• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

道具箱 気づいてみれば 三種類

現在、道具箱を三種類持っています。

PC用・工具用・電装部品用の三種類でして、PC用は以前アナログ一眼カメラを収納していたもので踏み台にもなる強固なヤツでして、今はPCのレスキューツールを入れています。工具用はその名の通り、ドライバー等を収納するもの、電装部品用は配線・分岐タップ・ビニテ・収縮チューブ・タックシール等を入れてあるもので、道具箱と言うより材料保管箱です。


PC用ですが、これは確か千葉市のジョイフル本田で買ったんじゃなかったかな?値段は忘れました。中の縦横の仕切りは同じく千葉三越のヨドバシカメラ2階のカメラコーナーで購入したと思います。

PCが起動しなくなった時にFDDやCD起動でシステムを立ち上げる、あるいは内蔵HDDを取り外し外付けとして使ってデータをセーブするためのインターフェースとか、ソフトウェアのノートンとかを入れてました。写真右端に「玄人志向」の鎌蔵の箱も見えます。
PCのレスキュー用としましたが、今の7や8では不可能かも知れません。写真は震災直前の日付で、職場のXPのノートPCが起動しなくなった際にこれを持ち込んで1日かけて復旧してます。40GB位の3.5インチ、2.5インチのHDDも予備として入れてありました。

シールに「ワールドラリーカーフェア2001」とありますが、その通り2001年に東京のお台場で開催されたイベントのシールです。新井敏弘や確かP・ソルベルグも来たんじゃなかったっけ?ワールドラリーカーのデモランもありまして、ギャラリーのすぐ近く3m位前をドリフト走行していきましたね。排気圧がすごくて、『これがラリーカーのパワーか!』とビックリしたものです。こういう地道な積み上げで2004年にWRCが日本で開催されたわけです。


続いてAPさんの工具箱です。買ったのは2年前のようですが、価格は忘れました(2千円くらいかな?)。今はカタログのラインナップから外れているようです。


中はこんな感じで、


よく使う工具を入れております。


最後は電装品用具箱です。
御覧の通り、ほとんどジャンク品に近いもので埋まっています。三つ叉分岐とか、両方オスギボシとか逆に両方メスギボシとか、必要に駆られて製作したんだけどその後でボツにしたものなんかをゴチャっと入れています。
Posted at 2014/10/14 23:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8910 11
12 13 14 151617 18
1920 21 22 2324 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation