• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

緊急地震速報、ビックリした

ネタというか、買い物履歴です。


RVR用というか三菱車用のUSB電源ポートです。


RVRにインストールしようとしましたが、パネルが硬くて剥がせなかった。冬の間は無理できないな。ネットの情報によるとパネル下のビスを1本を外すだけだが、ちょっとできなかった。春以降再挑戦。


続いて整流ダイオード。今まではカソード・アノード共に配線付きで、かつ本体に保護チューブ付きの製品を使ってましたが、配線と保護チューブは自作してみることにした。3A20本セット。


LEDも出来合いの製品しか使用していなかったのだが、ダイオード同様、自分で加工してみることにした。


こちらはDC12VのLED テールランプ2個セット、


トラクターには当然テールランプが付いているわけですが、農作業機や被牽引車両で隠されてテールランプが視認できない場合は、増設しないといけない。今回はクボタトラクターへの設置を考えてますが、特に指摘を受けたわけでもなく、DIYしたくて購入してみただけです。ブロードキャスターのせいで見えにくいのは事実ではありますが、今後見え方の実証もしていきます。


増設するのはいいが、気になっていたのがLEDが灯火類に追加されるということ
で、いわゆるハイフラ現象とか出ないかということ。テスト結果は無問題だった。システム的には難しいことはなさそうなので、あとは設置場所だ。


次はアソートもの。
左がカプラ各種、右が精密工具のビット各種で、実はサングラスのビスを留めたかったのだが、このセットものにはそのサイズが入っていなかった。
やっぱ眼鏡屋さんに行けってことかな?


それとUSB給電、トヨタ用。
ブログの最初でRVR用のUSB給電ポートを挙げたのだが、ネットショップで”三菱用”を検索すると、ekスポーツやRVR用の少し幅狭のものしかない。ミニキャブ用はもっとサイズが大きく、縦50mm、横29mmが必要。
ということでトヨタ用を改造するわけです。

更新しようとしたら、緊急地震速報がきてビックリした!
Posted at 2021/02/13 23:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年02月09日 イイね!

ようやく第4世代へ

ようやく第4世代へ最近のお気に入りユーチ♡ーブチャンネルはミリタリー系となっております。お笑いやゆっくり系もありますが、好きなのはちゃんと解説してくれるヤツです。日本配備の戦闘機では第3世代がファントムⅡ、第4世代がF-15とF-2となっており、現在第5世代のF-35Aが配備鋭意進行中というところですか。あっ、ファントムⅡは昨年で引退しましたな。

週末に家人から「携帯が使えない」という苦情があった。よくみると、メイン画面の液晶が4んでおり(サブは生きていたけど)、着信しても何しても表示はブラックアウトのまま。しかし通話そのものは着信でも発信でも問題ない。


実はこの携帯3Gで、キャリアからは買換の案内がしつこく届いていたが、なかなか更新に踏み切れなかった。液晶が壊れたことからようやく重い腰を上げ、家電量販店に赴い。


後継機種はもう決まっている。あとはSIMカードやらデータ移植がどうなるのかということだが、ショップの方曰く、「お使いのは3Gなので、4GのSIMカードとしては使えない」「お求めの機種は見た目はガラケーだが、中身はアンドロイド。LINEとかは使えないけど」ということであった。4Gに乗り換えれば、しばらくは大丈夫だろう。アドレス帳は一から入力し直すこととした。


旧機はどうなさいますか?とのことだったので「捨ててくれ」と言ったところ、「ではお客様の手で破壊して下さい」とのことであった。おもしろそうなので、許可を得た上で撮影した。ちゃんと破壊ツールというものがあって、レバーを押し下げると突起が『電源ボタン』を狙って押し潰してくれる。

いい経験をしたな。使えない3GのSIMカードも貰ってきたし。旧機種でもアドレス帳はほとんど登録しておらず、実は全く困らないのであった。
Posted at 2021/02/09 21:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年01月05日 イイね!

降雪の合間を縫って

降雪の合間を縫って1/3(日)に買い物に行ってきましたが、岩手県でも567拡散が続いているので、お店には直行直帰という感じで最小限の行動としました。
まずはHCで生活関連(芳香剤とかトイレのドボンとか)、次はAPさんに寄ります。急ぎで欲しい工具はないので、お店をぶらっと見て(←こういうのが拡散を助長するんだろ!)、気に入ったのを買います。


ビニールテープとマグネットトレイ、研磨用サンダー。レストア動画を見てると、グラインダーを使って錆落とししているのがあるが、切断用砥石をうまく傾けてやってるのだとばかり思ってた^^;。ちゃんと研磨用というのがあるんだね。


それとカッティングマット。


こいつは、


5本で千円のパーツクリーナーセットであった。満足してショップを出たつもりだったが・・・、今ブログを書いてたら不足が分かった。配線外し、T型レンチ・・・。


今週末にまた寒波がやってくるそうだ、多分今度のヤツは本気だろう。ちなみのその前触れで明日1/6(水)はチョー低温になりそうだ。予報ではマイナス20度らしい。是非、早起きしてしばれる外気にあたってみたい。
除雪作業で必須なのがリアワイパーだ(ウチはバックで除雪するので)。ワイパーモーターの不具合で過去3回購入したが、部品取りやらなんやらで結局は純正を使っている。なんとかここら辺のボツパーツを活かして1台だけでもポン付けバックアップ機を作りたい。
Posted at 2021/01/05 21:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年11月29日 イイね!

これも567の影響か?

これも567の影響か?買い出しついでに某ショッピングモールへ。駐車場の車両の数は先月より2割くらいは減った感じだ。当地でも流行病(はやりやまい)の感染者数が増加しており、ショッピングは控えられているような気がする。モール内に入って気が付いたのがレストラン街のリニューアルだ。KFCとピザはっと(”はっと”は南部地方の料理ですね(笑)が出店、全体的にテイクアウトの店が多くなったようだ。これも567の影響なのだろうか?


買い物の詳細は省略しますが、消費材と工具をちょっと。


寒くなってきましたので車両のDIYはなかなか辛くなってきました。特に昨日の雪がまだ融けず、それで空気がかなり冷えてるような気がします。


本日は刈払機の清掃をアップします。動作的にエンジンのかかりやアクセル操作については問題ないので、外見の清掃塗装とグリスアップ程度です。まずは水洗い。


続いてヘッドのギアケースへグリス給脂。


べたっと


エアクリーナーカバーを外します。
初めてエアフィルターの裏側を見ました(笑)。
フィルターらしきものが混合油で濡れるようになってるようで、下に4本のエアインテークがあって、そこから空気が吸い込まれるようです(多分)。


今回は表側だけ塗装します。


裏側には触れずに表側だけを艶消しブラックで塗りました。


さて今回の失敗作、防護カバーの塗装です。写真は作業終了後。
写真の通り、保護カバーは表側はシャフトを跨いでU字型ステーでビス留めされています(写真はafter)。


裏側もU字型のステーが必要なのですが、純正ではナットが溶接されたステーとなってます。これがですね~、片側が完全に固着してまして、ボルトを外すことができませんでした。


幸い片側のボルトが外れたのでバイスに挟んで作業したところ、ボルトの回転力がステーにそのまま伝わってステーがねじ曲がったorz・・・。ボルトはビクともせず。


上から表側の純正ステー、真ん中は裏側用自作ステー、下は使いものならない純正ステー(固着解消用のビッドも刺さって抜けないていたらく)。


保護カバーと自作ステーを塗装しました。


写真再掲、今度はナット留めとしました。
いや~、要らないことはするものではないですな。しかし今固着してるってことは今後も固着がもっと進行することにはなるので、”今作業してよかった”ということにしよう。
Posted at 2020/11/29 21:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年11月14日 イイね!

思ったとおりにはいかない

思ったとおりにはいかないユーチ♡ーブでお気に入りに登録してるバイク乗りさんの動画で、ベージュのライディングジャケット姿でバイクを運転しているのがあって、これがまたカッコイイ。

これを着たら自分もカッコ良くなるかも?とスケベ心満載で購入した(バイクも持ってないのにな)。


3週間くらいで納品された。


サイズはL、うん?袖が随分長いな?丈も長めで、これだとライダースジャケットというより、レザーハーフコートって感じだ。想像してたのと全然違う。
イメージは「体に密着して(ピチピチ)、丈も尻を隠さずに座骨まで」だったのに。Lサイズチョイスが失敗だったのだ。


ではサイズMを買い直し。袖はまだ長いが、丈はピッタリだ。


ショップもジャケットのブランド名も違っていたが、ジャケットそのものの違いは判別できなかった。つまりは出所は1つだということだろう。


袖を通してから3日後くらい、左肘内側のあたりになんか違和感を感じたが?


なんと肘から10cmくらい縫製されていない!解(ほつ)れたのではなく、裁縫されてないのだ。ミシンで裁縫中に糸がなくなり、そこで作業を止めて次の工程に回したのだと思う。


クレームとして返品し、再度別商品を購入するか。自分で縫うか。一度縫製穴を付けてしまったら、おそらくクレームはできないだろう。
自分で縫ったほうがいいかな。


終了、が、縫い目の間隔が広すぎてマヌケだ。


実際に腕を通すと縫製の雑さがよりハッキリ。


再度縫製してみます。今度は1回目と反対方向から縫います。さらに1回目より狭い間隔で糸を通していきます。


だいぶ良くなった。2個上の写真と比較してみよう。


たぶんこのジャケットを着ていても他人は縫製したことには気が付かないでしょうな。
Posted at 2020/11/14 22:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation