• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

ニューマテリアルを検証するついでに口説いてみた

ニューマテリアルを検証するついでに口説いてみた例年よりもかなり早めに初滑りに行ってきました。近年の暖冬で積雪が少なく、ソールを痛める心配があるので充分な積雪量が確保されてから行くようにしてたんです。が、今年はもう充分。

シーズン最初はシーズンパスを受け取りにインフォメーションセンターに行かねばなりません。そこで駐車位置はスキーセンター側とし、受付に行ってみた。

引換券を渡したところ、受付嬢「お待ちしておりました♡」。私「あぁ、美人さんで良かった♪」。受付嬢「そんな・・・、ありがとうございます♡」。私「お会いできて嬉しい♪」てなやりとりをしてきた。

もちろん電話番号はゲットできなかったが(笑)。


出発はかなり遅めの9時20分。
タリーズのカフェラテとポカリスェットを予め入手しておきます。カフェラテは道中、ポカリスェットはスキー場で水分補給のため。スキー場で購入すると50円以上は高い。


さてスキーはいつも車内積載。実はスーリーのジェットパックを持っているんですが、使うつもりはありません。もう15年位、倉庫に置きっぱなし。八方尾根や野沢温泉に複数でつるんで行く時には使用するつもり。


言い忘れましたが、ものはAPさんのフロアマット。サイズは長辺1800、短辺600。長さ的にはまぁまぁだが、横方向が車の出っ張りなどに若干干渉。カットしたほうがイイかも。


道中、ほとんど雪がないね。地元とは大違い。


スキー場まで数kmというところまで来たが、ここまできて地元と同じくらいの積雪量である。


冒頭の通り口説きに失敗し、傷心を抱えて滑りに行く。


いつもはセントラルゴンドラから乗り入れするのだが、今日はスキーセンターまで来てしまったのでセントラルクワッドからスタート。

と、ここでトラブル発生。デジカメが起動しなくなった。具体的には”レンズが起動しない”、自宅に戻ったら動くようになったので寒さのせいかも知れない。スキー場は晴れてたけど寒かった!マイナス5度以下だったろうな。

遅くなりました、ニューマテリアルの性能評価。
まずはゴーグル。


少し、じゃない、かなり黄色が強い。今日は晴れていたので困らなかったが、問題は吹雪などの時の暗めのシチュエーションでいかに光りを拾うかだ。

風の流入は無し、バンドのグリップ感もOKだが、フレームが少し狭く、メガネのハンドリングに難ありだ。


今度はグローブ。
まず保温性は良し、耐水性もまぁまぁ(雪まみれにならなかったので、濡れ具合は未判定)。
手首部分の広がり、いわばスカート部がちょっと狭い。ここはスキーウェアの袖を覆うところなので、もう少し広めでも良かった(が、広すぎると雪が入り込むし、微妙ではあります)。


問題はグローブどうしをつなぐフック、これがちゃちいプラスチック製だ。絶対割れるって。


部屋にあったジャンクキーホルダーを分解し、


金属製に交換した。あぁ、ここまでは買う前にチェックしなかったな。自分的にも残念!
Posted at 2018/01/03 21:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月26日 イイね!

2017シーズンラストラン(たぶん)

今朝は寒かった!マイナス8度でした。春の朝はしばれるけど日中は暖かく雪が緩む、ということを繰り返して雪質が悪くなっていき、いわゆる「ザラメ雪」になります。ザラメ雪になるとスキーパンツもビチャビチャに濡れるし、エッジングもイマイチになるかな。第一、水分が多すぎて滑走の邪魔(抵抗)になります。

