• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2022年05月28日 イイね!

フロントアクスル交換

フロントアクスル交換車軸が折れたガーデニングチェアですが、ネット通販でミニモトのモンキー用アクスルシャフト215mmというのが見つかり、適合の可否は不明なもののとりあえずオーダー。

翌日にHCに赴いて店内をぶら~ってのぞいていたところ、似たようなボルトを発見。とりあえず購入してみた。ねじピッチが長いようにみえるが…。


ものは上(下は本物のアクスルシャフト)。


それとワッシャとナット類も購入。


早速取り付けた。全体的なおさまりはよいが、ボルト出口側の車軸受け(ナット固定位置)にボルトのねじピッチがかかってしまう。このままだとしばらくはよさそうだが、いずれ受けの穴でねじピッチが削られてしまい、ナットが回らなくなるかもしれない。


そのままナット締めするとして、一応ダブルナットにしてみた。これはこれでよいが。


バイクのアクスルシャフト転用がうまくいかないなら、これでいくか?


ここまで作業した翌日にネット通販のアクスルシャフトが都合よく納品。
さっそく長尺ボルトから交換してみた。残念ながらこちらもねじピッチが受けの穴から突出しておらず、いずれ削れてしまう運命。


ナットをギリギリ締め付けていき、アクスルシャフトのねじを少しでも外に出すようにした。


ボルト側はこんな感じに。


完成です。
座って荷重をかけても違和感なくタイヤが転がる。緊急のリカバリとしてはほぼ成功、評価的に100点満点中90点だが、問題があるとすればトルコキキョウの定植作業が育苗箱30枚のうち残りが2枚で、出番がない(笑)ということか。
まぁ秋物のトルコキキョウ苗の定植が7月上旬ごろを予定しているので出番はその時に、という感じです。
Posted at 2022/05/28 11:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年04月29日 イイね!

季節逆戻り

季節逆戻り2週間前はもう夏かと思うくらい暑くて、ついでにマスク焼けもしてしまったわけですが、ここ数日はチョー寒い!もちろん絶対的な温度は冬時期より高いわけですが、暖かい日が続き、から~の気温低下は体に堪えますな。そして本日は雨天につき農作業を早めに切り上げて部屋で昼寝して、夕方廊下に出たところ、うん?なんか外が白い?


今は22時なんですが、屋根からの落雪音が続いている。


家人が明日早朝から車を使いたいというので、冬タイヤに戻します。タイヤ交換が楽ということから、ekスポーツを選択。


20時20分ごろ終了。
Posted at 2022/04/29 22:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年04月16日 イイね!

タイヤ交換の遅れた理由

タイヤ交換の遅れた理由例年、冬タイヤは4月の第2週くらいに交換してます。交換時期設定の根拠は『なんとなく』程度なんですが、実際には4月になっても雪が降るので、万が一の安全をみます。雪解けが早かったらekスポーツを残して、ほかの車両を交換します。でも今年も交換時期にはちゃんと根拠があります。それは天気予報でちゃんと降雪が予想されてたから。トップ写真は4/16朝です。


しかしここ数日、寒暖の差が激しい。数日前はマスク焼けするくらい日差しが強くて暑かったのに、昨日は6度だ(夕方4時時点ですが)。


コメの播種用に培土を準備、今年は少し少なめに。


今年はトラクター駐機用のビニールハウスをまだ準備できていなかったので、狭い農舎内に車と農業資材を押し込みます。


なんとかビニールハウスに屋根をかけましたが、雨降りとなって遮光幕がかけられない。遮光しないとハウス内が暑くなって車両を痛めますので、車両移動をしたくなかった。できれば遮光幕をかけてから。

ということで本日遮光幕をかけました。明日以降、コメの播種準備と農舎内の車両移動となります。
Posted at 2022/04/16 21:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年03月04日 イイね!

主変速機プチ整備の補足

主変速機プチ整備の補足ウチの家業は農業なのでトラクターは必需品、ただ農業以外の方には縁遠くて、主変速機など聞いたことないと思いますが、主変速機整備そのものは整備手帳に書きましたが、なんで変速ギアが二つもあるのか、どう使い分けるのかなどをちょっと補足です。


運転席の右側にあって、さらに写真向かって左側が主変速機で右側が作業機ポジションレバー。


運転席左側にあるのが副変速機で、


コラム左側にあるのがリバーサ、右側にあるのがスロットルレバー。
リバーサは単純に前進か後退を切り替えます。速度調整はありません。フォークリフトやホイールローダーと同じです。
スロットルはアクセルです。アクセルペダルを踏むのと同じくエンジンの回転を上げるのですが、スロットルレバーには自動戻りはないので、レバーを止めた位置でエンジン回転数が固定されます。なので定速走行やエンジンパワー一定に役立つので、オペレータは後ろに付けてる作業機の高低・動き・肥料の過不足やハンドル操作に専念することができるわけです。

