• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

でぶと書いてデビューと読む

でぶと書いてデビューと読むキャリアからはさんざん「もうサービス廃止になりますから、いい加減ガラケーを諦めてスマホにして下さい」という葉書が届いていたが、「なにかの出掛けのついでに」とか「自分で割り切れてから」とか、なんか他力本願的な感じでずっと放置プレイであったスマホ購入。ようやく購入してきた。
ショップに赴き、「自分はスマホ初めて」「ウェブはPCで閲覧するので料金をなるべく安く」「簡単操作の機種」で申し込んだ。

契約が終わったが充電器やケースなどの付属品が必要なのに気づき、こちらも購入。店員さん曰く、「初期投資にお金がかかります」とのこと、まさにその通りだった。

さてと、一番大事で気になっていていた点を訊いてみた。

『アドレス帳って、どうやって移行するの?』

回答は、
『自分でやって下さい。ショップはお手伝いできません』
だってさ!

『移行はアプリをダウンロードして・・・』とか『初心者向けのパンフ読んで』、『ガラケーからSDカードにコピーして』とのことだった。どうも指導があってお手伝いができないらしいが、ホントか?

スマホでみな作業ができることを祈りつつ帰宅し、20時頃から移行作業に入った、が、しかし・・・。


ガラケー自身のユーティリティで本体からSDカードへのコピー作業は、アドレス50件しかできなかった。しかもスマホ上では件数も認識しないし←ボツ。


3ヶ月に一度くらいはアドレス帳やメールなどのユーザーデータを、キャリアのPCソフトを使って携帯からPCへコピー(同期)を取っていたが、本日最新版をコピーした。なんとアドレス帳には800件くらい登録されていた(もちろん、今は全く付き合いのない人や会社やふられたキャバ嬢も含んでいる)。メールデータは諦めた。


キャリアのPCソフトを使って全件コピーはできた。それをどうやってスマホに転送するか、および移行できるデータ形式なのかが知りたいのだが、やってみるしかない。
右上にある四角黄色囲みの”バックアップ”はPC上でのバックアップの意味で、スマホなどへの連携の意味ではない。
左上の四角赤囲みの”ファイル”には”エクスポート”の機能があるが、今回はこれを利用。エクスポートだけにCSV形式などへの出力だと思ったが、ガラケーのアドレス帳の標準的な外部出力フォーマット形式のようだ。

私はアドレス帳を「職場関係」とか「地元の友人」とか「自宅関係」などのように10個くらいのカテゴリー分けをしている。そのカテゴリー単位でしかエクスポートできない。


「職場関係」には200件近く登録しているので、それをエクスポートさせようとしたら・・・、がーん!5件しかハンドリングできない!!つーことは、全件数が800件だとして、160回も繰り返し作業を行うのか?その5件分ずつのカテゴリー分けもちゃんとされるのか?

最初の試行で、とりあえずその5件をエクスポートしてみたら、エクスポート先にはちゃんと5個ファイルができた。は~、vCardファイルという形式なのか・・・。あとはこれを「どうやってスマホに認識させるのか」「認識したとして、どういう風にカテゴリーが仕分けされるのか」が分からない。

とりあえず、メールに添付してスマホに送ってみた。あれ?認識されたアドレス帳が表示されてるし、タップしたらvCard形式で読み込むとか表示されてるし、ちゃんとそのままカテゴリー分けされてる。もしかして、このカテゴリー単位でスマホにメールで送れればなんとかなりそう。


あとは5個しかできないvCardファイルをカテゴリー全個分連結できないものか。ネットで「ガラケー」「アドレス帳」「移行」で検索をかけたら、連結用のフリーソフトが見つかった。

アドレスはこちら

早速ダウンロードしてインストール。


「アドレスを5件ずつ掴んで、エクスポート」をカテゴリー最後まで繰り返して実施、結果この位並んだ。


続いてフリーソフトを起動し、連結(ソフトウェアの表現では”結合”)を実施。


仮のファイル名に”コンビネーション”と付加され、この画像ではファイルサイズも1KBから84KBに増えた(たぶん84件が結合された?)。


そのコンビネーションファイルをスマホにメール送信。


「vCardからインポート」と訊いてくるので、OKをタップ。


じゃ~ん、「連絡先」ができました!カテゴリー通り移行できてます。


ちゃんとガラケーのアドレス帳イメージで、「連絡先」としてススムさんが登録されてます。ススムさん、勝手に公開してスマン。

この作業を全カテゴリー分実施しました。終了したのが午前0時頃、「最悪手打ち」とか、「着信を待って、連絡先登録」とかも考えてましたが、自分的にはスムーズにできたのではないかと思います。

このフリーソフト『ファイル結合 for Windows』を作成・配布頂いた作者さんに感謝です。あなたがいなければスマホデビューできませんでした。
Posted at 2019/12/15 21:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年12月10日 イイね!

こんなところもLED化

こんなところもLED化大まかな区別からして、「家の担当は家人」「車は自分」、「AVは家人」「別なAVは自分」。LEDでも家は家人の担当なのでLED化は完全お任せ。しかし、電球なら取り換えればLED電球は付くのに蛍光灯は簡単じゃないみたいなんだよね。

トラクターのLED作業灯ならポン付けでできるのにね♪電灯のLED化は自分ではできなかったので専門業者に委託した。


いやぁ、明るい!


消灯時はこんな感じ。蛍光灯からの変更だったんですが、管の交換というわけではなく、基板に直付けされたCOBシステム一体への交換という感じだ。


蛍光灯よりは白いようだ。


ついでに外灯も。


さらに農舎も。DIYには便利になるだろうね。


ちなみに写真の右2列は今回増設した。


ここは花を調整するときに使う場所。手元が明るくなるだろう。


イイ感じです。これで省電力なら、いうことなし。


ガレージから自室へ上がる階段はLED電球タイプ、イマイチ明るくない。COBタイプの方が抜群に明るい。ここは少し改良する余地はありそうだ。
Posted at 2019/12/10 22:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年12月08日 イイね!

何年ぶりの購入かな?

何年ぶりの購入かな?自分的にも突然だし、車種やカラーも全く希望ではなかったが、次の車を契約してきました。車に対する大まかな自分の好みをランダムに記すと、
1)駆動はAWDに限る(あっ、これは別に4WDと表現してもいいですが)
2)大きな車より小型車または軽自動車
3)オフロードよりオンロード重視
4)ノイズや振動はなるべくシャットアウト、雑音なく音楽を聴きたい
5)色はダーク系
6)新しい車が優れているは分かっているが、新車には拘らない
7)スポーツ走行はしないので燃費はリッター15kmは欲しい
8)カスタマイズ、DIYの余地は残しておいて欲しい
9)外国製より国内メーカー産(←外車に乗ったこともないくせに)
10)高速道路はあまり使わないし、遠出もしない(昔はキャンプや車中泊もしていたが、今は飲んで車で寝ることもしなくなった)
というところか。

ユーチューブではジムニーとか軽の箱バンとかの動画はよく見る。確かにセカンドカーとしてだったら旧車のジムニーとか欲しい(買うんじゃなくて、譲られるのなら)。

と、さんざん書いてきましたが、上記に該当する車は。
じゃーん!


トヨタのスペイドです。上記の好みとの関係については、
1)パートタイム4WDなので、まぁ、いいか
2)そんなに大きさは感じません
3)オンロードと言うほどでもないが、生活走行には問題ないので、合格
4)トヨタなので期待してます(車検切れで運転してないので、未確認)
5)どこがダーク系だ!しかし、この色でしか見つけられなかったんです
6)中古車です
7)あんまりDIYできないだろうなぁ(後述)
8)みんカラの平均燃費は14km/リッターくらい。
9)安心のトヨタでした。あっ、自分的には初トヨタオーナー
10)1500ccなので、岩手の山の中では適度なサイズだろう

全体をパァって見てのDIY予定(備忘録として)
ヘッドライトのHID化かLED化、バックカメラ、ドライブレコーダー、ステアリング本革巻き化、デッドニング&スピーカー交換、ETC、GPSレーダー探知機、エンジンスターター、ドアミラー自動開閉、サウンドアンサーバック、ラジオブースターかな。
納車は12/22予定です。
この車を選んだ理由は・・・、特になくて、出資者たる家族が「この車がいい」と言ったのが決定打です。セリカGT-FOURとは言ってくれなかった。
Posted at 2019/12/09 20:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年12月01日 イイね!

師走のお買い物

師走のお買い物いろいろあった令和元年も師走となりました。ボーナスは出るのかなぁ?業績がいいときしか出ないんだよなぁ、普通は。ただ師走の第一土曜日は同級会、第2週の金曜日は職場の忘年会と散財予定なんだよね~。懐を暖めておきたいものだ。

さぁ、本日はボーナス前の散財です。


APさんに寄って、いいのがないか物色した。


まずホイール研磨用のコンパウンド。ブレーキダストのこびりついたヤツとか、取れるものだろうかね?


続いてマグネットトレイ、やはりネジなどは磁石で吸着しておく方が安心。
その上の10*12メガネレンチの75度、レンチの10mmは各種持っているつもりだが、イザ使用となるとなかったりする。
同じく2番のプラスドライバー。


店を退出するときに目に入った充電式ワークライト、今までは乾電池式だったのだが、4割くらいプライスダウンしていたので思い切って充電式を購入。


超明るい。


防災用に部屋に置いていてもいいかもしれない。


ガレージ用にもう一台購入しようかな?
Posted at 2019/12/01 21:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年08月26日 イイね!

とにかく細かい修繕は専門家に

とにかく細かい修繕は専門家にえぇ~と、ひさびさに買い物してきました。

「特にこれを!」という強い買い物欲ではありませんが、毎日のトラック勤務からのストレス解放でもあります。
午前中は少し仕事をして、11時頃から外出です。お盆が過ぎた頃から空気はめっきり涼しくなり、車の中でも十分に昼寝が出来るようになりました。


まずはメガネ(度付きサングラス)の鼻あての購入です。あ、正式には鼻パッドというらしい。眼鏡屋さんに赴き、メガネの一つは鼻パッドの両方の交換、もう一つは貸し出ししていた鼻パッドを元に戻す、ことの2点をお願いした。


無事終了。
細いフレームだけに歪みが出ていたらしく、矯正もして頂いた。それから・・・、「遠近両用」も勧められたよ!


続いて近くのAPさんへ。
今回はケチって、ネックストラップとハンディライトのみ。仕事が落ち着いて、農作業も米刈りが終わったら、トラクターの塗装をやり直したいな。そのために今から資材やツールを揃えておかないと、あっという間に冬になってまた塗装を失敗しちゃうよ。


それと、最近は5Gと米中貿易戦争に興味がありまして、ネットでも書籍でも勉強中でございます。


平日のお昼だったので「なんちゃらステーキ」の、


200gをオーダー、御飯は少なめで。焼き加減はレアが好きです。レアものに弱いってか(笑)。
Posted at 2019/08/28 20:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation