• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

少なくても8年ぶりの購入

少なくても8年ぶりの購入何を購入したか?っていうと、それはテレビ。

昨日のブログで家人の液晶テレビが映らなくなった(おそらくテレビ内部の電源ユニット故障)ことを報告したが、自室のテレビを拠出し、代わりに比較的新しめのテレビを購入してきた。

家人に古いテレビを拠出して自分には新しいテレビだって?ズルイじゃないか!そう、確かにズルイんですが、新しいとリモコン操作とかインターフェースが変わって何かと不便でしょ?


8年ぶりくらい、ということが分かるのは、実は昨日まで使っていた液晶テレビは震災時に転倒していたことをハッキリ覚えているからだ。

テレビ卓の上に載せていたのだが地震の揺れで20cm以上前に移動して、そのまま前倒しになってしまっていた。その日は外勤だったのだが、会合が地震で中止となり、帰社する前に家に寄って被害有無を確認したのがこの写真だ。部屋が散乱しているのは、全く地震のせいです。


え~と説明書も読まずに組み立てていきます。


足を組み立てて、アンテナケーブルとLANケーブルを配線し、


今まで使っていたB-CASカードを挿入します。ミニカードになった場合の移行ってどうするのかな?(←だから取説読めって)。


主電源オン。画面のガイダンスに沿って、操作します。


勝手に電波を診断して、設定してくれます。楽になったものですな、技術の進歩に感謝!


地上D完了。


続いてBS・CSも完了。


地デジも映ったし、


スカパーも映った。


ホームネットワークもできるらしいが、外付けHDDなどのコンテンツはないので、今は余り意味がない。


特にメーカーに拘ったわけではないが、前回同様にシャープとなった。HDD/DVDレコーダーは東芝製なのですが、HDD/DVDレコーダーのリモコン設定で「テレビをシャープ」に設定しているので、そのまま使えた。これが一番嬉しい(←一番がそれかよ!)。
Posted at 2019/03/17 18:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年02月23日 イイね!

勇気のあるヤツ

勇気のあるヤツ始業前点検は運転手の義務ではありますが、運転し始めてから気が付く不良もある。ウィンカーの球切れはハイフラが起きるから気が付きやすい。ヘッドライトもそうだが、ストップランプの不点灯などは他人から指摘されなければ気が付かないだろうなぁ。タイヤの空気圧不足はどうなんだろう?仮に2.0kPaの必要値が1.0kPaだったとしたら気がつくのだろうか?

しかし、この給油口の閉め忘れは私は一度だけあるな。キャップさえ閉まっていれば無問題だが。


白鳥の北帰行が始まった。もう春なのか?そう、盛岡市内にはほとんど雪はない。


買い物に行く途中に勇気のあるヤツを見た。
対向車線が渋滞している中、右折で施設に入りたがっている人だ。対向車2台ともバックさせたよ、この人。
そういえば先日飲み会でここの施設の話題になり、「ここ、入りづらいだろうなぁ」と噂していたところだ。春なんだもん、ムラムラ来るよね。


今日の買い物はAPさんでマットと、


車検証入れを購入した。


ekスポーツにはS社から買った車検証入れを使っていたのだが、裂けてしまい、収納不能になった。


入替完了。
マットはekスポーツに。現在リアシートを常時畳んでおりまして、このラゲッジに敷いてあります。
Posted at 2019/02/23 21:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年02月04日 イイね!

理屈が分からない不点灯

理屈が分からない不点灯日曜日の記録を今頃更新、眠い中頑張ってアップします。

午前中に仕事で呼び出しがありましたが、幸い30分で解決、報告書は週明けにでも書いて済ますことができた。天気が良かったため除雪もしないですみそうなので、床屋さんを予約し、出掛けることにした。

まずはショッピングモールに行って、昼食を買いだし。怒濤~るのMサンドが好きなんッスよ。
そして近くのAPさんとHCへ。


HCではドリルビッドを購入。折れたボルトの摘出に必要でした。小径のビッドは折れることが多くてね~。


APさんではマスキングテープの幅広型と、


牽引ロープと


銅ワッシャーを購入。


今度は市内に出向いて、


献血ルームへ。


血圧などはまぁまぁだったんですが、告知のところで今回は拒否られた。治療中はダメな場合があるっていうことですな。お詫びになぜかチョコを貰った、義理チョコか?


その後、散髪に。


駐車位置はコインパーキングの最右列、つまり右はフェンスになっているところにわざわざ攻めて駐めた。攻め過ぎたくらいで、見ての通り運転席ドアは開けられない。そうまでして助手席側のスペースを空けた。
なぜ?そこまで?

それは・・・隣と接近するのが嫌なんだよな~。


さてと本日の用件を全部済ませて帰宅します。途中で、よく見る光景に出くわした。
前車のテールランプは両方点いているのだが、ブレーキを踏むと片側不点灯になる。つまり片側のテールランプまで消えるのだ。多分ブレーキランプの配線が腐ってショートしているのだろうが、理屈が分からないよ。
Posted at 2019/02/05 21:02:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年01月26日 イイね!

マイナス15度の朝空に

マイナス15度の朝空にいや~、今朝は寒かったですな!

全国的に天気は荒れるようですが、地元の今朝は放射冷却状態、朝6時時点でマイナス15度であった。
そんな中、今週に降った雪の除雪を行った。今週は結構雪が降りまして合計だと40cm位は降ったでしょう。


崩していく雪の壁はかなり高いが、気温が低いので雪は乾き気味、しかも軽いのでスコップで掘りやすい。着雪は少ないが、作業が終了したのでちゃんと雪を下ろします。
ミニキャブでライティングして、


スノーブラシで落とします。


午前中は所用で出掛け、お昼頃は晴天となり気温が上がってきたので屋根の雪が落ちそうになったので、昼寝をしながら(笑)待機していた。
しかし昼寝から起きたら雪が!これでは落雪しないだろう。


気温も4度前後だし。


午後遅くですが、出掛けます。
まずはAPさん。目的はスピナハンドルとエンジンクリーナの購入です。
お店に行ったらLED作業灯がセール中であった。かなり購入に悩んだのだが、今回はパス。HIDの不調を部品取りで対応中なのだが、HIDをお蔵入りさせるのか(=つまりLED作業灯を購入する)、なんとか修理対応するのか、悩んだわけだ。答えは”修理対応する!”。


スピナハンドルは差込角1/2DRにするのか3/8DR悩んだんですが、トルクをかけて緩めたりするには差込角が大きい方がいいのかなとも考え、自分の持っているのは3/8DRが多いけど今回は1/2DRにした。


ただ、サイズの変換アダプターもついでに購入。


目的二つめ、エンジンクリーナー。
最近よく見るユーチューブのチャンネルでエンジンクリーナーの紹介をやっていた。エアコンプレッサーの力を借りて噴霧ができるので、そのネーミングの通りクリーニングに使える。
クボタトラクター下部の土埃と油汚れの混じったヤツをこれで落としたい。


HCではハンガーを購入、目的はアレです。


これをハンガーの足に付けて、移動を楽にさせるつもり。


メーカーは信頼の八幡ねじ。

ガレージでは着替えが必要だからハンガーが要るのか?いや、目的は全然別なものでハンガーをハンガーとして使うのじゃないのです。


これはお遊びです。ホントの使い方はまた後日アップします。
Posted at 2019/01/26 22:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年01月13日 イイね!

警察車両も飛び出す交差点

警察車両も飛び出す交差点いや~、3連休ですな!若かった時は会社の年間カレンダーが配布された瞬間に、冬の連休を探してスキー宿の予約を取ったものですが、スキー場が近場にある岩手にいながら全然スキーに行かないなんて、せっかくの連休がもったいない。今ならむしろ沖縄とかに旅行に行きたいくらいだ。

連休中にやるとすれば農機の整備かな、そういえばスノーブロワのオイル交換もしてないし、クボタトラクターのミッションオイル漏れも確認しておかないと。しかしどちらも氷点下の農舎でやる作業としては辛すぎる。


ということで正月明けに引き続き、APさんにきた。買い物リストはまたあとで。


駐車していた軽トラを見て、ヘッドライトバルブがおかしいことに気が付いた。
おぉ!これは。


HIDが仕込まれているじゃないか、サンバーというのは確かヘッドランプ後ろが狭くて換装に難儀するという話を聞いたことがあったけど。


今日の買い物リスト
まず、3/8フレックスヘッドT型ハンドル。エクステンションに横ハンドルが付いたような感じ、必要性に駆られたことはないが、あってもいいだろう。
ただ収納場所に困るなぁ~、今後はレンチ類も含めて「壁からの吊り下げ」を考えていきたい。


オイルフィルタープライヤー
今までは汎用のストラップタイプを使っていたが、やはりプライヤーがいいや-。


クーラント
クボタトラクターのクーラントがローは切っていないものの少なめ、充当しておこう。


それからウェス
”ウェスを買ってくる”というのがちょっと勿体ない気もするが、家にタオル類が少ないので仕方ない。


今回の目玉、ラスペネ。
潤滑浸透剤は556位しか持っていなかったのだが、ミニキャブのタイヤハウスライナーを外す際に浸透剤の前処理不足でボルトを折ってしまったことがあり、あったほうがいいと思ってた。しかし高いね。


なんで”ラスペネ”というのか分からんが、ラスペネなんだな。何かの省略形かと思ってた(ラッシング・ペネトレイターとか)。


全然買い物と関係ありませんが、以前外したトラクターのバッテリーターミナルにカビと錆が付いていたので、磨いてみた。が、まぁ出番はないだろうな。ホントに何かの予備ぐらいかな。
Posted at 2019/01/13 20:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation