
中古車のトヨタスペイドを購入し明日12/22(日)引き取り予定でしたが、保険の手続きを忘れていて車を動かせるのは週明け、いや年明けになりそうだ。納車は特に急ぎでもないため、保険屋さんの事務を待とう。うん、私待つわ♪
本日は追加の諸手続と確認(中古ETCのセットアップ作業追加とか)があってディーラーさんを訪問してきた。帰途、車とは関係ない所用があったため、ひさびさ電車で赴いた。
今回の最寄り駅は花巻空港駅。

空港駅って、こんな感じだ。ホームを降りてペデステリアンデッキを抜けたら、もうエアポート。

あるいは改札を通ればすぐ構内、とか。

空港真下に線路が潜って、地下のショップを抜ければ受付カウンター、とか。
し・か・し、

花巻空港駅はこんな感じだ。

普通はエアポートライナーとか快速特急とか走るイメージだが(私は京成電鉄ユーザーでした^^;)、ここは普通電車のみ。
空港と物理的に近いかと言えばそうでもない。

距離感が全然分からないだろうな、スマン。今日は営業さんに送迎して貰ったが、駅から国道まで3,4kmという感じか?初秋の天気のいい日なら歩いてもいいが、雪の日や夏場には辛い距離だ。
左上の緑囲みが駅、黄色い直線が国道(下が途切れているが、そこから右にカーブしており、漫画を書けなかった。
で、ここからが大事。水色丸囲みが旧ターミナルで、赤丸囲みが現ターミナル。滑走路を跨いでおり、通常(車・バス利用者ですね)はぐ~っと写真下側を迂回します。そう、ますます歩くのはしんどい!

地図ならこんなイメージだ。もし万が一、間違えて電車を降りてしまったら、タクシーをご利用下さい(これでも最寄り駅で間違いないのだが)。
もともと国鉄が先で、その後に空港ができたので、線路の分岐とかはできなかったのだろう。また昔の京成電鉄のように”成田空港駅”とは名ばかりで実際にはかなり離れていたところもあったんだけど、こっちは延伸でちゃんと空港下まで潜り込んだもんな。
さてと本日の本題。

どういうDIYが可能か?の確認だ。
・ドアロック時のサウンドアンサーバックはなかった(もしくは初期設定で”なし”になっているだけかもしれない)。
・電動ミラー自動開閉機能もなかった(同じく初期設定次第)。
・ETCもついていないので、取り付けよう。あっ、取り付けブラケットの有無まで見なかった。
・ドライブレコーダー、GPSレーダーも付いていない。

・リアゲートハンドル付近にバックカメラ取り付け場所があるが、こちらも付いていない。

・ラジオブースターも考えよう。
Posted at 2019/12/21 20:29:49 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記