クラッチを踏んでエンジンをかけて、道路走行なら副変速機は3速で主変速機は3速か4速に、リバーサを前進にします。除雪なら副変速機は1速で主変速機も1速でリバーサを後退にします(PTOとポジションレバー操作は省略)。除雪は1速でいいのですが、トラクターの向きを変えたり移動するときに主変速機を4速まで動かす場合があります。この時に主変速機を操作するわけですな。この時にかなりの引っ掛かりがありましたので、グリスアップした次第です。

ちなみに主変速機4段、副変速機4段、リバーサ前進/後退なのでギアの組み合わせとしては4*4*2の32パターン。それに加えて副変速機3速の場合は高速走行スイッチを入れることができます。副変速機で大まかな走行速度を決めて、主変速機で微調整って感じ?
上の記述で「副変速機3速で主変速機4速で走行」と書きましたが、これだと勾配のきつい坂の発進はできないので、「主変速機2速発進して」→3速→4速とします。ここは普通のマニュアル車と同じ。


今回の作業前には軽くエアブロー。


スノーブロワは後付け製品なので、リモコンがむき出しです。リモコンハーネスは車体からでてきて、リモコン経由でスノーブロワのシュートの回転とヘッドのお辞儀のモーター制御に使われてます。


リモコンハーネスは4極です。確認はしてませんけど、シュート回転制御で2本、ヘッドのお辞儀制御で2本、と思います。結局はどちらの動きもモーター制御なので、現行のようにスイッチレバー二つで制御2式でもいいし、ジョイスティックでもいいかも!


あとはガラコして、


今回の整備は終了です。
Posted at 2022/03/04 22:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年02月09日 イイね!

手先が不器用で困る

手先が不器用で困るいや~裁縫とか車の配線周りとかチマチマした作業は好きなのですが、出来はブサイク、つまりは不器用と言うことだ。大工仕事はもっとヘタだな。
しかも最近は視力も落ちてきて針に糸を通す際も一仕事だ。視点が合わないので、△ヅキルーペとかでも見えないだろうな。

そんな中、時計バンドの修理です。ドレスウォッチ(レザーバンド)は一つ持っているのみで、あとはほぼアウトドア系で、ギリギリ、スーツにも合わせられるかな、というところ。


そんな中、一番のお気に入りで普段から着用している”G-Shock”の”MR-G”という時計のピンが抜けた。


抜けたというより、スリットの入ったピンの片側が折れたという感じだ。よくお付き合いさせて頂いている時計屋さんに持っていったところ、適合するピンがないらしく、返されてしまった。
これはDIYネタか、ラッキー♡なのか?


クリップを用意し、


切った、削ったでピンを製作します。


刺してみたが、かなり太くてバンドの動きがぎこちない。削らないと。


切った後に、緩過ぎぬよう、キツ過ぎぬよう、ヤスリで削ります。


なんとか入ったので、


あとは余分なところをニッパでカットして、切り口がケバだたぬようにヤスリをかけます。


反対側も削って完成。本来はスリットの入ったピンの開きが摩擦になって抜けづらくなるのだと思うのですが、今回は太いクリップが摩擦になってます。


さてもう1個。
こっちはタイメックスのINDIGLO(インディグロなのか?インディゴなら
スペルが違うし)、バンドが収縮型で、どーもこのびよ~んびよ~んが好きになれない。普通のメタルバンドに交換します。外々は20.19ミリ。


肝心のこっちは17.18。測った幅は中途半端な感じだが、18mmのバンドをセレクト。


これです。
ステンレス製なんだろうけど、ちょっと軽すぎ。そして縁がケバだっている。やはり純正のバンドのフィット感はない。
まぁ、いいか。


ピンを押してバンドを外します。


こんな感じです。たぶんですがピンにはアウターとインナーがあって、インナーがバネで押されて引っ込んだり、反動で伸びて時計のあそこにはまるのかと。


交換しましたが、バンドのピースがかなり多くてダルダル。


ピンを抜いて、ピースを何個か抜きます。


完成。


DIYの残骸。


入ってないと思ってた、ピン抜きの治具。説明書の裏にあった(笑)。
Posted at 2022/02/09 21:28:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation