
昨日はなぜか写真のアップができなかったので、ブログ更新をしませんでした。再度チャレンジ。写真はレイトショーで観てきた映画『アメリカン・スナイパー』。
最近は全く車のDIYをしておりません。まぁ、ネタがないんですな、これがまた。あと2週間もすればタイヤ交換、もしくは洗車なんてのがあるんですが、今晩も雪だし寒いのでDIYはしばらくなしです。
日にちが遅れておりますが、ようやく土曜日のブログです。ネタは今シーズン最初の農作業、トルコキキョウの種まきです。

まず育苗箱を用意して、それにビニールを掛けます。ビニールでお風呂を作って、セルトレイの下から水を吸わせるためです。

その前にセルトレイに培土を入れます。2ヶ月くらい育苗しますので、長く肥料分が続くよう、窒素分200の土を使います。

これをローラーで鎮圧します。『鎮圧』という言葉にすごい抵抗があるんですが、ちゃんとした農業用語です(笑)。

次にお風呂につけて水を吸わせます。上からの灌水だと表面しか濡れないので不十分、下からじわじわ吸わせた方がよい。ちなみに育苗中の灌水も必ずセルトレイの下から水を供給します。

浸みてきました。こういう準備を育苗箱15枚に行いました。セルトレイは10*20の200穴ですので、本日は計3,000粒の播種を行うことになります。

播種方法は人それぞれですが、小生はこの状態で1粒ずつ爪楊枝で落としていきます。タネはコートされていて直径は約1mmです。地道な作業です。

たまには間違って2粒とか3粒落とす時があります。その時はわざわざ拾って別の穴に移してやります。

実際にはあと3枚播種しましたが、本日の播種分の終了です。色で囲ったところが品種のくくりになります。所要時間4時間でした。

ちなみに座って作業をしましたが、ケツが痛くなるのでこれを使用。いいですよ!

農作業終了後はレイトショーにて、クリント・イーストウッド監督最新作『アメリカン・スナイパー』を観てきました。
勿論、アメリカ軍の視点からの映画だし日本人もイスラム過激派の犠牲になっているので、作り手の立場に立ってしまうんだけど、う~ん、考えさせられますな!戦争映画って観終わってもスッキリしない、しかしながら分かってても観に行ってしまうものです。
特にね、ラストのニュース映像のシーンからエンドクレジットの終了まで、あんなに静まりかえった映画というのは初めてでした。
チラシや予告編を観て次回観たい映画が3本ありました(順不同)。
1)バードマン
2)フォックスキャッチャー
3)イミテーション・ゲーム
ここ1ヶ月半の間でこれらを観たいと思ってます。
レイトショーだったので終了は22時半でした。
あ、今回はクラブ活動はなし。
Posted at 2015/03/23 22:29:26 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記