー色中心(規制の中で一生懸命)、映画版は子供達の心理や家庭環境なんかにも気を配っており、ホラーとしては少し弱いかな。少し冗長な気もしますが、成人期(第2章)の伏線かも知れませんので、ここで評価しきるのはフライングかも。

「ふわふわ浮くんだ(You float,too)」というキャッチコピーには恐ろしい実話が背景にあります。当然テレビ版でも映画版でもこれには触れていません。ちなみにテレビ版では「ふわふわ浮く」映像はなかったんですが、映画版では見せてくれました。


「側溝の中からスマンな」
はっきりいってS・キング原作の映画って駄作が多いんですが、今回は頑張った方と思います。ただ新旧対決としては旧作を100点としたら新作は70点というところ、やはりT・カリーのペニーワイズの不気味さにはかないません。
Posted at 2018/01/02 23:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年11月27日 イイね!

祝!50,000km突破

祝!50,000km突破いつもの通りボケ写真でスマン。もっともこれはガラケーのカメラで撮ったものだが、長年(10年位使ってるかも?)の使用でカメラのレンズに擦り傷が付いているせい。

イケスポ、気が付いたら5万キロを突破してた。特にお祝いもしないのだが、無事故無違反でこれたことに感謝である。小生はスピードは出さないし、追い越しされるのとする方の比較だったら、「される方」が1%台の運転手なので、リスクも少ない(はず)。


勤労感謝の日からず~っと忙しくて買い物に行く暇がない。週末も全部出勤してきた。まぁ、仕方ないのだが必要な食料品やグッズ、車のケミカル類が購入できなくて困ってます。

帰宅時の気温がマイナス10度でして、こういう時は車全体が霜で覆われるので解氷剤が必要なのだが、俺としたことが買い置きが一本もない!
暖機で解凍するのも嫌なので、フロントガラスの僅かな解氷部分から外を覗き込んで帰宅した(←よい子は真似をしてはいけません)。

明日から二日間外勤予定なので、外勤終了後にようやっと買い物ができる^^;(←外勤の基本は「帰途でも職場に一旦戻る」、寄り道は不可なので、やっぱりよい子は真似しちゃダメ)。

本日も終日トラブル対応で振り回された。今日もオチ無しブログですが、これで締めます^^;。
Posted at 2017/11/27 22:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年10月07日 イイね!

腕時計の話

腕時計の話そういえばホイールローダーのスノーワイパーリプレイスの話が残ってましたな。意外なオチが待ってました。

ボルト取り付け穴は拡げた。そしてアームに取り付けようとしたら・・・、ワイパー幅が太かったorz。ステーそのものにワイパーがはまりませんでした。ここでお終い、諦めたよ。

まっ、純正を買え!ということですな。


長さ600-700mmもので幅が狭いものが必要です。まぁ、ネットショッピングで探してみよう。


自動車教習も本日でなんとか教程そのものは終えた。明日、卒業検定を受けることができる。
結果は、明日以降のブログにおおっぴらにアップしてたら合格、触れていないなら不合格ということだ。今日は方向転換と縦列駐車をやって路上にも出たのだが、う~ん、なんか自信無くす結果だったな。明日は気分を変えて、慎重に走ろう。


その後は床屋に行ってきた。だって、免許証の写真をイケメンで写したいじゃん?それも卒検次第ですけど。

話は変わって。


先週の土曜日に家人のと自分のと、計4つの時計を時計屋さんに預けてきた。その内2つは電池切れで、1時間位で戻して貰った。残り1個は特殊電池で注文、もう1個は分解整備して貰うことにしたが、その両方が終わったとのことで、今日引き取りに行ってきた。


腕時計にはさほど拘りはない。それに高級志向や外国製などにも興味はない(金もないが)。
そのかわりと言っちゃなんだが、HCなどにある3千円くらいの時計にも手は出さない。機械式の時計なら整備して長持ちさせたいと思っている。

左から大阪狭山市のDイエーで買ったG-Shock、就職時に親から買って貰ったオリエント、転職する際に千葉市のM越で買った電波時計(しかし、これは結構狂いましたが^^;)、実家にあったG-Shock、家人から先月貰った電波時計。
ストップウォッチは、まぁおまけだ(後述)。

今回はオリエント(革バンドのやつですな)とその右のG-Shockの電池を交換してもらった。オリエントは一度分解整備をしたら、かなり調子よくなった。やはりメカニカルなものは定期分解整備が必要です。


このG-Shockはかなり古い。なんでこれなのかというと、バンドが長いでしょ?
これってスキーウェアの上からも時計をかけられるように、と思って探した時計なんです。もちろんアウトドアテイストも大事ですが。

困ったことにバンドの樹脂製の定革(”ていかく”というらしいですな。バンドの残りを押さえる輪っかのこと)がちぎれてしまい、使いにくいことになってしまってた。


ここからが長い話。
この定革を作ったわけですよ。材料は金属の鎖。サラリーマン時代に千葉県八千代市のジョイフルH田というHCに行って、バンドの幅・厚みに合う鎖を探して数十cmもの買ってきた。それからわずか1個の鎖単体を抜き出すために、ヤスリで鎖を切りました。いまならアングルサンダーとか使うのでしょうが、その時はひたすらヤスリで擦りましてカットした。


憧れのセリカGT-Four。これは映画『わたスキ』の1シーン、「凍ってるね」。


映画ではここでラリーっぽくストップウォッチを押して計時を開始するのですが、家のストップウォッチはこれを真似ただけです。

実際にはルームミラーにぶら下げたりすると、ブランブランして邪魔なだけですが。
Posted at 2017/10/07 18:46:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記
2017年07月22日 イイね!

フライトナイトvs.ナイトフライト

フライトナイトvs.ナイトフライト”フライトナイト”って、夜間飛行の意味か?日本語だけだとそうかも知れませんが、ここではホラー映画のタイトル『Fright Night』、英語に堪能な人でなければ発音できない、フライトの”ラ”はRです。

じゃあ、”ナイトフライト”ってこっちが夜間飛行か?
実はユーチューブで見つけたカッティングギターの素晴らしい曲をお持ちのユニットの名前だった(『Nite Flyte』)。同年代で聴いていたはずなんだけど、今の今まで知らなかった^^;
vs.にしてみましたが別に対決してるわけじゃなく、オヤジギャグですな。


Nite Fllyteです。


さて大雨の警報も出ておりますが、本日の天気予報は9時頃から雨でしたが、まず涼しい朝です。


う~ん、予報が当たりそうな雲。


では田んぼを監視、現在土用干しを実施中。


5月中旬に定植したユリは生育不良、丈が伸びません。そのうち写真奥側は通常の丈になってます、なんでここだけ?不思議です。まぁいいんですが。


冬越ししたユリは開花時期、日焼けもしてしまい、産直に「投げ売り」状態。


本日17束出荷。盂蘭盆時期なら引く手あまたですが、今の時期はお客さんも少なく、売れ残る可能性大。


雨が降る前に芝を刈りたい。8時20分頃から刈り始めたが、


天気予報通り、強い雨になった。縁石まで刈り終えて中止。


ということで4個目のシート作りです(笑)。
材料はAPさんのニールシッティングパッド、牛乳箱、肥料袋、PPバンドです。


同じことの繰り返しですが、まずパッドを肥料袋で覆います。


なるべく隙間を無くして、ボディコン状態。


ドリルで穴を開けます。


開けた。


PPバンドを通します。


裏で結束して、


長尺1本と、短尺2本を


留めました。


完成です。
ハウスは全部で8棟なので理想は8個と軽トラ常備の1個の計9個、今回のDIYで4個作成しました。
Posted at 2017/07/22 21:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入り | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation