
あれよあれよという間に9月になりました。令和3年も2/3経過って言うところで、4-3決算期の会社なら上半期の最終月として仮決算で忙しいでしょうな。
そういえば若い頃は自動車販売店の店舗で”決算につき大幅値引き!”とかのノボリを見て、”ほ~、決算というのは値下げをすることなんだ~”ってマジ思ってた。
今回は決算には全く関係なくて、季節にもそぐわないネタです。まぁストックネタというところですか。
8月というのは上旬は花卉栽培の最後の追い込み、11日から13日までが販売の最盛期。14-16日はご先祖様に手を合わせ感謝するという、花卉販売の賑わいから一転してしんみりとした日々となります。

そして8月後半は思い出したように田んぼやビニールハウス内外の除草と設備修繕に取り組むことになります。

田んぼの除草では稲穂や雑草の葉っぱが皮膚に当たると痒くなったり痛くなったりするので、いくら暑くても半袖厳禁。頭もほうかぶり(方言では”ほっかぶり”)するくらいで、使い古しのシャツを今回農作業用におろしました。学生時代にローンで買った、”オリビエ・マスジ△”のシャツ。

サイズが合わないわけではなく、所有するシャツの中で最古参だしタンスの中も一杯であるので、今回で現役引退です。

そんな中、月初の8/1は献血と散髪、月末の8/28はひさびさAPさんにて買い物実施です。
もうなんかねぇ、DIYへのこだわりとかブログアップの執着とか薄れてきてまして、最近はユーチ♡ーブをダラダラ閲覧してるだけなのですが、APさんへ行くとDIY心が少しは回復するのですな。

今回買ったのは排油ボックス、ドロワマット2式とスパナ(スパナは写真では見えないけど)。

ドロワマットの行き先ですが、花卉調製作業時の花を載せる敷物にします。
家人の左手奥の黒いコンテナにマットが載っかっていますが、このマットを痴漢、あっ間違った、置換します。

このマットはプラスチック製のコンテナ表面を養生するものです。花卉類を載せた際に花弁などが痛まないようにするためで、今まではekスポーツの車内防水として加工したものを流用してました。
切り欠きは運転席アームレスト付近の逃げ、右端の折り返しはスキーテールの差し込みと融けた水のたまり場の兼用です。

5年前にこのマットを買って、

ekスポーツの車内に敷いたら、あらピッタリ!(←実際にはカッティングが必要だったが)。

スキー板を中積みして、スキー場へ通っていたわけです。
夏は当然使わないので、花卉調製へ応用。しかしですね、材質が硬くて、必要以上に厚いので、コンテナをふわりと覆いたいという意向にそぐわなかったのです。そのため今回購入しました。

ふわりと着地。
Posted at 2021/09/01 22:19:04 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記