
明日から連休ですな!年末年始4日間休んですぐまた連休とは嬉しい限りですが、実は仕事の山はここ1ヶ月だったりします。仕事は溜まってますが、オフにはみんカラやDIYで気を紛らせたい、まぁ、気楽に考えよう。やりたいDIYは二つ、一つはイケスポの車中泊資材の製作。もう一つはエアコンプレッサーのロングホイールベース化(キャスターを後ろに下げる化)。
スキー場は積雪不足なので、まだ本格的には滑られない。つーか、大丈夫か?今シーズン。
では本日の日記です。

昨晩は軽めの降雪が10cmほどありました。さてトラクターの灯火系ですが、本日は点ける前に充分暖機したせいか、ちゃんと点灯しました。

ミニキャブのHIDも良好。前も書きましたが現在のHIDはリレーレス。不思議ですがリレーを介さない方が安定して点灯する・・・、トラクターのHIDもリレーレスのほうがいいのかも知れない。

本日の除雪はグランドクルーの出番はなし。ビニールハウスの周りをトラクターのブロワでグル~って回るので小生は休憩室でストーブにあたってるだけ(除雪完了後にブロワに付いた残雪を払ったけど)。

曇っているように見えますが日中は晴れました。

さて職場でチョットしたトラブル。
トラックの電動アオリがうまく動かない。正確に言うと極寒時にペンダントスイッチを押しても電動ウィンチが作動しない、しばらく車を動かしているとウィンチが動くようになるらしい。昨年同様の症状が出て、ペンダントスイッチ自体を交換したようだ。
つーことで、昨年交換されたスイッチをバラしてみた。防水はしっかりされているし、接点が焼けてるようにも見えない(ハーネスの導通は未確認です)。

ペンダントスイッチには上下ボタンが付いているが、いわばトグルスイッチのようなもの。モーターが正転・反転できるようにハーネスA,B,Cに「A→B」「A→C]と電気が流れるのかな。仕様としては400Vって書いてるけど多分工業用のペンダントスイッチをトラックに応用したんだろう。
ところで温度の仕様がマイナス15度ってなってるけど、これじゃ弱い。
結局のところ原因はよく分からないが厳寒でスイッチのスプリングが硬くなって接点に届かないかな?←とりあえずスイッチをタオルで巻いて防寒にするそうです(笑)。防寒にするならスイッチカバー内部に防寒材を貼り付けるべきだろ!。
今後、こいつはDIYの可能性がありますし、動作確認できたら予備にもなる。

防寒長靴の中が濡れます・・・。これは中で汗をかくせいですな。作業終了後はこうやって蓄暖の上の載せて乾かします。

最近の買い物、ガソリン携行缶。なぜ緑色か?っていうと軽油を買うから。
ポリ缶には詰めてくれないそうだ。昔は家に灯油のホームタンクがあったんだけど、旧家を解体した時に捨てたんですよね。軽油タンクにすればよかったなぁ、今にして思えば勿体ない。
Posted at 2017/01/06 23:39:26 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記