• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニキャブマンのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

手に負えない代物

手に負えない代物最近修理がたて込んでいます。つーか、正確な表現をすると修理すべきだったのを先延ばしに先伸ばして、今現在どもならん状態に。DIYしてみましょう!と言いたい(書きたい)ところですが、無理!。
ブログネタにするのが精一杯(笑)。

ではいってみましょう。

まずは業務用冷蔵庫の不具合、「冷えない君」です。冷蔵庫が冷えないって致命的。


その時のブログは↓↓↓



気が付いたのが9月中旬でした。夏場でなくてよかったと思いますか?実は冬も冷蔵庫の出番、そう!凍りすぎないようにするためです。特に今の時期はユリの球根を掘り上げるんですが、そのままにしておくと気温が上がる春先に独りで発芽してしまうので、ピートモスを混ぜて凍結させて休眠させるんです。それで越冬させるわけですが、マイナス1度くらいまで冷えることが絶対条件。


本日、修理に来て貰いました。なんで今日かというと今球根掘り上げ中で、冷えないのを思い出したから。結果はコンプレッサーの故障で、交換必須。
電話では確か「8万1千円」と言ってましたが、


見積書がファクシミリで届いた。なんと、
「18万1千円」!高過ぎ!でも自分ではできないし、頼むしかないな。ということで修理を正式に依頼、トホホ・・・。


続いて暖房機。
ウチのは蓄熱式暖房機(通称「蓄暖」)。10年程前に家を新築したとき、メーカーさんは「これからは蓄暖ですよ!電気の大口ユーザーは割引もあるし、ガス・灯油よりコストはかかりません」とのことを主張してた。震災直後は電気の大口ユーザーは立場が一転、肩身が狭かっただろうな・・・。

蓄暖の仕組みはこう。
深夜電力で「レンガ」みたいなものを暖め、日中に熱を放出する、蓄熱量しだい(調整可能)で冷えるのが遅くなる、これを冬期間は毎日繰り返します。蓄熱量が増えると当然使用電力も増えます。

この故障は、実は新築したときから。他の部屋の同じ機種に較べて、どーも冷えるのが早い。蓄熱が不十分のようなんですよね。だからこの部屋だけ寒い(笑)。

メーカーは宮城県なんで出張料がごっそり取られるな、と思ってたら別のメーカーだった。
ちなみに今の住宅の暖房はエアコンが主流のようですな。蓄暖はどこに行った?


この間、マグネティック・スプレーカン・ホルダーというのを買ってきましたが、


用途はこれです。この姿はチョットかっこ悪いですが、


こうしたら少しマシか?トレーよりこっちのほうが空間をうまく使えていると思う。

プロフィール

「@Interplay X さん、こんばんは。本当に助かってます。特に実家近辺は激安なのですよ。」
何シテル?   06/05 20:27
ミニキャブマンです。よろしくお願いします。 (以下、コメント変更予定です) 理由あってミニキャブ買い換えました。DIY一からやり直しです。HNの通り、三菱の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45 67 8
9 10 11 1213 14 15
16171819202122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

降雨10分前に完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:32:34
嫁さん58歳になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 11:25:40
11連休終了しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 16:03:29

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 4thミニキャブ (三菱 ミニキャブトラック)
三菱純血ミニキャブ最終型のU62Tですが、前車と違い、エアバッグ・エアコン・3速AT付き ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
グレードが”Fジャック”かは不明(リストに適切なのがなかったので。R01/12/22時点 ...
三菱 RVR RVR (三菱 RVR)
平成27年3月30日月曜日に納車されました。
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
イケスポは家族の車ですが、私がメンテしています。 マイチェン前のH81Wにも乗っていまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation