
愛のメモリーっていうと70年代に思いがある方なら、松崎しげるでしょうかね?
あの歌唱力あってこその、あの歌って感じで、あれはあれで作品としては素晴らしいと思います。
今この写真を見ると、江頭2:▲◎って気もしますが(笑)。

映画ファンなら、B・デパルマ監督のサスペンス映画ですかね?一度は見た覚えがあるが、ストーリーは全く覚えていない。

ところでウチのメインパソコンは2011年式東芝のWin7。

ネットはサクサク動く方ではあるが、自分で撮影した動画ファイルやDVD再生はもたついたり、コマが飛んだりする。内蔵メモリは標準では4GB、2GB2枚実装済みで、最大8GBまで増設可能とのこと。

もう本当に最近はPCに興味がなくなってきて、技術というか動向に疎くなってきている。自分のパソコンのメモリスペックもわからんため、一応復習してみた。積んでいるのはDDR3-1333というのか・・・、ネットにてサードパーティ製品の4GBメモリ1枚を購入。

システム情報では4GBを認識、スコアは5.7らしい。

では取り付けていきます。まず電源を切って、裏蓋を外します。

裏蓋の場所は合ってました。メモリスロットは平面的にではなく、少し重なるように二段重ねになってます。

分かりづらいのですが規格は2GB、同製品が2枚装着されてました。

今回購入した4GBです。

メモリを抜く時はこのツメを外側に押し広げて、メモリの切りかけから外します。ちなみにこれは2GBのほうです。

写真でいえば、下側のスロットに4GBを装填し、上側のスロットには今まで入っていた2GBを戻しました。2GBを上にした理由は次回の交換をしやすくするためです。
えぇ、ホントは4GBを2枚買って8GBにすれば良かったんですけど実装を確認してなくて、「実装は4GB1枚じゃね?」と勝手に思って1枚だけの購入となった次第。もう1枚4GBを購入して換装しよう。

さてと効果ですが、インデックス自体を更新はしたが、

メモリは6GBを認識してはいるがスコアは変わらず。
ただ、動画再生ソフト(GOMなんとか)の起動待ち時間は少し減った気はします。これでオトナのビデオとかの再生がスムースにいくかも。
あぁいぃね、のメモリー。
Posted at 2019/10/08 21:18:46 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記