
『プレデター』っつーのはA・シュワルツェネッガー主演の映画のタイトルで、映画の中では細かい説明なしでストーリーが進みますが、まぁここでは異星人のこと。そもそも『プレデター』とは英語で”猛禽類(鷲、鷹の類)”の意味なんですな。
途中までは身体をカモフラージュする機能のお陰で正体が見えない、以降はアウタースーツでバトルし、最後にはアウタースーツのマスクを脱ぐんですが、それを見たダッチの台詞が”なんて醜い顔なんだ”でした(写真の通り)。

何がプレデターかというと、新型プリウス。

フロントとテール。

こんな感じが似てませんか?
車を運転していてプリウスのテールを見た時、「眉間にしわを寄せて、ぐーっと目鼻口を中央に吸引された感じ」を想像しました。
さて、本日の日記。

朝4時半起床で、梱包開始です。

作業というもの、作業動線をいかにスムーズにするか、ということも省力化・スピード化に大事かなと思います。
ユリの梱包作業としては「1)箱を写真右奥から左へ持ってくる」「2)樽を家人の立ち位置に寄せる」「3)調製とスリーブ掛けを行う」「4)箱詰めする」「5)軽トラに積む」となり、小生の担当が1)2)4)5)です。
このうち1)がよろしくないですね。梱包前の箱置き場が写真左の軽トラ付近にあればベストなんですけど、長年の習慣でこうなってます。

出荷は6時40分に終了時、朝食後清掃奉仕活動です。
老若男女ではなく、『老老男女』です。高齢化もあって女性(正確にはおばあちゃん)が多く、男女比は7対3という感じでしょうか?

8時作業開始ですが、既に多くの方に参集頂いています。

小生は汗っかきなのでスポーツドリンクが必需品。某ディーラーさんから貰ったホルダーが役に立ちました。

晴天です。気温は26度位でしたでしょうか?

今年は長距離区間の清掃除草でした。400メートルくらい草を刈ったよ(総勢数十人で、ですが)。でも相対して刈るのって危険だよね(右の二人)。厳密に言えば右の人が相対している人と同じ刈払方向に、先行するか後回るべきなんだろうな。

無事終了。8時40分頃帰宅。

刈払機と、

吊り下げフック一式を洗いました。

完了。午前の仕事はこれでお終い。

買い物に出掛けます。今回はピンポイント、ブラブラせず直行・直帰です。APさんで、例のものを買って、昼食は模す。

何の気なしに撮りましたが、車上部の看板がキテ○ちゃん?やばくね?

快晴です。海にでも行ってギャルの水着でも見てきたいものですが、農作業目白押し。直帰です。

昼食も車内で。

確かに暑いのですが、午前中の草刈で汗かきまくりだったのが奏功し若干体感温度が低くなってる?窓を開けていればオッケー。

エアコンも止めましたし。
あっ、エアコンをつけたのはAKBの『恋チュン』をかけた時のみ(さすがに窓全開では恥ずかしかった)。

次回は飲みに来たいものです。おいしいビールが飲みたい。
Posted at 2016/08/07 21:08:17 | |
トラックバック(0) |
お気に入り | 日記