
写真は今日の昼食。ほぼ1年振りくらいかな?『上ロースカツ定食』です。食いかけがあってスマン。一口食べてから『写真撮らなきゃ!』と思ったので^^;。
今朝の天気はニュースにも出たようにひどい霧でした。その中でユリの球根を消毒してまして、朝食後再開し午前10半頃には終了。その後、所用で盛岡市内に出掛けてきました。
用件は1)親戚宅への訪問、2)買い物(車のDIYネタ)です。

とんかつ屋さんは名店『むら八』上田店。

本日の出かけはイケスポです。さすがにミニキャブではちょっと^^;。
親戚宅への訪問を済ませ、買い物へGo!。お店はアッ◎ガレージ近くのHC。特に狙ったわけではありませんが、探してるものが見つからなければ「Yハット」「アッ◎ガレージ」「AP」と続けて回れる、と思ったからです。

捜し物はゴムマット、それを購入しなければならない説明が回りくどい。

バッテリーあがりとなったクボタのトラクターですが、年式が古く、ゴム製品がボロボロ。なかでもステップマットが完全ジグソーパズル化しており、滑り止めの役目を果たしておりません。
これは右足側。

こっちは左足側。
鉄板剥き出しにすると滑りやすくなり、これは危険。そこで替わりのマットを購入し、適当にカットしてステップマットにしようと思い立った次第です。

まずマットを剥ぎ取ります。ブラシで擦って土汚れを落とし、水で流します。

なぜジグソーパズルのピースになってもステップに残っていたのか(なぜ、落ちなかったのか)?
それはこのイボ、ゴムの突起がステップに食い込んでいるためです。まぁ、トリムクリップみたいなものですが貫通しているのではなくて、マット裏面からイボとなって突出しているのです。

そんなイボ付きの都合のいいマットがあるわけでもなく、今回は単純にサイズと表面(足裏が触れる場所)に滑りにくくなることを期待させるパターンがあることだけで選んできました。
新聞紙は実際のステップより取った型紙です。これに沿って切り取ります。

型紙に沿って万能ハサミで切り抜いていきます。フリーハンドと目分量なのでR形状などをキレイに切り抜くことができません。ここらへんがホントは腕の見せ所、いやヘタクソがばれるところです。DIYが得意な人はこういう時にきちんと仕事ができる人と思います。

右足のステップに載せてみました。微調整は必要ですがだいたいこんなものでしょうか?幸い、左右で型は同じ。型紙を裏返せば左側の切り抜きもできます。
問題は固定方法。
イボで穴に固定はできないので工夫が必要。幸いペダル下にボルトが二本あり、これがちょうどマットに重なるのでこれでマットを共締めしよう。あとは得意のブチルゴムでしょうか(笑)。少し考えてみます。
Posted at 2014/10/19 22:14:12 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記