近所ではそろそろ稲刈りが始まってます。ウチは雑草抜きがまだ終わってないので、たぶん再来週になると思います。それまでは農作業としては休耕田の草刈と雑草抜き、DIYとしては道具箱の整理(たぶんケースを購入して工具類の納め直し)になるでしょう。
来週は1週間に二日も祝日が入って嬉しい、いや困ったもんだ。仕事が溜まってきたし、今週末は出張だしね・・・。

出張前にまずはイチゴ苗の床造りです。
前回床を作って苗を定植したのは3年か4年前でしたが、株が古くなってイチゴの実が小さくなってきましたので、古株を除去して施肥後耕起し直しました。ランナーを植え替えるため、マルチを張ります。

他のマルチ張りと大差ありませんが、床をぐ~っと盛り上げるところが違う点かな。

朝の作業を終えて農舎の冷蔵庫の温度計を見たところ、なんと20度に!異常です、中にビールを入れてたのに。
再起動したら正常になったように見えますが、たぶん故障です。

明日からの出張を前にあるものを購入しに家電量販店に向かいます。ネットで買っとけば良かったけど、思いついたのが今日だった・・・。

ものはデジタルビデオカメラです。1万円台で買えるものを捜しましたが、なし。結構高いんだ!
あとは東京に着いてから考えよう。
さて、ようやくブログタイトルですが、
旅行(あっ、今回は出張ですが、遠くに行くので旅行でくくります)のキモはパッキングですかね。必要最小限のものを、いかにコンパクトに、出し入れしやすく、忘れ物なく、帰りのお土産を収納するスペースを考えてパッキングするかが大事です。
仕事の一泊二日(ビジホ泊)なら、シェーバーと書類ぐらいしか持っていかないかも?シャツとネクタイは同じでいいや、下着も汚れないから履き続けても気にならない、というならブリーフケースで充分。
ところがですね、小生は心配性だし汗かきなのでシャツは宿泊日数+1枚、シェーバー&プレシェーブローション、携帯電話は充電器も。薬ケースなどなど、「多すぎね?」と思われるくらい支度します。
むかしスキーやリゾート旅行に車で移動した時の癖つーか安全策が身について修正できない。
ということで、今度の二泊三日の出張パッキング。
条件は「木金曜日は仕事で、夕方接客あり。土曜日は朝のお見送り後解散・フリー」です。

まずはスーツ。地元では上着があったほうがいいのですが、たぶん東京で要らない。しかし新幹線内やホールなんかでは冷房効き過ぎで寒いかも。レセプションみたいな催しもあるので念のためネクタイも←ここで既にオーバースペック入ってきてます。

下着・靴下、半袖シャツ、土曜日用チノパン、シェーバー・ローション、折りたたみ笠、ぬくっ子。えっ?ぬくっ子?

AVアイドルグループみたいですが、11/9の衆議院選挙って、小泉総理の郵政改革争点の選挙じゃなかったっけ?もしそうだとしたら13年前だ。なぜか衣装箱に入ってた。
方言で『暖かい』を”ぬくい”と言いますので、そこからとったネーミングかと思いますが、持ってかねーよ。

オーバースペック続きます。
仕事の書類、名刺、メガネ、デジカメ・デジカメバッテリー充電器、携帯電話・携帯充電器。充電器は電源だけでもいいはずですが、どうしても卓上ホルダーを持ってきてしまう。あと今回は動画も撮る可能性があるため、SDカードをたくさんと三脚。

三脚は初めて雲台を分解してみました。スーツケースにしっかり収まりました、やるじゃん。
安いし必要になったら買えばいいじゃん?というのまで持参する主義です。例えば歯ブラシ・頭痛薬や目薬・喉ぬーる系、

この写真にはスーツがまだ収まってません。新幹線内はスーツを着ていてもいいのでしょうが、下車したらたぶん暑いので速効スーツケースに収納しなければならんのでしょう。
まぁ、こんな感じで「少ない荷物で楽だが現地で不足して買い直しするよりは、使うかどうかは分からんが重たい荷物として持っていったほうがいい」と考える人です、私は。
Posted at 2016/09/14 22:28:01 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記