
ブログタイトルについては後ほど。
申告も終わりましたので、スキーに行きます。昨日は嬉しくて午前0時頃まで眠れませんでしたので、少し寝不足気味。出発準備が遅れて、9時から準備に取りかかりました。本日の車はRVR、家人が仕事&通勤に使っているものなのでスキー仕様には若干の準備をしなければなりません。リアシートを倒して防水と防汚のためにマットを敷いて、板を積み込みます。意外とリアは狭い(短いの方が表現がより正しいのかな)。助手席も少しだけ前方にスライドさせて板がしっかり横たわるようにしました。

今日借りる条件として事後の洗車があります。御覧のように薄汚れています。

な~に、自動洗車機にぶっ込むだけです。

マットもずれてる。これでも小さいのか。

特に意味はありませんが、4WDを解除し2WDにします。この駆動の設定、「ドライバーコントロールと自動」とどちらがいいんですかねぇ。

雪のほとんど降らない地域なら2WDを選べる三菱のこのシステムが燃費的にいいし、山道が多かったり雪のよく降る地域ならフルタイム4WDでトルクを自動的に前後コントロールする方が楽かな?

では出発です。アイポイントが高いせいか、少しスピードが出すぎる感じがあります(アイポイントのせいじゃねーてか?)。私としてはアイポイントは低い方が好き。

よかった・・・、速度計が映ってなかった・・・。まぁ、違反速度ではありませんが。

気になったのがオートライトの設定。
基本”Auto”なんですが、スノーシェードにはいっても点きませんでした。小生は必ずライトを点けるんですが、オートだとまだ明るすぎって認識するんだろうな。他車も結構点けてませんが、オートライトの車が多くなってきたせいだろうか・・・。

この通り、スキー場への道にも雪はありません。

10時半到着。ラッキーなことに前から4台目が空いてました。

ふとナットを見ると、結構錆がついてます。って、ナットって錆をあまり見たことがないよ。

地元最大手のスポーツショップがニューモデルの試乗会をやってました。
エントリーしましたが上級モデルがみんな出払っていて、取りあえず試乗は保留。
自分の板で滑りに行きます。

試乗会の受付がメインゲレンデ下のセンターハウス前でしたので、今日は横移動をしないようにセントラルゲレンデ中心で滑ります。

雪質は中腹以上ですと、まずまず。適度にアイスバーンになってます。

西森山方面に滑っていきます。というのもここはクローズが早いゲレンデなので、クローズ前に滑っておきたい。

しかぁし、もうクローズしてました。しょうがない、戻ろう(あっ、セントラルゲレンデに戻る、という意味です)。

ここは大会をやるカッコウだかキツツキだかのコースです。アイスバーンがイイ感じです。少しエッジングが不足気味、きっちりとしたカービングができなかった・・・。

イマイチ納得できないまま、麓に戻ってきました。
麓の雪質は水分が多く、汚れが出てきてます。黄砂が出てくるようになると、ブレーキがかかって満足な滑りはできなくなります。

山頂と麓を3往復ぐらいして、試乗受付に戻ってきました。メーカーはどれでもいいや。SLとGSと二種類乗りたいけど、できるかな。
取りあえず、K2のなんとかをチョイス。長さは168cm、サイドカービングもそんなにきつくない。たぶんSL用。

うん?なんとスーチャーつき!加速しそう!!
ワクシングのせいか新品の板のせいか、滑ります。それと簡単にクルクル回転するので、小回りが上達した気がする!。エッジも効いていて板を思い切りカービングできる!新しい板って凄い。
アンケート記入を求められましたが、板の感想ではなくて、お店についてでした。しかもお店の競合店に、地元のIスポーツが記入されてたのにはビックリ。だって規模的にXオ・スポーツとかTダ・スポーツと同格なわけないじゃん?
申し訳ないけど、試乗はこの大手を使って、購入は地元のショップで。
量販店で品物を見定めて、ネットで購入みたいなものです。

スキーを切り上げ、盛岡市内に向かいます。途中のコイン洗車場で洗車しました。

く~、よくある『お釣り出さないよ』洗車機です。無駄に缶コーヒーを買っちゃったよ。

タイヤハウス内と、

下周りを入念にと。

今日はワカレから直進してみます。供用開始まであと二週間ですが仕上がるのかな?

向かって右側の縁石とかが全然できてないんですよね。

盛岡駅前にきました。街ははや3月後半か4月の気配。ギャルの服装もミニスカとか薄着になってきて、非常に結構なことです。写真を撮った時、警備の警察官に睨まれた・・・。

これから散髪です。その前に遅めの昼食をとりました。

終了はこの時間。今日は真っ直ぐ帰宅します。
RVRのミラー型ドラレコの振動が気になるな。また工夫しなきゃ。
Posted at 2016/03/13 20:37:54 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記