
今週末に稲刈りか?と思っていたところ、仕事中に家人から電話が。
「親戚(コンバインとグレンキャリーと乾燥機を持っている。ついでに米の買取人とのパイプもあり)が田んぼにコンバインを持ってきた。仕事を休んで、稲刈りできないか?」とのこと。
農機を圃場まで持ってきて貰って、いまさら「キャンセル!」とは言えないだろうし、圃場の主が立会(りっかい)しないで稲刈りもねぇーだろ!っつーことで、仕事は急遽休み(正確には時間休)。

圃場にやってきました。
既に休憩の御菓子類と昼食のお弁当をコンビニから買ってきてあります(田舎なのに、いや、年寄りが多く、また農作業が忙しくていちいち昼食を用意できない田舎だからこそコンビニが必要な気もします。在ってラッキー♪

既に刈り始めています。

昨日の大雨で、「さすがに今日の稲刈りはないだろうな」と思っていたんですが、スタックしそうな場所は圃場の縁、つまり農機がグルグル転回するところです。

掘ったり、

クロを切ったりで、大急ぎで排水させます。

幸いスタックはしませんでした。1枚目(一反歩)終了。

ここが一番厄介。スタックしそうな場所は手で刈り取りました。2枚目(一反歩)終了、ここで昼食です。

3枚目はまだ青々としてまして不稔っぽい、コンバインで刈り取りはせずに、

刈払機で

刈り散らしました(方言では”かっちらす”という)。
この圃場の木の陰5mくらいには来年は作付けしない!ついでに後植えもしない!!

グレンキャリーに移すタイミングは不明です。コンバインには何キロ溜まるんでしょうかね?
AR320なので320kgかな?

ようやく最終です。

牽引車は前方に駐まってました。せっかく気を遣って草刈したのに、そこではなく、そのかなり前方でした。

乾燥機まで米を持ってきました。ヒート・イズ・オン!

水分表示とか出るらしいですが、それまで待ってられない。

乾燥機に投入したところ、

2800kgと表示されました。三反歩の田んぼから籾状態で2.8t。たぶん全然反収は少ないとおもますが、ここは米が取れるだけでもいい地域なのです。
その後は職場に行き、少し仕事をしてきた。
エロいのは分かりましたかな?
Posted at 2016/10/04 20:13:42 | |
トラックバック(0) |
農作業 | 日記