さてそんな不満を言いつつ、スキー9回目に行ってきました。


早めにスキー場に着いて駐車場の美味しいところと雪質が硬いところ(アイスバーン)を楽しみたい。
ということでこの時間に出発した。


もう少し暖かくなると雪解けがもっと進み、山は靄というか霞がかかってきますが今日はしばれていたせいかスッキリくっきり。


駐車場は舗装面に駐めることができた。セントラルゴンドラに乗り込んだ時間がコレ。


てっきりレギュラーシーズンは先週で終了・・・と思っていたが、今日まで通常営業だった。
コースもリフトも普段通り。


雪質も頂上付近はまずまず。1本ザイラーコースを滑った。ゴンドラが通常営業なら人が少なめのザイラーコースに行こう。


ザイラーゴンドラは通常営業だったが、ザイラーレストハウスは休業となっていた。まぁ、食事はしないから構わないけどさ。


ザイラーゴンドラで頂上に登り、ヤマバトコースを滑った。その時の動画ですが男性が多く写っているけどその気があるのではなく、単なる偶然。

00:00:50位でニアミス発生。危なかった。


11時過ぎに西森レストハウスに休憩に入った。雪質は見て分かるだろうか、かなり水分を含んでいますな。


スキーヤー専用リフトで再度上に登って、普段は練習や大会でクローズとなっていることが多いキツツキだかカッコウだかのコースを滑った。ここも人が少なく、気持ちがいい。


今シーズンリニューアルされたペアリフトにも乗った。


転落防止のセーフティバーは必ずかけることにしてます。
フランスのスキー場には下りのリフトなんていうのもあって、かなりビビリます。


ここを左折(笑)して、オオタカコースに出ます。


コースの概要はというと、


こんな感じです。
急であることがお分かりかと。斜度はだいたい27度くらいですかね~、ここはバッジテスト1級の検定コースなんです。今日は小回りがうまくできたけど、小生の不得意なのはロングターン(大回り)なんだよね。


最後のスロープにきた。ここは通称「スキルアップコース」、人工的にウェーブが作ってあるのと、カーブがセッティングされている。


ウェーブの大きさは写真では分かりにくいが、ベンディングでちゃんと吸収しないと上体のバランスを崩します。


12時半で終了。今シーズンもこれでお終いだ、たぶん。
来週から3週連続で土日出勤なので、今日で滑り納めになるだろう。


アディオス、アッピ。
そのまま盛岡市内へ出掛けます。


異音の書店で本を買って、昼食もここで取った。


おきまりのAPさんにふらふらと入ってみる。結果、不要不急のツールを買ってしまったよ。こういうのは散財というのかも。


さて帰宅しましょう。


北の空が真っ黒、雨が降りそうだ。雨というのもスキーをやる側にとっては心が折れる原因の一つだ。空ばかりではなく道路もしっかり見ておかないと、また何かを跳ねちゃうな(笑)。
Posted at 2017/03/26 22:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月19日 イイね!

ラストランに近い8回目

ラストランに近い8回目今週のベストガールは撮れなかった・・・。

写真は第4リフト降り場。ヤマバトコースとオオタカコースの分岐点で、いつも渋滞してます。ゴンドラを乗ってきた人は少し登らなきゃならず、それと第4リフトの終点ということで人の動線が重なるのですな。


3連休ということで駐車場が一杯になる前にゲレンデにくり出そうと、朝は早く家を出てきた。頑張ったがこの時間だった(駐車場は2台分未舗装側に来てしまった)。


陽射しは暖かいものの、空気は少し冷たい。


雪質は思っていたより水が浮いていないし、カタマリ感もない(例えて言うなら片栗粉に水分が入ってゴワゴワ状態を想像していたのが、水分が少なくややパサパサか)。


セカンド、ザイラーコースは多分今週でクローズ。今日のうちに楽しみたい。


それとクローズ予定は西森山も。


併せてこちらも滑ってみた。


北斜面だけに風も強、雪質的にはもう少しは保ちそうだが。


天気がいいのは素晴らしいことだが、先週来た時はリップクリームの塗る量が少なく、日焼け痕が結構痛かった。今日は時間ができる度にリップクリームを塗った。あっ、メンソール系は紫外線を吸うので使用厳禁です。


西森山から前森山を見てます。4枚前の写真の反対側ですな。


ブルドーザーで除雪してます。なぜ、ここを?それはですねぇ~、春スキー用に雪が少なくなった時に撒布できるよう、今から雪を確保しておくのです。


12時半で終了。
来シーズン用の板の試乗とかしたかったが、床屋の予約があり余裕を持って市内に向かうため、本日は終了。


隣のクルマ、N産のエクストレイルですが、女子二人組だった。運転席の娘は今週のベストガールだった(写真が撮れたらだけどな)。


では帰りましょう。


この通り、泥々です。いかにクルマを汚さずに移動できるかですな。


話は一気に市内に飛んで。
まずサン△ーでジャッキ関連製品を購入。


次にAPさんに寄ります。今日は目的がありましたが、ネタは後日アップします。


駅前に到着。床屋さんへGo!


散髪が終了したのが18時半でした。


決して眠かったり、よそ見をした訳じゃないけど、小動物には気が付かなかった。
というわけで、1コ前のブログにリンクします。
Posted at 2017/03/19 22:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月12日 イイね!

ようやく7回目、転倒は2回目

ようやく7回目、転倒は2回目今週のベストスキー女子です。

1月後半からようやく滑り出して、ようやく7回目まで漕ぎつげました~、ハァ・・・。土日連チャンというのはなかなか体力的にキツイことと、1月中は結構仕事が詰まってまして回数を稼げなかったことと、2月は飲み会やら歯医者さんの治療やらが続いて土曜日はほぼ潰れてしまったことが敗因。なので週イチのスキー行きとなってました。


10時頃スキー場に到着。既に駐車場の美味しいところは埋まっており、いつも駐める場所への駐車が難しかったので少し歩くけど舗装面への駐車を優先としました。地面には氷雪はもうないので土の上だとブーツが汚れるんで。そこでいつもより向かってやや右、汚れにくいように舗装面に拘りました(←だったら早く行けよ!)。


スキーセンター正面からゲレンデに出た。天気は晴れで暖かい。もう少し薄着してきてもよかったかも、って3枚しか着てませんがね。


今日もセントラルゴンドラは混み気味、恋の出会いのクワッドで行こう。


気温が高めの割には雪はそんなには融けていないし、水分も低いような気もします。


ゴンドラ内で親子(男同士だったけど)に話しかけられ、本日の来場者とか今後の雪質とか訊かれた。「来場者は多い方、雪質は来週くらいには水分が浮いてきて滑りにくくなるだろう、連休明けには春スキー営業になる」と話した。これが美人奥様だったらよかったのになぁ(←あっ、そもそも話掛けてこないか・・・)。


安比高原は頂上まで4本のリフトを乗り継ぎます。下から第1・・・となって、雪質が目に見えて悪くなるのは第1リフトの辺り。今日でも既にザラメになってましたね。ゴンドラ降り場などはもう少し雪質はよいですな。


13時頃アップしました。


昼食はやっぱりコンビニ飯。


帰路、かなり珍しい光景に遭遇。
田んぼの中を県道が走ってるんですが、雪が融けた田んぼに白鳥が群舞してました。


なんでここにたむろしてるんだろう・・・。


啓蟄も過ぎたから虫が湧いてきてるんだろうか。


すでに白鳥の北帰行も始まってます。こうなるともう春なんだなぁ、農作業的にも来週から種蒔きが始まるしね、花粉症も出てくるんだろう。
オチはないです。
Posted at 2017/03/12 22:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月06日 イイね!

あなたのモチベーションは?

あなたのモチベーションは?表題の通り、職場の後輩から訊かれました。その後輩は入社3年目研修の課題で「モチベーションについて諸先輩から聞き取りしてレポートを書くこと」を指示されているらしい。小生の意見として
1)プログラマーの経験から、使って楽になった、使いやすかった、コスト削減に繋がった、とかの評価を受けた時、
2)車のDIYの経験から、頼ることができる、第一人者である、初めて難関を突破した人、と評価された時、
と回答した。
どっちにしろ”評価して貰った時”が一番モチベーションが上がって「次も頑張ろう」と考えるんだよな・・・。自尊心がくすぐられる時、と言い換えることもできるだろう。


先週の金曜日、CSで『私をスキーに連れてって』をやってた。翌土曜日は『バブルへGo!』も放送してた。3月の今頃、スキー映画を放送してどれだけスキーのモチベーションが上がるものか疑問だが、しっかり観た(笑)。『わたスキ』を観ると、どうしてもスキーに行きたくなる!


バブル時代と今とじゃ、スキーすることの価値観は全く違うが(スケベ心が満たされるかの違いッスね)、単純に「あぁ、スキーっていいな」と思うんですよ、『わたスキ』はモチベーションアップなんです。

ところで何の気なしに『わたスキ』をウィキペディアで調べてみた。
ちょっとしたトリビアを見るつもりだったんだけど、すごい事実が判明した。もちろんクルマネタだが、けっしてメーカーや車種を揶揄したり非難するものではありません。

なんと当初は”三菱にスポンサーを打診した”らしい(三菱が断って、トヨタになった)。つーことは、


三上博史の車はカローラⅡではなく、


ミラージュになってたのか!


そして、「所詮四駆の敵じゃないね」と言わしめる車はセリカGTーFourではなく、


ギャランVR-4になってしまうのか!

トヨタ車のいい意味での軽薄さがなくなってしまって、ごつくて重たい映画になったことだろう。長渕○▲がギター片手に「恋人がサンタクロース」を歌ってそうだ。
Posted at 2017/03/06 21:08:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation