• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

悲しみと咳がとまらない

悲しみと咳がとまらないミニキャブの幌塗装の際、対象物が床に付かぬよう両端に脚立を立ててパイプを吊したのだが、その内の1基の脚2本が腐って折れていた。修繕としては腐った部分をカットし、同長のパイプをボルト留めして継ぎ足す、ということにした。脚立自体はサビサビで、元の塗装は”どこに行ったの?”ってくらい塗装色がない。
ということで今回も塗装してみる。

まずは作業に入る前に必要資材を買ってくることとした。


まずは赤のラッカー、今回は大工仕事用をチョイス。


次にペーパータオル。まぁそれはいいが、なぜかシュリンクチューブと来年の手帳。私、年間の手帳を毎年買ってまして、それに記録・日記を付けるようにしております。
あれ?脱線しましたか。


M6のボルト長さ35mmと40mm。これは脚立の延長パイプをボルト留めするものです。


それと濃色用のプラサフと


最後は塗装作業用ズボンではなく、普段着のチノパンです。ユニ黒で買ってきたんですが、車にマスクを忘れて無防備状態は私一人、そんな悪いタイミングに限って咳が止まらない!えぇ、車に戻りました。

トップの写真ですか?ユニ黒入口ですれ違った方ですが、なにか?
Posted at 2020/10/27 22:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年09月19日 イイね!

レイズとしか読めないが、TNGAみたいなものか

レイズとしか読めないが、TNGAみたいなものかさて世間的には4連休ですな。自分も午後休みを貰って買い物にいてきました。
Yハットさんのポイントカードで「お買い物券」が発行されていたので使おうと思っていたのに、なんと「発行店舗でしか使用できない」とのこと。ガビ~ン、3千円の買い物で500円割引予定だったのだが全額自腹に。


某ショッピングモールに立ち寄ったのだが、


駐車場ではT社販売店のイベントをやっていた。スペイドの新型とかがあれば寄っても良かったのだが、無いようであった。いま気になっているのはライズ、小さいのに頑丈さを感じる、雪国向けの車のよう、実際に地元でも数が多いように思うしね。しかしライズのアルファベット表記、TNGAみたいな罠を感じる。


感染症対策もしっかりやっていたようだ。

今回はAPさん行きはなし、Yハットさんで消耗品を買ってお終い。
つまらんブログでスマンな、今日はこの程度だ。
Posted at 2020/09/19 20:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年06月28日 イイね!

オールインワン好き(ずき)

オールインワン好き(ずき)複数のショップがまとまって立地している状態を”オールインワン”というのだと勝手に思っていたが、”ワンストップ”というほうがより近いかも知れない。
以前もブログに書いたかも知れないが、複数のショップに用がある場合、できればワンストップの方を選ぶ。何度も車で移動してお店を替える、ということはしたくないし、同じモール内なら歩いてもいい。ということで盛岡市内ならM潟のショッピングモールに行く機会が多い。


ところで盛岡市内の”Mたけ”という地区に大規模なショッピングモールが出来て久しい。ウチから盛岡市内に出掛けた時はほぼ2回の1回の割合で、ここのアクセス道路を通るのだが、いつもは見るだけで入場することはなかった。今日は思い切って入ってみた(笑)。


用件は一つだけ、チップソー。HCにて購入。


ぐるっと見渡したが、なんというか「大きな駐車場の外周に店舗」という設定ではなく、「小さめの駐車場に2,3の店舗」が何個もあるという感じだ。


出店業種としてはパチンコ店、スポーツショップ、HC、スーパー、レストランなどなど。う~ん、ちょっと好みに合わないかな?


近所に親戚の御自宅があるので、よく来ます。その昔、”Mたけ"地区は酪農地帯だったとのこと、しかし今は全く面影もなく、農地も見えない。工場地帯でもあったのですが、廃業→更地→再開発→ショップ開業、という流れですね。
Posted at 2020/06/29 21:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年06月01日 イイね!

外出自粛中のショッピング

外出自粛中のショッピング大物、小物といろいろ買っちゃいました。まずは大物、見ての通り手動芝刈機と糸鋸盤です。
手動芝刈機は既にアップしてまして、「すごく便利」とは書いたが、どこがどう便利なのかを記してないので再掲です(今まで刈払機で芝刈をしていたので、それとの比較ということで)。
1)刈高を気にしなくてよい(高さ調整機構が付いている)、2)刈りくずがボックスに独りでに収納される。3)軽い、4)押して歩くだけ。


続いて糸鋸盤。機械としてはひさびさ国産の高儀さんのものだが、残念ながらまだ未使用。木工作業に期待だ。


セキュリティ用のボンネットピンスイッチ。
セキュリティ用というのではなく、クボタトラクターでリバーサーの位置に関係なくバックランプが点きっぱなし、という不具合があり、それへ応用できるのかなとの軽い気持ちで購入した。
ボンネットが閉まっていると、ピンが押されて接点が離れる。


ボンネットが開くと、ピンが伸びて接点がくっつき、ボディ導通する。

クボタトラクターは自然治癒したので出番はなくなった。まぁ、車のセキュリティ用に転用できないこともない。


続いて芝のエアレーション用スパイクだ。いままで農作業用のフォークを芝にぶっさしていたが、フォークが重くて作業がおざなりに。これはスパイクを履いて歩くだけなので楽なはず。


ただねぇ~、靴押さえのベルト(ストラップ)を取説通りにかけるだけでは踵側が脱げてしまう。スパイクが芝に刺さって抜けにくくなるのを無理して足を持ち上げるわけだが、踵側の固定が緩くて数歩歩く度に外れてしまう。ダメじゃん!


取説にはなかったが、くるぶし付近で交差させるように変更してみた。


うん、これならいいよ!脱げない!ただし、長靴はエアレーション用にほぼ専用となります(ストラップをかけたり外したりするのが面倒なので)。


最後はオイル関係。
廃油処理ボックスと1リッターのオイルジョッキ。これは田植機のエンジンオイルが0.7リッターということもあって、より正確に計量できるよう小さめを買った。


それとオイルフィルターです。田植機のミッションオイルを交換したいのだが、フィルターを2種類買ってみた。黒いのは今取り付けているサードパーティ製で、青いのはAPさんのもの。APさんのは「なんとなく付きそうかな?」ということで買ってみた。さて、どうなることやら
Posted at 2020/06/02 08:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年12月21日 イイね!

空港駅とは名ばかり

空港駅とは名ばかり中古車のトヨタスペイドを購入し明日12/22(日)引き取り予定でしたが、保険の手続きを忘れていて車を動かせるのは週明け、いや年明けになりそうだ。納車は特に急ぎでもないため、保険屋さんの事務を待とう。うん、私待つわ♪
本日は追加の諸手続と確認(中古ETCのセットアップ作業追加とか)があってディーラーさんを訪問してきた。帰途、車とは関係ない所用があったため、ひさびさ電車で赴いた。

今回の最寄り駅は花巻空港駅。


空港駅って、こんな感じだ。ホームを降りてペデステリアンデッキを抜けたら、もうエアポート。


あるいは改札を通ればすぐ構内、とか。


空港真下に線路が潜って、地下のショップを抜ければ受付カウンター、とか。

し・か・し、


花巻空港駅はこんな感じだ。


普通はエアポートライナーとか快速特急とか走るイメージだが(私は京成電鉄ユーザーでした^^;)、ここは普通電車のみ。
空港と物理的に近いかと言えばそうでもない。


距離感が全然分からないだろうな、スマン。今日は営業さんに送迎して貰ったが、駅から国道まで3,4kmという感じか?初秋の天気のいい日なら歩いてもいいが、雪の日や夏場には辛い距離だ。
左上の緑囲みが駅、黄色い直線が国道(下が途切れているが、そこから右にカーブしており、漫画を書けなかった。

で、ここからが大事。水色丸囲みが旧ターミナルで、赤丸囲みが現ターミナル。滑走路を跨いでおり、通常(車・バス利用者ですね)はぐ~っと写真下側を迂回します。そう、ますます歩くのはしんどい!


地図ならこんなイメージだ。もし万が一、間違えて電車を降りてしまったら、タクシーをご利用下さい(これでも最寄り駅で間違いないのだが)。
もともと国鉄が先で、その後に空港ができたので、線路の分岐とかはできなかったのだろう。また昔の京成電鉄のように”成田空港駅”とは名ばかりで実際にはかなり離れていたところもあったんだけど、こっちは延伸でちゃんと空港下まで潜り込んだもんな。

さてと本日の本題。


どういうDIYが可能か?の確認だ。
・ドアロック時のサウンドアンサーバックはなかった(もしくは初期設定で”なし”になっているだけかもしれない)。
・電動ミラー自動開閉機能もなかった(同じく初期設定次第)。
・ETCもついていないので、取り付けよう。あっ、取り付けブラケットの有無まで見なかった。
・ドライブレコーダー、GPSレーダーも付いていない。


・リアゲートハンドル付近にバックカメラ取り付け場所があるが、こちらも付いていない。


・ラジオブースターも考えよう。
Posted at 2019/12/21 20:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation