• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

ムチムチでムチウチ

ムチムチでムチウチ3月に入って下界はかなり暖かくなってきました。世間では卒業式・謝恩会や高校入試などと春のメニューが目白押しですな。小生は何で春を感じるのかといえば、花粉症。しかし幸いなことに今年はまだ鼻づまりは出てきてませんで、症状が酷くならないうちに治療・投薬を受けると軽く済みます。無防備で花粉症の攻撃を受けるのとでは、感覚的に10分の1程度で済ませられる気がします。

写真は先般行った同級生8人で飲んだ時の食事。飲み放題で3千円だった、ラッキー♪


そんな中、冬の終わりを追いかけながら今シーズン6回目のスキーに行ってきました。
地元は軽く降雪。まぁそんなにたいした量じゃない。


途中の国道もほぼ乾燥路。


幸い、駐車場の舗装部分に駐めることができた。


速攻でゲレンデには行きますが、


人の5倍くらいの時間をかけて入念にストレッチをしてっと・・・、


滑り出します。


途中から結構な降雪となってきた。気温が高いのでボタ雪となり、ウェアにも滲みてくる。


そんな中、今シーズン2回目の転倒(画像はイメージ)。
右ターンで右足に重心がかかってしまい、前のめりに転んでしまった。歳のせいかな、手がつけずに額から雪面に激突。首の後ろ側が少し痛い、軽いムチウチになったよ、


これはムチムチですが、


コッチは鞭打ちですな。


ゴンドラ・クワッドを5本乗ったよ。
セカンドで滑っていたところ、家人から電話が。


「雪が酷いので除雪を手伝え」とのこと。
確かにスキー場でも降雪量が多いのは確かで、チョット心配になり下山した。


数㎝は積もっているものの暖かいのでベチャベチャ雪。まぁ、これだと重いので除雪は大変、だが融ける可能性も高い。


とにかく帰宅しよう。


昼食はコンビニのパスタと、


カフェラッテ。

安全運転で急いで帰宅、しか~し、雪はほとんど融けてたorz・・・。なんだ、心配する程じゃなかったな。このあと歯医者さんへ行き、最後の治療を実施。来週最終検分をして貰い、ようやく開放の予定です。
Posted at 2017/03/04 20:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年02月18日 イイね!

冬は寒いのに限る、とは言ったものの

冬は寒いのに限る、とは言ったものの木・金曜日の暖かい日から一転、真冬に戻りました。
今朝はマイナス10度、まぁ、このほうがイイですな。僅かながら小雪が舞ったものの、天候は快晴に近く、スキー日和です。
DIYはイケスポのバッテリー交換をすべく、諸資材を手配中。リサイクルバッテリーとメモリーバックアップツールで、これらの準備が整い次第、バッテリー交換を実施する予定。
写真は自動販売機で購入したスポーツドリンク、自販機の中で半分以上凍結してた・・・。


明日日曜日は仕事で出勤予定、スキーに行くなら今日です。自宅を9時頃出発したが、デジカメのバッテリーを充電中で、カメラに仕込んでいなかったのに気が付き、出戻りです。幸先悪し。


路面への積雪は自宅近辺1km範囲内とスキー場近辺のみ。


防雪柵の隙間から風雪が流れ込んできます。天気はよいが風が強い。


時にはびゅーっと。前照灯点灯必須です。
が、


時には消し忘れもある。ちゃんとインフォメーションセンターに通報(ちょっとニュアンスが違うか・・・)してきた。いつも駐める駐車場はスキー場を前面に見て、左側。インフォメーションセンターは真ん中にある。
ちっ、他人のフォグ消し忘れのためにセンターまで移動するのか・・・。


言付けを済ませ、ゲレンデに出た。
ん?セントラルクワッドが混んでいる。つーことはセントラルゴンドラが運休か?


強風のため、ゴンドラ休止状態。仕方ないのでリフトを乗り継ぎ、上に向かいます。


ひ~、第2リフト上が全て止まってる!イメージは全長1/4位しか滑られない。しかも横移動の連絡リフトも少ないので、他のゲレンデに移動というわけにも行かない(時間がかかる)。


連絡リフトに乗り、ザイラーゲレンデに移動してみた。幸い、リフト支柱が25本もある長いコースなので、ロングランは可能。


しかしリフト乗車中は体が剥き出しで、かつコースが短めのため体が充分に暖まらない。体が冷える方が早い。


ということで12時で終了。


珍しく昼食をとった。逆にスポーツドリンクは飲まなくても済んだ(いつもなら、この逆)。

このあと最大のトラブル発生。
またコンクリートの床にデジカメを落としてしまった!今度は直らないかも・・・。
Posted at 2017/02/18 21:10:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年02月12日 イイね!

スキー3回目、厳冬地の注意事項

スキー3回目、厳冬地の注意事項スキーに行くのはだいたい週一度程度になってきました。ということはシーズン券を持っていても頑張っても10回というところかな。コスパ的にいいかどうかは微妙、つーか8割程度の確率でコスパは悪いですが、チケット売り場に行かずにゴンドラ乗り場へ直行できるのがメリット(笑)。

さて冬期間の駐車方法の注意事項なんて誰も知ってはいますが、おさらいとして。
1)ワイパーは立てる。今日は気温が高かったんですが、そういう日は不要。


2)タイヤハウス周りおよびサイドシル周りの着雪を落とす。
知ってはいると思いますが、やるのをよく忘れる。スキー場に限らなくても、駐車すると次の行動を優先しちゃうんでね。ひどいとタイヤの回り数cmだけ雪が削れた状態、なんて車も見かけます。


肝心のスキーですが、


本日の天気は気温はやや高いものの、弱い吹雪。まぁ安比高原なら許される天気でしょう。
昔なら吹雪で全コースクローズなんてこともあったな。


雪質はやや湿雪の柔らかめ、足にきますな。足にくるってことは上体が後傾して板にしっかり乗れていない証拠、簡単に言えば「ヘタクソ」ということです。


けっこうお客さんは多いようでした。朝一のゴンドラでは30mくらい並んだし。
乗り合わせた若い衆は中国系のようでした。声は小さかったのですが(笑)。


ザイラーゲレンデに移動です。ここは幸い一人。


御覧の通り、ボサボサ雪です。水分が多いとボサボサ・ボタボタ、乾いているとパウダースノーになる。


休憩した。やっぱ結構、人は多いけどギャルの盗撮はうまくできなかった。


昼食はコレです。コレで充分。


安比高原の好きなコース、スキルアップコース。ウェーブやバンクがあって練習によい。


コブもそうですがウェーブなどのように盛り上がったところを越える時は、屈伸して上体への衝撃を吸収させねばなりません。


とかいってるうちに13時。割と頑張って滑った日でした。


基本、車内積みですが車内が濡れないようAPさんのフロワマットを敷いています。問題は水が溜まる、結果流れてシートが濡れるかも、というところ。

あと注意点は、
3)駐車ブレーキはかけない。

4)ミラーは畳んだほうがイイですね。凍って展開できない時もあるって指摘もありますが、閉じてる方が周りの迷惑にもならないので畳むようにしてます。

5)駐車レーンが見えればそれに従いますが、隣の車との間隔はドアが全開してもぶつからないくらい割と広めに駐めます。強風に煽られる時もありますので。

ありきたりでスマン。
Posted at 2017/02/12 21:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年02月05日 イイね!

俺的、最速タイム

俺的、最速タイムかな~り昔ですが、スバルのWRCファンクラブがありまして、その名称が「IL TEMPO(イル・テンポ)」というものでした。車でいえば555インプレッサ、ドライバーならC・マクレーですか、同時代としてはST205セリカとか、ランエボのⅣあたりかな。で、イル・テンポというのは”最速タイム”だって教わったんですよ。英語的には「The time」みたいな感じだそうです。

写真で見えますかね、ステッカーの右下に「イル・テンポ」と書いてあります、あっ、ちなみにイタリア語です。


2/5(日)のブログです。スキーで疲れてたところに缶ビールを飲んじゃったんで21時頃にもう寝ちゃった・・・、遡ってブログアップ。


今日は用件がいっぱいありまして、時間に追われてのスキーです。珍しくこの時間に家を出ました。もちろん朝イチでは除雪を実施、すんげぇ~寒かったよ。


そりゃそーだ、この時刻でもマイナス9度ですよ。


路面が凍結しているので、かなりビビって運転してます。凍結より圧雪の方がなぜか安堵します。わざと圧雪面にタイヤを載せたりして。


この時刻に安比高原に到着。この時刻になんか着いたことがないよ、最速タイムだ!


まず入念にストレッチします。スキーで怪我をしないよう、職場の普段のラジオ体操でも手足をしっかり伸ばして丁寧に体操してますよ。


セントラルゴンドラを降りて、


本日はワクシングとエッジ研磨を実施済みの板で滑り出します。



朝イチに近いのでグルーミングされてばかりで気持ちのいい雪面ですな。安比といえばゲレンデコンディションの丁寧さがウリでした。朝の気温も低いし、今日は堪能できそうです。


数本滑りましたが、ブーツのワレもまだなんとか収まっています。ホットボンドでは接着となりませんね。


スキーで必ず持ち歩くケアグッズ。左からリップクリーム、日焼け止め、ハンドクリーム、液体絆創膏です。


女子を盗撮したのではない。レストハウスの様子を写したかっただけだ!


天気もまぁまぁ。
板は結構走りました!エッジングもカービングを心掛ければギッチリ、グリップ。ズラすスキーだとひっかかります。


この日はスノボの検定をやってました。種目は違いますが、検定をやってる人達は応援したくなります。


なんでこのコースでボードができるかというと、リフトが更新されて、ボード乗車も可能になったからなんですな。


カッコウコースに移動してきた。
このコースを2回滑って、


この時刻で終了。2時間半も一人で滑れば「淋しい」、あっ違った、「疲れた」。


盛岡市内に移動します。移動して何するかって?


まず最初にAPさん。


先日折ってしまったドリルのビットを買換。


ついでに本屋さんにも行ってみよう。でも、求めていた本はまだ発売されてなかった。


お昼はサンドイッチにしてみるか・・・。


ではショッピングモールを後にします。


盛岡駅前に移動。


トイレのため地下モールに行ってみた。そしたらテンポ(あ、ここは店舗だった)が一新、ナントカキヨシができてた。


何気のない写真ですが、実はこの時、火災報知器が鳴ってた。
しかしイザという時って本気にならないよな、誰も避難しなかった(誤作動のようでしたが)。


床屋で散髪。
これで本日の用件はほぼ終了。自宅に帰ってからもう一つを済ませて風呂に入ったところ、ビールが欲しくなって飲んでしまった。それが敗因^^;。
Posted at 2017/02/06 23:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年02月04日 イイね!

右曲がりのダンディー

右曲がりのダンディー最近トラクターの稼働が多く、軽油の消費量が多くなってきた。ウチにはホームタンクがないので都度スタンドから買ってこないといけない。ということで携行缶をネット通販で買ってきた。ちなみに携行缶の色はガソリン仕様は赤で、軽油仕様は深緑色にしてみた。

ところでトラクターの給油口キャップの代替を調べておかないといけないが、この携行缶のキャップはトラクターの給油口にうまくはまるのか?


はまりませんでした・・・orz。携行缶のキャップの方が大きかった、残念。


以前も修理したことがありますが、この鍵、やっぱ右曲がり(まぁ反対から見たら左曲がり)。


ペンチで咥えて、少しだけグイ~っと。


真っ直ぐになりました。真っ直ぐなダンディー。


今日は非常に暖かい日、もう3月って感じです。
暖かい中、ハウスの除雪を実施。


除雪終了後も自宅に戻らず、このまま外で昼食でした。電子レンジのカロリー不足でぬるめの明太子スパゲティ。


13時前後に自宅に戻り、昼寝。昼寝後は歯医者行き。
今冬はず~っと歯医者通いで、土曜日は通院で潰れています。


歯周病治療で外科的施術を受けてきた。治療が進むのはいいが、歯周病って老齢化の一環だ。

明日はスキーに行く予定。まぁ、その予定で本日除雪を頑張ったわけですが。
先週の日曜日に初滑りに行ってきたんですけど、チューンナップが必要と実感したので帰宅後ショップに持ち込んだ次第。


ソールにワクシングしてもらい、


エッジも立ててもらった、が!
指摘1点目。エッジが剥がれてる!


指摘2点目。サンドイッチ構造が少し剥がれているらしい。
新しい板が欲しいところだが、ヘボイ腕の小生としては今のままでもいいや。


腕はヘタクソでも我慢できるが、足元が緩むのは危険。ブーツの一部が破損している(左右とも)。


うまくいくかは正直分からんが、いちおう接着を試みてみよう。
まず瞬間接着剤を装着面と縁にグルッと塗布。


そのあとグルーガンで瞬間接着剤の上からホットボンドを流し込んだ。


左右とも完了。瞬間接着剤が乾く前にホットボンドを上塗りしたので、接着成分が揮発して、かなり臭かった。これって失敗かも?
Posted at 2017/02/04 22:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation